養育費審判 抗告審について

資料を相手方へ提示すること自体が法律上禁止されているわけではありませんが,それがどのような結果を生むのかについては,事案が抽象化されている公開の場では予測困難ですので回答が難しいです。 「相手方『にも』代理人が就任しています」というこ...

離婚後の不倫相手への慰謝料請求について

>離婚に応じてから、不倫相手に慰謝料請求することはできますでしょうか。 「請求しようとすること」は可能ですが、裁判でいくら認められるかは不透明です。 特に、3年分の相当額を受け取ったことは、(費目が慰謝料ではないにせよ)考慮される可...

離婚調停中に相手から直接連絡がくる

弁護士を立てているのであれば、基本的に弁護士を通してのやり取りとなるかと思われますので、弁護士に連絡をし本人からの連絡をやめさせるよう話をされた方が良いでしょう。 相手方の代理人弁護士も把握していない可能性があるかと思われます。

離婚調停中の親族付き合い

最近、妻の父が亡くなりました。来週、葬儀だと連絡を受けました。何かしらの対応をしないと不利になりますか。 →離婚の問題と親族関係は別問題ですので、葬儀に対応しないことで離婚問題で不利になることはないでしょう。

うつ病の彼女との別れ方

そういった手段をとって万が一があった際に、法的に訴えられる可能性はありますでしょうか? →ご相談内容を拝見する限りでは婚約が成立していた場合は、婚約破棄の慰謝料請求が考えられますが、婚約が成立しないのでしたら訴えられても認められる可能...

養育費審判中の養育費仮払いについて

養育費は申し立てた月から発生します。 したがって、仮払い分を、すでに発生している養育費に充当して、不足が あれば、審判で清算します。 審判書作成の都合上、清算分確定のために、仮払いを中断させることはあるでしょう。

年金分割、養育費について

1,合意分割のほうがいいですね。 2,健康保険など保険が所得を補償してくれるでしょう。 補償金額を考慮したうえで、不公平であれば、増減を検討することになるでしょう。

別居中(離婚前提)の妻が頼んだ通販商品の受取について

別居中である上で、妻の意向を確認できるのであれば確認した上で希望の対応をとることが一番良いでしょう。 他方で、意向が確認できない場合、荷物が来ていたことだけを伝え、受取を拒否する方が良いように思われます。 中身が何かにもよりますが...

示談 慰謝料支払い後の求償権行使について

ご質問ありがとうございます。 求償権を請求するために連絡することは問題ありませんが、 通常は、そのような懸念が内容にするために、 「正当な理由がある場合を除き」接触(連絡)しない等の記載をしたりします。 ご参考にしていただけますと...

物の貸し借りのトラブル

・「こちらとしては弁済した時点で終了してる話なのですが、そんな無理な話の内容を向こう側の弁護士は相手にするのでしょうか?」 無理な話ではないように思われます。 ・「慰謝料」 慰謝料に関しては難しいでしょう。 データに関してはどう算...

弁護士が名誉毀損に加担することはあるのか?

必要もないのに、本人以外の人物に知れる形で通知書を送付することは、 ご指摘のとおり名誉棄損になりえる行為ですので、弁護士も慎重な検討が必要になります。 あくまで相談事例のケースを念頭においた話ですが、相手方に住所がわかっているのに、わ...

公正証書 養育費 強制執行

未払額が18万円に達した時に強制執行を認諾するという文言なのであれば,その額に達しなければ強制執行できないことになります。強制執行は,その対象財産(不動産なのか動産なのか給与なのか預金なのか)によって管轄や手続が違います。本件は,養育...

誓約書後の別居で不倫相手の妻への通知や慰謝料請求は?

>私が出ていくと(別居)旦那は不倫相手の奥さんに言ったり、慰謝料を私や不倫相手に請求することは >可能なのでしょうか? 誓約書の具体的内容や誓約主体等の詳細が不明なので何とも言えませんが、口外禁止自体は別居により解除されるわけではな...

結婚拒否をされている

ご質問ありがとうございます。 残念ながら結婚を強制することはできませんので、 結婚することについて、法的な対処法はありません。 結婚については、ご質問者様とお相手との関係を改善して、お相手が結婚しようと思うようにすることかと思います...

主人の不倫相手から賠償請求されています

名誉毀損は不特定多数に名誉を害する事実を告げなければ成立しません。あなたの夫やあなたが友人などに相談した程度では名誉毀損は成立しません。 相手弁護士の通知書を法律相談等で弁護士に見せてみましょう。相談内容からすると、あなたがご主人に対...

再婚後の養育費再開の可能性と条件についての相談

ご質問ありがとうございます。 残念ながら、法的な手続きを踏んだ際に、相手が適切な対応をした場合は、 養育費の支払いを受けられない可能性が高いです。 それは、ご質問者様に相応の収入があるからではありません。 ご質問者様と奥様のお子様が...

妊娠の可能性と認知に関する法的義務と対策は?

子どもが産まれそれがご自身の子である場合認知を避けることはできません。最終的には認知の訴えを提起され強制的に認知となります。 そのため、子についての責任を現時点で持てないということであれば、相手の女性にお願いをして中絶とする事を交渉...