離婚調停後の元夫の勝手な持ち去り行為について

家の財産分与はしないと言う意味が、家財は居住者が所有権を取得する と言う意味なのかどうかですね。 家財については何も決めていないと言うことであれば、共有財産ですね。 家財について、再度調停するか、当事者間で、分け方を決める必要があ る...

離婚による自動車の財産分与

1,弁護士から返還請求書を出してもらうといいでしょう。 あるいは、裁判所に調停を申し立てて、引き渡し日、方法など裁判所で 決めるといいでしょう。 2,売却額でもめる可能性があるので、一任を取り付けておいたほうが いいでしょう。

財産分与、住宅ローンについて

カーテン代がローンに含まれているかどうか、確認するといいでしょう。 ローンに含まれていたとしても、住宅ローンとは、別個の動産購入と考 えられるので、共有財産と見られるでしょう。 したがって、時価を調べて、半額を返還するとか検討する必要...

"離婚後の不動産分割に関する支払い請求について"

考えるべきは、当初の約束通りの請求が可能か否かというよりも、 当初の約束通りの結果をどう実現するかになろうかと思います。 lineでのやりとりが法的に有効なものであったとしても、当人に支払い意思がなければ、現実の支払を受けることはで...

家事分担に関する問題による離婚の可能性と親権について

ご質問ありがとうございます。 離婚の際に、ご質問者が有責配偶者であることを前提に話を進めないといけないかという趣旨のご質問であれば、 そのようなご心配は無用であると考えます。 もちろん、具体的な事情によっては問題となる可能性はあるで...

土地の共有財産と特有財産の財産分与

>状況的に厳しそうであれば、交渉材料としてマイホームの分与を自らしないで他の部分で有利に >進めるほうが良い可能性がありますでしょうか? 詳細が不明ではあるのですが、可能性の有無という観点からすれば、そういった可能性はあると思われます。

離婚調停、裁判における財産分与について

ご質問ありがとうございます。 財産分与の性質としては、清算的財産分与、扶養的財産分与、慰謝料的財産分与がありますが、 以下では、財産分与の一般的な説明として、清算的財産分与について回答いたします。 財産分与は、結婚してから離婚するま...

弁護士を変更したい場合について教えてください

>·弁護士が情報漏洩していることが、確認されました。情報漏洩は住所です。なので引越を考えています。 >そこで、引越代を含めた賠償金を事務所に請求することは可能でしょうか?実害がでてからではないと >難しいですか? 住所秘匿がなされず...

特有財産と共有財産について教えてください

民法762条2項は、「夫婦のいずれに属するか明らかでない財産は、その共有に属する。」として、夫婦いずれの特有財産であるかが曖昧な財産については、積極的な立証がない限り、夫婦の共有に属するものとして扱われるとしています。 そうだとすれ...

特有財産に対する固定資産税は財産分与対象か?

婚姻中に得た財産は、夫婦協力のもと得た財産であり、原則として財産分与の対象となります。 そのため、婚姻期間中の収入をもって固定資産税の支払を行っていたのであれば、特有財産の維持形成に協力・貢献していたと評価される可能性があります(可能...

夫の不貞による暴力被害と財産処分に関する法的措置について

一方的に送り付けることで、トラブルを避けられるかは何とも言えません(受領拒否されて戻ってくる場合もあります。)。 一番穏当なのは、引き取るか処分するか確認したうえで対応することですが、それがうまくできない場合どうするかという問題があり...

離婚に関する法的アドバイスを求めます

・「こちらの要望が通りやすいのはどちらですか?」 一概にどちらがよいというものはありません。 弁護士に依頼をする場合は、弁護士費用の負担を考えなくてはなりません。 他方、当事者本人同士だとそもそも理性的な話し合いにすらならないケースも...

離婚調停、婚姻費用の提出書類について

審判に移行した時点で改めて整理し直して提出することで十分ですが、 ご不安であれば、書面で明確に書証の説明をしておく方が良いでしょう。その際の表題については、こだわる必要ありませんが、これから作成するのであれば、証拠説明書という表題で作...

離婚裁判費用について

概要を見る限り、争いがほぼ無いように思われる点が気になります。 (離婚について同意。親権についても申立人側(≠相談者)でよい) 争点がないのであれば、弁護士に依頼するメリットは余りないように思われます。 報酬に関しては事務所ごとに違...

法テラス利用した場合の契約弁護士への支払いについて

法テラスを利用して離婚調停に関する財産分与を行った場合は、仮に相手側より2500万円の財産分与を 受けた場合にいくらくらい契約弁護士へ支払うようになるのか? →報酬金は経済的利益の11%ですので、2500万円受けた場合、報酬金は275...

結婚祝いは返してもらえるか

言うことは構いませんが、法的には、婚姻後の生活費に充当させる趣旨で 贈与されるものですから、生活費に充当することによって、共有財産化します。 すでに費消しているので、返還を請求することはできないことになります。

弁護士費用と慰謝料、有利な離婚時期

まずは、婚姻費用分担申し立てからでしょう。 離婚調停のタイミングは、離婚条件と離婚後の生活設計を立ててからに なります。 別居を先行しても問題ありません。 弁護士費用は、公定されているわけではないので、あなたの予算を提示 して、見積も...

離婚調停に提出するLINEの証拠について

表示名の変更画面に行けば、本人が登録している名前が出ますので、その画面のスクリーンショットを取れば、同一人物であることは分かるのではないでしょうか。 相談者様がどのような名前で登録しているかということを示すことに意味があるのであれば...

これは私には不利な状況でしょうか?

ご相談者様が現在どのような条件を提示されているかわかりませんが、一般的に有責配偶者からの離婚請求の場合には、有利な条件を提示されることが多いです。そのため、ご相談者様が、経済的な面を優先するのであれば、現在の条件が慰謝料等も加味しても...

財産分与放棄について

弁護士がいないために割を食わされた事案をたくさん見ています。途中から受ける弁護士も少ないと思うので、頼んだ方が安全と思います。

特有財産と共有財産の処分に関する相談

負担部分と超えた部分については、こまかく出納帳を作成することになります。 支出項目ごとに、共有債務としての支出か、そうでないかを、はっきりさせるこ とになるでしょう。 おわります。

調停調書の内容を守ってくれません。契約者変更。

不動産であれば、財産分与に基づき、所有権を移転する旨の調停調書ないし審判書があれば、相手の協力なしに変更可能です。 これは、不動産登記法で、双方申請が原則とされているところ、判決等があれば、他方の意思表示の代わりとすることができるため...