ネットのひとに住所を教えた時のとらぶる

公開日時: 更新日時:

ネットで出会った人に住所を教えたら荷物が届いて返品をするからといわれコンビニでその届いた荷物を送ったら相手にLINEなどブロックされその届いた荷物の請求書が届いて困っています、この場合警察に相談したらうごきますか?、また逮捕はされるでしょうか?

たかかです さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 警察が動いてくれるかはわかりかねますが、 相談しておくのも対応策の一つだと思われます。今回の相手は、商品代等の支払を免れる手法として同じようなことを繰り返している可能性があり、同様の被害を受けている人がいるかもしれません。 ただし、見知らぬ人に住所などの個人情報を不用意に教えた点について、犯罪等に悪役されかねないから反省するように等と警察から言われることはあるでしょう。
    役に立った 0
  • たかかです
    たかかですさん
    告訴をしたら動くと思いますが動かないんですか?2万円ほどです
  • たかかです
    たかかですさん
    また請求書などに書いているショッピングサイトから購入のログなどかわかると思うのですか、警察はうごかないんですか?
  • 刑法上の詐欺罪などに関しては、いろいろな犯行形態があり、刑法上の被害者を誰として扱うかという法律上の議論があります。本来、注文するつもりのなかった人の住所を伝えられて商品を発送してしまったショッピングサイトを刑法上の被害者と扱う可能性があります。その場合、警察が捜査に動くかは、ショッピングサイトが被害届を出すかに関わることになります(その場合、あなたは刑法上は情報提供者という位置付けになるかと思います。民事上支払義務を負うかは別の話です)。 上記は法律上の議論のため、あなたとしては、証拠を持参した上で、警察に被害申告をしておくというのは、一般的な対応と思われます。
    役に立った 0
  • たかかです
    たかかですさん
    自分は荷物の請求を支払いたくないのですがどうしたらはらわなくてよくなるでしょうか
  • ショッピングサイトに事情を説明し、ショッピングサイトが自主的に請求を控えてくれれば支払をせずに済みます。 あなたからの説明ではショッピングサイトが対応してくれない場合には、あなたからの相談を受けた警察からショッピングサイトに連絡が行けば、ショッピングサイトがあなたへの請求をやめてくれる可能性があるかもしれません。 もし、ショッピングサイトから訴訟等を起こされた場合には、裁判所から届いた書類を持参の上、直接弁護士に相談してみて下さい。
    役に立った 0
  • たかかです
    たかかですさん
    警察に相談したら支払いをしなくてもよくなり、詐欺をした人を逮捕させるようにできますか?

この投稿は、2022年9月24日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。