助けてください。お願いします

晒しは何かの法律に違反する行為でしょうか? →アカウントを晒したという行為が具体的にどういったものか判然としませんが、相談者様の社会的評価を低下させるに足りるような行為により名誉権を侵害するようなものであれば名誉毀損や不法行為になっ...

被害届を出す様に警察から連絡があった。

〉被害届があった方が警察や検察にとって有利に働くことって何かあるのでしょうか? ↑ 被害者がみなさん被害届を出すとは限らない(逆恨みなど恐れて)ので、被害届がまったくない状態になると、犯行の悪質性の立証に迫力がないことになってしまいま...

返済完了後の追加請求に対する対応について

警察がなかなか動いてくれない場合もありますので、今後の状況に応じて、弁護士に相談し、既に返済義務がないので不当請求であることなどを通告する内容証明郵便を出してみるとよいように思います。

# 職歴詐称に関する法的措置についての質問

本人が請求の相手方となります。 本人の弟が所有している家に対しては差し押さえはできません。 おそれいりますが、ご質問に対する回答はこれで終了いたします。引き続きご質問がある場合には、メールにて面談予約の上で、面談にてお聞きください。

不法行為慰謝料求償権について

内容を具体的に分析しないと何とも言えません。 一度弁護士に相談された方がいいと思います。 なお、参考条文、判例を挙げておきます。 民法第四百四十三条 1 他の連帯債務者があることを知りながら、連帯債務者の一人が共同の免責を得ることを...

プロバイダの責任法改正の影響について

プロパイダ責任法が一昨年改正されてXなどに裁判所からの命令が下りると、契約プロパイダから意見は届かなくても開示出来るようになったのでしょうか? →Xに電話番号が登録されていれば、その電話番号も開示されます。電話番号について弁護士会照...

仕事体調不良で休んだ場合別日に出勤は強制ですか?

店長の交換条件は認められないですね。 強制することはできません。 ただし、あなたが承諾しているので、いまから認めないと言っても 摩擦が生じるでしょう。 今月は無理でも来月以降で、調整を考えたほうが摩擦は回避できる でしょう。

刑事事件示談書の署名

これに対して、加害者から「氏名が黒塗マスキングでは、示談書の意味がない」と 言われたのですが。。。本当にそうなのでしょうか? →検察庁にマスキングなしの示談書が提示されるのでしたら、処分をする上での資料にはなるため、刑事事件との関係...

不法行為慰謝料裁判後の求償権

追記を見る限り、 不貞相手が判決に基づき、 100万円+遅延損害金等を支払ったのを知ったうえでということのようですので、 不貞相手からの求償請求に対して支払い義務が有り、  (責任割合7:3については5:5で争う余地あり) ご自...

SNSコメント訴訟の対応期間についての相談

2年前のコメントですと、開示を行うことは難しいでしょう。ログの保存期間から考えても、ログが残っておらず辿ることができない可能性が高いかと思われます。 意見照会に関しては、ログの保存を行った上で訴訟までに時間がかかるケースもあり、一概...

転売目的の窃盗(初犯)

被害弁償を行なっていること、追加で示談交渉や被害弁償を行う等をし、誠実に捜査に協力していくのであれば、初犯であれば実刑判決を避けることができる可能性も十分あるでしょう。

試用期間の解雇の理由について

試用期間中の場合、試用期間経過後よりは解雇のハードルが高くはないものの、会社側が無制限に解雇できるわけではなく、労働契約法の求める要件をみたさない解雇は無効となります。  ご投稿内容に記載の事情からは、能力不足、コミュニケーション不足...

離婚届けを出す方法は?

夫の署名•捺印なく、離婚届を提出することはできません。  ただし、夫の住所不明の場合にも、公示送達という方法により、離婚訴訟を進め、判決を受けることが可能です。  夫の居場所がわからない場合、裁判所は、離婚訴訟が提起されたこと等を裁判...

児童ポルノ購入に関する法的指導についての質問

単純所持罪(7条1項)では普通は逮捕されません 購入履歴やお金の流れなどから、単純所持罪容疑の捜索差押を受ける可能性はありますが、児童ポルノ画像を現認されなければ起訴されることはありません。

副業詐欺のようなものに引っかかってしまいました。

全て対応せずブロックしておく形が望ましいかと思われます。 副業紹介という流れで口座情報等を送ってしまい、詐欺に利用され詐欺被害者から損害賠償請求をうけたり、犯罪収益移転防止法違反として刑事事件となるリスクもあるでしょう。

親の介護を巡る姉からのメール

金銭を請求できるのかどうか、どの様な方法があるのか教えて頂けますでしょうか。 →親御さんの介護費用などの扶養料請求をされたいということでしたら、家庭裁判所では扶養請求調停の手続きがあります。扶養請求調停とは、調停委員という者が間に入っ...

過去の判決の存否自体が、裁判で争われることは有り得る?

設例が判決確定後を前提としているので、それを前提に回答します。  強制執行は、執行文の付された債務名義の正本に基づいて実施するものとされています(民事執行法第25条)。そして、確定判決は債務名義の一つとされています(民事執行法第22条...

相続放棄不動産の第三者使用の停止方法について

使用を止めさせたいのですが、どのように方法になりますか? →法的な手続きとしては、家庭裁判所に相続財産管理人または相続財産清算人の選任申立てを行うことが考えられます。管理人などが選任されれば、被相続人の財産の管理がされることになりま...

業務委託トラブル、損害賠償について

ことさら虚偽の事実を伝えたのでなければ、具体的に週4日の委託契約が成立していない以上債務不履行はなく、損害賠償が認められる可能性は低いと思います。