いざわ とおる
井澤 徹弁護士
横浜合同法律事務所
日本大通り駅
神奈川県横浜市中区日本大通17 JPR横浜日本大通ビル8階
インタビュー | 井澤 徹弁護士 横浜合同法律事務所
不同意わいせつや覚醒剤などで不起訴獲得実績あり。モラハラ、DV加害者にも屈せず、依頼者の盾となり戦う弁護士
「私が依頼者さまの盾となり、依頼者さまを傷つけるものから守りたいんです」
そう語るのは、井澤 徹(いざわとおる)弁護士です。
内に秘めたる熱意と正義感は、柔和な雰囲気からは想像できないほど。
どんな相手にも屈しない姿勢で、依頼者の利益を獲得しています。
現在は、横浜合同法律事務所に所属。
刑事弁護や家事事件、交通事故など、身近に起こりえるさまざまなトラブルの弁護活動に誠意を尽くして対応しています。
今回はそんな井澤弁護士のこれまでの歩みや、弁護活動の基盤ともなっている信念などについて、ご紹介しましょう。
そう語るのは、井澤 徹(いざわとおる)弁護士です。
内に秘めたる熱意と正義感は、柔和な雰囲気からは想像できないほど。
どんな相手にも屈しない姿勢で、依頼者の利益を獲得しています。
現在は、横浜合同法律事務所に所属。
刑事弁護や家事事件、交通事故など、身近に起こりえるさまざまなトラブルの弁護活動に誠意を尽くして対応しています。
今回はそんな井澤弁護士のこれまでの歩みや、弁護活動の基盤ともなっている信念などについて、ご紹介しましょう。
01 これまでのキャリア
弁護団として社会正義の実現に貢献。刑事事件や離婚、交通事故にも注力
――まずは、弁護士を目指したきっかけを教えてください。
法律は、世の中の潤滑油のようなものです。
きちんと理解しておけば、自分を守ることができます。
しかし六法全書に書かれている法律はどれも堅苦しい言葉ばかりで、なかなか読み解こうと思えないですよね。
私が法律を学べば、自分の知識で困っている方を守れるかもしれません。
立場の弱い方に手を差し伸べられる、そんな存在になりたいと思い、弁護士を目指しました。
――弁護士になってからのキャリアも教えてください。
まずは仙台にある法律事務所に所属し、労働関係の弁護団事件を中心に対応していました。
弁護団事件とは、他の事務所の先生方と一致団結して依頼者さまのために戦う事件のことです。
労働者が大量に雇止めされたことに対する地位確認等請求訴訟など、テレビや新聞でも取り上げられる大きな事件にも複数携わりました。
弁護士同士で協力して組織に立ち向かい、労働者の権利を取り戻す。社会的に、非常に意義のある仕事です。
「困っている人を泣き寝入りさせてたまるか!」という熱意を原動力に、弁護活動に取り組んでいました。
その後活動の拠点を横浜に移し、現在は横浜合同法律事務所に所属しています。
――事務所を移ったきっかけは?
仙台では、規模の大きな事件を数多く経験させていただいたので、次は弁護士と依頼者さま、一対一で向き合える事件に取り組んでみたいと思ったんです。
現在は、刑事事件や離婚、相続、交通事故などに注力しています。
刑事事件だと、大麻や覚醒剤、窃盗、性犯罪など、加害者側・被害者側の双方からのご依頼に対応しています。
離婚事件は、養育費や面会交流などのお子さんに関する問題が争点となる事件が多いですね。
交通事故だと被害者側の弁護を中心に、後遺症が残るようなケースや死亡事故なども対応しています。
基本的にどんなご相談でもお受けしていますので、お気軽にいらしていただきたいです。
法律は、世の中の潤滑油のようなものです。
きちんと理解しておけば、自分を守ることができます。
しかし六法全書に書かれている法律はどれも堅苦しい言葉ばかりで、なかなか読み解こうと思えないですよね。
私が法律を学べば、自分の知識で困っている方を守れるかもしれません。
立場の弱い方に手を差し伸べられる、そんな存在になりたいと思い、弁護士を目指しました。
――弁護士になってからのキャリアも教えてください。
まずは仙台にある法律事務所に所属し、労働関係の弁護団事件を中心に対応していました。
弁護団事件とは、他の事務所の先生方と一致団結して依頼者さまのために戦う事件のことです。
労働者が大量に雇止めされたことに対する地位確認等請求訴訟など、テレビや新聞でも取り上げられる大きな事件にも複数携わりました。
弁護士同士で協力して組織に立ち向かい、労働者の権利を取り戻す。社会的に、非常に意義のある仕事です。
「困っている人を泣き寝入りさせてたまるか!」という熱意を原動力に、弁護活動に取り組んでいました。
その後活動の拠点を横浜に移し、現在は横浜合同法律事務所に所属しています。
――事務所を移ったきっかけは?
仙台では、規模の大きな事件を数多く経験させていただいたので、次は弁護士と依頼者さま、一対一で向き合える事件に取り組んでみたいと思ったんです。
現在は、刑事事件や離婚、相続、交通事故などに注力しています。
刑事事件だと、大麻や覚醒剤、窃盗、性犯罪など、加害者側・被害者側の双方からのご依頼に対応しています。
離婚事件は、養育費や面会交流などのお子さんに関する問題が争点となる事件が多いですね。
交通事故だと被害者側の弁護を中心に、後遺症が残るようなケースや死亡事故なども対応しています。
基本的にどんなご相談でもお受けしていますので、お気軽にいらしていただきたいです。
02 解決事例
窃盗事件で不起訴を獲得。粘り強い示談交渉で依頼者の未来を守る
――印象に残っている解決事例はありますか?
下着泥棒で捕まってしまった方の、刑事事件をご紹介します。
依頼者さまは見知らぬ女性の家に侵入し、下着を数点窃盗したとして逮捕されてしまいました。
更に依頼者さまは会社員だったので、とにかく勤務先には知られたくないと仰っていたんです。
実名報道されてしまえば周りにバレてしまいますし、起訴されて実刑となれば、今後の人生にも大きな影響を与えることになるでしょう。
不起訴を獲得するためにも、被害者の方と早急な示談が必要でした。
――とはいえ被害者のショックも大きいでしょうし、示談は難航しそうです。
事件の性質的にも被害者が負った心の傷は非常に深く、加害者への処罰意識が強かったんです。
そのため当初は示談どころか、お話すら取り合っていただけませんでした。
でも私は弁護士として、依頼者さまの反省と謝罪の気持ちをお伝えする必要があります。
なんとか私の話を聞いていただけないかと粘り強く交渉した結果、ようやく話し合いに応じていただけることになったんです。
――無事、交渉のテーブルに付くことができたのですね。
はい。でもそれで安心してはいけません。
被害者が今以上に悲しむことがないよう、慎重に交渉を進める必要があります。
賠償金の話も重要ですが、お金の話ばかりしても相手は気を悪くするでしょう。
私はまず、依頼者さまである加害者がどれだけ反省しているのか、今後罪とどう向き合っていくのかを、誠実にお伝えいたしました。
そして、被害者のご意向と依頼者さまの想いを丁寧にすり合わせた結果、無事に示談を成立させることができたんです。
――依頼者の反応はいかがでしたか?
依頼者さまは、もうダメかもしれないと諦めていたので、不起訴となり非常に喜んでくださいましたね。
「やり直すチャンスを与えていただき、ありがとうございました」と安堵の表情を浮かべていました。
――対応する上で、特に心がけたことはありますか?
1つ目は、依頼者さまから接見要望が出たら、早急に対応したことです。
逮捕・拘留されてしまうと、外部との関わりが制限されてしまいます。
依頼者さまは非常に孤独ですし、不安も大きいことでしょう。
弁護士の顔を見るだけでもホッとするでしょうから、希望があればすぐにお伺いするようにしていました。
2つ目は、被害者との早急な示談交渉です。
不起訴を獲得したいのであれば、限られた時間内で早急に示談を進める必要があります。
そのためにも私は、被害者のもとへ迅速に足を運び、反省の意や謝罪の気持ちを根気強くお伝えしました。
被害者の気持ちに寄り添いつつ、依頼者さまの希望もお伝えして、スピーディーかつ誠実に示談交渉を進めたからこそ、無事に不起訴を獲得できたのだと考えています。
下着泥棒で捕まってしまった方の、刑事事件をご紹介します。
依頼者さまは見知らぬ女性の家に侵入し、下着を数点窃盗したとして逮捕されてしまいました。
更に依頼者さまは会社員だったので、とにかく勤務先には知られたくないと仰っていたんです。
実名報道されてしまえば周りにバレてしまいますし、起訴されて実刑となれば、今後の人生にも大きな影響を与えることになるでしょう。
不起訴を獲得するためにも、被害者の方と早急な示談が必要でした。
――とはいえ被害者のショックも大きいでしょうし、示談は難航しそうです。
事件の性質的にも被害者が負った心の傷は非常に深く、加害者への処罰意識が強かったんです。
そのため当初は示談どころか、お話すら取り合っていただけませんでした。
でも私は弁護士として、依頼者さまの反省と謝罪の気持ちをお伝えする必要があります。
なんとか私の話を聞いていただけないかと粘り強く交渉した結果、ようやく話し合いに応じていただけることになったんです。
――無事、交渉のテーブルに付くことができたのですね。
はい。でもそれで安心してはいけません。
被害者が今以上に悲しむことがないよう、慎重に交渉を進める必要があります。
賠償金の話も重要ですが、お金の話ばかりしても相手は気を悪くするでしょう。
私はまず、依頼者さまである加害者がどれだけ反省しているのか、今後罪とどう向き合っていくのかを、誠実にお伝えいたしました。
そして、被害者のご意向と依頼者さまの想いを丁寧にすり合わせた結果、無事に示談を成立させることができたんです。
――依頼者の反応はいかがでしたか?
依頼者さまは、もうダメかもしれないと諦めていたので、不起訴となり非常に喜んでくださいましたね。
「やり直すチャンスを与えていただき、ありがとうございました」と安堵の表情を浮かべていました。
――対応する上で、特に心がけたことはありますか?
1つ目は、依頼者さまから接見要望が出たら、早急に対応したことです。
逮捕・拘留されてしまうと、外部との関わりが制限されてしまいます。
依頼者さまは非常に孤独ですし、不安も大きいことでしょう。
弁護士の顔を見るだけでもホッとするでしょうから、希望があればすぐにお伺いするようにしていました。
2つ目は、被害者との早急な示談交渉です。
不起訴を獲得したいのであれば、限られた時間内で早急に示談を進める必要があります。
そのためにも私は、被害者のもとへ迅速に足を運び、反省の意や謝罪の気持ちを根気強くお伝えしました。
被害者の気持ちに寄り添いつつ、依頼者さまの希望もお伝えして、スピーディーかつ誠実に示談交渉を進めたからこそ、無事に不起訴を獲得できたのだと考えています。
03 弁護士としての信念
依頼者の盾となる。いかなる相手にも屈せず、凛然たる姿勢で戦う
――先生の信念を教えてください。
依頼者さまの盾になり、お守りすることです。
たとえば離婚事件だと、結婚生活の中で夫から暴力やモラハラを受けてきた女性も多くいらっしゃいます。
このような女性から依頼を受けた場合、相手方である夫から私宛に、物凄い剣幕で脅迫のような電話がかかってくることもあるんですよ。
でも、私は一切動じません。
――恐くないのでしょうか?
私には法律という武器があります。恐れることはありません。
相手方からどんな暴言を吐かれても、私が全力で盾となり受け止めて、毅然とした態度でこちらの要求をお伝えしています。
――特に女性からしたら、とても頼もしいですね。
夫に対して恐怖心を抱いている女性が、夫相手にひとりで戦うのは困難です。
離婚したいがために、夫の要求を泣く泣く飲んでしまうという方もいるのではないでしょうか。
私は、裁判で夫の暴力行為を立証し、子どもとの面会交流を拒否できた実績もあります。
このケースの相手方も、非常に攻撃的でしたね。でも、私が屈することはありませんでした。
どんな事件でも、依頼者さまが今後の生活を安心して送れるよう、私が矢面に立つ精神で戦う。
この気持ちは、今後も揺らぐことのない私の信念です。
依頼者さまの盾になり、お守りすることです。
たとえば離婚事件だと、結婚生活の中で夫から暴力やモラハラを受けてきた女性も多くいらっしゃいます。
このような女性から依頼を受けた場合、相手方である夫から私宛に、物凄い剣幕で脅迫のような電話がかかってくることもあるんですよ。
でも、私は一切動じません。
――恐くないのでしょうか?
私には法律という武器があります。恐れることはありません。
相手方からどんな暴言を吐かれても、私が全力で盾となり受け止めて、毅然とした態度でこちらの要求をお伝えしています。
――特に女性からしたら、とても頼もしいですね。
夫に対して恐怖心を抱いている女性が、夫相手にひとりで戦うのは困難です。
離婚したいがために、夫の要求を泣く泣く飲んでしまうという方もいるのではないでしょうか。
私は、裁判で夫の暴力行為を立証し、子どもとの面会交流を拒否できた実績もあります。
このケースの相手方も、非常に攻撃的でしたね。でも、私が屈することはありませんでした。
どんな事件でも、依頼者さまが今後の生活を安心して送れるよう、私が矢面に立つ精神で戦う。
この気持ちは、今後も揺らぐことのない私の信念です。
04 今後の展望、メッセージ
どんな悩みも受け止め、ひたむきに誠実に。頼んで良かったと思われる弁護士に
――今後の展望を教えてください。
月並みですが、依頼して良かったと思っていただける弁護士であり続けたいです。
依頼者さまにとって弁護士は、最後の砦のような存在でもあります。
悩みに悩んで、私のもとへ辿り着く方もいるでしょう。
私は、そんな依頼者さまの気持ちをしっかり受け止めて、今後もひたむきに誠実に、弁護活動に取り組む所存です。
――最後にメッセージをお願いします。
弁護士に相談したら、正論で論破されるのではないかと恐怖心を抱いている方もいるかもしれません。
弁護士も普通の人間ですから、そんなに恐れないでくださいね(笑)
私は、どんなご相談でも依頼者さまを責めたり怒ったりすることはありません。
先ほどもお話ししましたが、私はどんな事件でも依頼者さまの盾となり、依頼者さまを傷つけるものから全力でお守りいたします。
どうか安心して、ご相談ください。
月並みですが、依頼して良かったと思っていただける弁護士であり続けたいです。
依頼者さまにとって弁護士は、最後の砦のような存在でもあります。
悩みに悩んで、私のもとへ辿り着く方もいるでしょう。
私は、そんな依頼者さまの気持ちをしっかり受け止めて、今後もひたむきに誠実に、弁護活動に取り組む所存です。
――最後にメッセージをお願いします。
弁護士に相談したら、正論で論破されるのではないかと恐怖心を抱いている方もいるかもしれません。
弁護士も普通の人間ですから、そんなに恐れないでくださいね(笑)
私は、どんなご相談でも依頼者さまを責めたり怒ったりすることはありません。
先ほどもお話ししましたが、私はどんな事件でも依頼者さまの盾となり、依頼者さまを傷つけるものから全力でお守りいたします。
どうか安心して、ご相談ください。