退職後に無断使用された写真の削除要請の法的根拠について
相談者さん本人の申出で応じてくれるような性向の会社であれば、直接に交渉されるのも一つの方法ではないでしょうか。 他方で個人からの申出に対して誠実に対応してくれない傾向がある会社であれば、費用は掛かりますが弁護士を介して、肖像権の侵害の...
相談者さん本人の申出で応じてくれるような性向の会社であれば、直接に交渉されるのも一つの方法ではないでしょうか。 他方で個人からの申出に対して誠実に対応してくれない傾向がある会社であれば、費用は掛かりますが弁護士を介して、肖像権の侵害の...
言葉足らずでしたSkypeであっても一対一の個人トークだとDMと同じようにプロパイダ責任制限法にひっかかりますよね? →1対1のものであれば、情報の流通により権利を侵害したものとは言い難く、プロバイダ責任制限法における開示請求の対象と...
発信者情報開示を経た上で慰謝料請求をする場合、かかった弁護士費用も損害として認められるケースも多いため、場合によってはかかった調査費用の全額が損害として認められるケースもあります。 ただ、赤字となるリスクがあることは事実です。
不法行為のケースにおいて弁護士費用(相当額)を併せて請求する場合、その金額については請求額(主張損害額)の1割が目安となります。貴方が弁護士に委任した上で提訴して10万円を請求するのでしたら、弁護士費用相当額は1万円となります。
経歴や実績が不明の元専門家がインターネット配信で講座を開き、視聴者から講習代(投げ銭形式)を受け取る場面を目撃しました。 とのことですので、実際に受講はされていないのかと思いますが、受講前に受けていた講座の説明と実際に受けた講座の内...
やはり、警察が動いてくれる可能性は低いですよね? →友人A氏の主張を前提とすると、不正ログインの被害者である友人A氏が直接警察に報告する必要があるでしょう。ただ、友人A氏の言っていることがそもそも本当ではない可能性もあることから、友人...
誰でも閲覧が出来るのは、民事事件の記録と、被告事件終結後の刑事の訴訟記録のみです。 一審判決書は、被告事件が控訴によってまだ続いている場合、これに含まれません。 なお、確定記録についても、確定した判決書はこれに含まれますが、刑事訴訟...
お伺いしている内容からすると、見知らぬアカウントに勝手に言及された状況かと思いますが、 それだけでご相談者様の権利が侵害されたとして争うのはかなり厳しいように思われます。 文脈にもよるかもしれませんが、一般に、ご相談者様になりすまし...
状況がよく分からないのですが、違法といえるようなものではないと思います。
可能と思います。 複数の人が見てるでしょうね。 名誉棄損ですね。 投稿者の特定が可能なら、謝罪と慰謝料請求を求めるといいでしょう。
アカウント自体は、相手が自分のものだと認めております。内容も自分や子供のことを書いているアカウントなので。 認めている場合は早期に損害賠償の話にもっていけばよろしいでしょうか? →もちろん直接拝見していないので何ともいえませんが、アカ...
ストーカー規制法違反でいいですよ。 終わります。
名誉感情の侵害となる可能性はあり得ますが、個人の意見感想のレベルにとどまり権利侵害性が認められないと判断される可能性も十分あり得るかと思われます。 開示請求については費用をかければ動くことはできるため、開示請求が申し立てられる可能性...
自分自身をやり直すしかないですね。 言葉は悪いですが、なめられ切ってますね。 自分を取り戻し、幸せになりたいなら、別れることでしょう。 強気強気で行くことですね。
基本的には権利者から削除の要請をし、応じてもらえない場合は著作権侵害を理由として削除を裁判所に申し立てる必要が出てくるでしょう。
刑事手続で起訴されて、有罪の判決を受ければ、それは前科になるでしょうが、そもそも起訴される可能性はないでしょう。
相手の話は、全部うそですね。 あなたのように、真に受けて、怖がる人を探しているのでしょう。 一切連絡を断つのがいいでしょう。
つきまといであるとして、警察側に相談される可能性はあるでしょう。 偶発的と言っていますが、 ・近くに行くとわざわざ伝えている (返信がないことからもそのような間柄ではない) ・近隣の飲食店で働いていること、SNS等で触れてい...
凍結されるまでの保管行為について単純保管罪が成立する可能性があります。 削除したとか、凍結されたとかで罪が消えることはありません
具体的な事情が不明なため、どの程度の慰謝料となるか見込みもつきにくいですが、発信者特定のためにかかった調査費用を含めて訴訟で請求されることも検討はされても良いかと思われます。 裁判外の交渉では、最終的に相手が無視をして連絡を返さなく...
録音の内容や着信の番号などを確認する必要があります。 債務不履行(配送ミス)に加えて、 不法行為責任等の追及ができるかどうかは、当該録音の内容によります。 相手方業者の情報や、配送ミスにかかる情報、録音を準備して、個別にご相談なさ...
詳しい事実関係を実際に目にできない状況では確実な回答はできませんが、そもそも弁護士などいない(嘘である)という可能性は十分考えられるところです。直接、詳しい資料をもとに弁護士へ相談されてもよいと思います。
X社の説明を前提とすれば、そのような結論になります。実際はどうであるかは内部事情であるためわかりませんが、削除済みアカウントの投稿については、少なくとも復活可能期間内に発信者情報開示請求を行わなければ発信者情報不保有という回答がなされ...
示談の際に口外禁止条項を入れなかったものと拝察します(できれば入れておくべきでした)。 この種の事案は名誉毀損に該当する場合もありますが、あなたであることが特定できないように投稿している点が問題になってくると思いますので、実際の投稿を...
交換機能のある改造キャラとなると、 ほぼタイトルが特定できてしまう気がしますが、 そもそも改造データに関しては、横流しできるほど流れてくるというのは考え難いです。 有償で購入して転売という形をとっていたのかという疑いが生じます。 年齢...
発信者情報開示請求に至るかどうかは何とも言えません。 率直にいえば、今回のやり取りをする前に、弁護士へ相談してアドバイスを受けられるべき事案であったように思います。 開示請求が行われれば、X社が発信者情報を開示した段階で通知が送られま...
そのような行動に出る人は時々います。 弁護士がお書きのようなDMを送るよう指示するケースは多くないので(今は弁護士の質も様々なので関与している可能性はありますが)、発信者情報開示請求請求が行われているようですので現時点でおそらく弁護士...
>Coconalaで誤投稿した相談内容が公開されていないか確認したい 弁護士に相談するよりもCoconalaに確認した方がよいかと思います。
それは「示談相手」ではないです。 損害賠償を請求すると伝えただけであれば、合意が成立しているわけではありませんので。また、「逃げた」のではなく、無視されたという状況でしょう。
肖像権侵害として,民事上開示請求等の対象となる可能性はありますが,刑事事件となる可能性は低いかと思われます。 謝罪をしたからと言って,相手がそれを受け入れ許さなければならいないわけではないため,謝罪をしたとしても法的手段を取られるこ...