私物USBメモリー、社内持ち込み
公開日時:
更新日時:
業務で大容量のハードディスクが必要になったので上司にお願いしたところ上司の私物のusbハードディスクを貸してくれました。上司いわく「社内ルールにない」とのことでした。実際には社内ルールの文章以外にWEBのセキュリティ教育があるので、そこで触れている気がします。 質問です。 何か事件が起こった時に関連で調査された場合、違法だと思いますがいかがでしょう。 例えば、私物ハードディスクにデータ保存した時点で窃盗になる気がします。 ※今回の質問はウィルス感染などに関連するセキュリティリスクではなく法的な「私物持ち込み」に関する質問です。
osm さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- 匿名A弁護士>何か事件が起こった時に関連で調査された場合、違法だと思いますがいかがでしょう。 実際には社内ルールの文章以外にWEBのセキュリティ教育があるので、そこで触れている気がします。 とのことであれば、触れられている内容を確認してください。それ次第かと思います。
- osmさんありがとうございます。逆に言うと、そこで触れてなければ問題ないのですね。WEBのセキュリティ教育は時期により内容が更新されますから、事件の発生と教育の時期によって判断が違ってくるのですね。
- 匿名A弁護士>逆に言うと、そこで触れてなければ問題ないのですね。 社内ルールで私物持ち込みもデータのコピーも認められているのであれば、特に問題とはならないというだけで、明確に禁止されていなかった場合に問題がないというわけではありません。
- osmさんなるほど。ありがとうございます。 「私物持ち込みもデータのコピーも認められている」というのは無いです。これらが明文化はされてない。Webでの教育には出てこないかもしれません。。なので社内ルールでは明確には禁止されてないかもしれません。少なくとも許可はしてません。
- osmさんという事はこれがセキュリティホールになって実害が発生すれば会社だけでなく本人も賠償責任が発生しそうですね。
この投稿は、2022年10月23日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています