離婚調停中の婚姻費用未払いについての相談

お世話になります。
私(妻)には幼児2人がいて、現在、実家に別居中です。
3つ相談させてください。
現在離婚、婚姻費用の調停中です。
1回目の調停は不成立で2回目の調停が2月にあります。
調停委員の方から夫が私に対して婚姻費用仮払い月8万支払うと言っていました。上記の金額は夫からこの金額を払うと言ってました。算定表の金額もそれぐらいと言っていました。しかし今だに振り込まれません。
仮払いでは強制力がないと聞きました。
私は育児休業中で育児手当給付金で子供達を養っておりますので、婚姻費用は払って欲しいです。

また、1回目の調停が終わった後に夫は弁護士を立ててきました。弁護士さん曰く夫は、離婚はしたくない。もし離婚するならば条件(財産分与)を決めたいと言ってるそうです。

1、仮払いを支払うようにするにはどうアクションをとればいいでしょうか?

2.裁判所からは特に書類を提出するような通知書はきていませんが、婚姻関係以前に持っていた金額を証明する書類を次回の調停に提出すべきでしょうか?

夫と住んでいた家には私の私物がまだあり、財産分与するにあたって独身時代に持っていたお金を証明する通帳もあります。家に取りに行きたくても家に来ないでと弁護士さんを通して言われました。

3.私物を取りに行きたいのですが可能でしょうか?通帳などは触って欲しくないです。

ご相談ありがとうございます。
審判前の保全処分等の手段はあるのですが、どの様に進めるかについて早々に弁護士にご相談いただいた方がいいかと思います。
私物の回収についても、間に弁護士を入れて回収を行ったりすることもありますので、全体的な進め方について一度ご相談していただいた方がいいかと思います。

回答ありがとうございます。
もう二つ質問です。

審判前の保全処分というのは必要性と緊急性を証明しなければいけないのでしょうか?

上の処分をするにあたって弁護士を立てずに行うのは難しいでしょうか?

現在裁判所に提出されている資料が分かりかねますが、双方の収入踏まえてどれくらいの金額が妥当なのか、現在早急に婚姻費用を得ないといけないという事情の説明をする必要がございます。
出来なくはないのでしょうが、就けていただいた方がいいかとは思います。
現在の収入にもよりますが、弁護士費用を拠出することが困難でも法テラスの利用等もございますので全体的な方針の相談をされることをおすすめします。

回答ありがとうございます。

今までの相談を踏まえてまずは弁護士さんに相談しようと思います。
質問に答えていただきありがとうございました。

よろしければ電話でご相談おうかがいしましょうか。

まだ弁護士さんを就けるかは迷っております。
まずは相談しようと考えていますがよろしいでしょうか?
また、費用は発生いたしますでしょうか?

簡易的な電話相談でしたら費用は結構ですよ。

ありがとうございます。

お願いしてもよいでしょうか?

大丈夫ですよ。
ありがとうボタンを押していただくと非公開での個別のやり取りが可能になります。
こちらからご連絡差上げることが出来ませんので、ご連絡いただければ幸いです

ありがとうございます。
承知いたしました。