かわごえ ゆうへい
川越 悠平弁護士
東京桜の森法律事務所
赤坂駅
東京都港区赤坂4-13-5 赤坂オフィスハイツ
川越 悠平弁護士 東京桜の森法律事務所
Google口コミ4.7★の高評価!離婚専門のプロが全国対応であなたを全力サポート!土日対応&オンライン面談もOK。多数の離婚・不貞問題を解決した実績が信頼の証。初回相談30分無料、まずはお気軽にご相談ください!
どんな弁護士ですか?
- 迅速かつ丁寧にどんな事案でも果敢に対応いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京桜の森法律事務所(弁護士 川越悠平)があなたをサポートします!
こんなお悩み、抱えていませんか?
・離婚を決めたけど、何から始めればいいのか不安
・交渉が進まない…相手ともうまく話せないので、弁護士にお願いしたい
・別居を進めたい、もしくは別居中の生活費をきちんと支払ってもらいたい
・相手が弁護士をつけているから、自分も専門家に任せたい
・突然、裁判所からの書類が届いてどうすればいいか分からない
・調停がうまくいかず、次のステップをどう踏めばいいか分からない
・不倫慰謝料を請求したい、または請求されている
・財産分与をしっかりと決めたい
・親権や養育費、面会交流など、子どものことについてきちんと決めたい
これらの悩み、すべて東京桜の森法律事務所にお任せください。
離婚は人生の大きな転機。自分一人で悩み続け、解決できずに後悔する前に、専門家に頼ることが最善の方法です。
私たちは、あなたの気持ちや事情に寄り添いながら、理想的な結果を追求します。
「弁護士に相談したいけれど、忙しくて時間がない…」
そんな方のために、当事務所ではオンライン面談や土日祝日相談も対応!
場所や時間に関係なく、全国どこからでも専門的なアドバイスを受けられます。
♦【オンライン面談で全国どこからでも相談可能】
━━━━━━━━━━━━━━━━━
面倒な移動は不要。自宅やお好きな場所から、気軽に電話やオンラインでご相談できます。
忙しい日常を崩さず、スムーズに進められるので、ぜひご利用ください。
♦【離婚に関する豊富な実績】
━━━━━━━━━━━━━━━━━
これまでに1400件以上の離婚問題に対応してきた実績があります。
離婚そのものから、財産分与、お子さんの親権、養育費、面会交流に至るまで、幅広い分野で実績と経験が豊富です。
特に、お子さんが関わる問題は非常にデリケートで重要。親としての立場を理解し、あなたとお子さんの最善の未来を作るために最善を尽くします。
あなたの未来を守るため、全力でサポートします。
離婚に関する悩みを一人で抱える必要はありません。
まずは気軽に相談を。あなたの人生をより良い方向へと導くために、東京桜の森法律事務所が力になります。
オンライン面談、土日祝日の相談も対応中!
今すぐ、東京桜の森法律事務所にご相談ください。
♦【過去実績】
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・離婚請求訴訟において離婚請求を認めた事例、排斥した事例
・認知無効確認請求訴訟において認知の有効性を認めた事例
・離婚等請求訴訟において慰謝料、財産分与を認めた原審を破棄し、慰謝料の減額、財産分与の却下を認めた事例
・監護者指定、子の引き渡し審判、抗告審において請求を却下した事例
・養育費減額審判において大幅な養育費の減額を認めた事例
・面会交流審判において間接交流を認めた事例
・公正証書に基づく養育費支払義務の減額を求める審判及び調停を本案とする強制執行の停止を求める審判前の保全処分における保全の必要性を認めた事例
・離婚訴訟において婚姻期間中に不貞行為を行った事案で離婚請求を認めた事例
・不貞慰謝料請求訴訟において請求を認めた事例
・離婚慰謝料請求訴訟において請求を認めた事例、排斥した事例
・接触禁止条項に基づく損害賠償請求訴訟において請求を認めた事例
・離婚訴訟において慰謝料請求を排斥した事例
・建物明渡請求訴訟において請求を排斥した事例
ほか裁判例多数
◆ 【サブスクプランあり】あなたのお気持ちを尊重し、一人ひとりに適したサポートを提供いたします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
離婚を弁護士に依頼すると言っても、弁護士に求めるものは皆様異なるでしょう。
東京桜の森法律事務所は、依頼者様のお気持ちを尊重し、一人ひとりに適したサポートを提供しています。
「できるだけ自分で進めたい」という方には、弁護士は裏方に回り法的なアドバイスを提供。
「すべて弁護士に任せたい」という方には、弁護士が代理人となり、相手方との交渉から裁判手続きまで対応いたします。
また弁護士費用についても、ご要望に合わせて
■一般的な費用体系である「通常プラン」
■初期費用を低額に抑えた「サブスクプラン」
■定期的なご相談をしたい方のための「法律相談し放題プラン」
上記の3種類をご用意しています。(詳細は料金表をクリック/タップ)
特に「法律相談し放題プラン」に関しましては、メールや電話、WEB、対面相談を無制限でご利用いただけるため、定期的に弁護士からの適切なアドバイスを受けられることで後々に不利になってしまう事態を防ぐことができます。
柔軟に対応いたしますので、お気軽にお申し付け下さい。
◆ 法律相談料(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
初回相談料30分無料(以後30分毎に5,500円)
※ 予約制となります。
※ 労働問題は、使用者側のみ初回相談料30分無料(以後30分毎に5,500円)とさせていただいております。
◆ ご相談の流れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
① ご予約
メールまたはお電話から、初回相談のご予約をお願いいたします。
ご相談の日程を調整いたします。
※お電話のお問合せでは、AI音声が流れます。
その後、携帯番号宛に電話またはSMSにて折り返しのご連絡を差し上げております。
② 法律相談
電話、オンライン、来所のいずれかにてご面談をさせていただきます。
③ 委任契約の締結と紛争処理
こちらから提示させていただいた問題解決の方向性に満足いただけた場合は、委任契約(電子契約を採用しております)を締結させていただき、問題解決に向け着手いたします。
◆ 略歴
━━━━━━━━━━━━━━━━━
2008年3月 宮崎西高等学校 卒業
2011年3月 茨城大学人文学部社会科学科 中退(大学院への飛び級進学のため)
2014年3月 慶應義塾大学大学院法務研究科 修了
2015年7月 国家公務員総合職(旧国家公務員Ⅰ種)合格
2016年8月 地方公務員上級試験合格
2016年9月 司法試験合格
2016年11月 司法研修所入所(第70期司法修習生)
2017年12月 弁護士登録(東京弁護士会)
2018年1月 弁護士法人ALG&Associates勤務
2024年4月 東京桜の森法律事務所 開設
現在に至る
<資格>
弁護士
<所属団体・委員会>
東京弁護士会
どんな事務所ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇リーズナブルな弁護士費用
弁護士に相談するかどうか悩んでいる方も、ぜひ一度お話をお聞かせください。
解決までにかかる費用につきましては、初回面談時に明確にお伝えいたします。
◇電話/オンライン面談に対応
対面での相談のほか、電話、オンライン面談にも対応しています。
ご来所が困難な方や、お仕事などでご多忙な方も、安心してお問い合わせください。
◆アクセス
━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒107-0052
東京都港区赤坂4-13-5 赤坂オフィスハイツ
東京メトロ千代田線:赤坂駅3b出口より徒歩4分
東京メトロ丸の内線・銀座線:赤坂駅見附駅ベルビー赤坂口より徒歩8分
事務所の特徴
- 駐車場あり
- 近隣駐車場あり
こんな相談ならお任せください
- 親切丁寧に案件に対応いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
<請求内容>
・離婚協議/調停
・慰謝料
・財産分与
・親権/養育費/面会交流
・婚姻費用
<離婚原因>
・不倫/浮気
・性格の不一致
・別居
・DV/モラハラ
・借金/浪費
・親族関係 など
<男女問題>
・不貞の慰謝料請求
・婚約破棄 など
◆ 相続・遺言
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・遺産分割協議や調停
・不動産相続
・株式の相続
・使い込み/寄与分
・遺留分侵害額請求
・相続放棄(借金の相続)
・生前贈与
・限定承認
・相続税を考慮したアドバイス
・遺言書作成 など
◆ 労働問題
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・不当解雇
・賃金未払い、残業代未払
・パワハラ、セクハラ
・問題社員への対応
・人事労務相談 など
法律Q&Aへの回答実績
総回答数
44
43
14
川越 悠平 弁護士が回答した法律Q&A一覧
- 養育費を払われるかどうか
- #養育費
- #悪意の遺棄
- #婚約破棄
- #子の認知
離婚・男女問題に強い弁護士川越 悠平 弁護士父母間の養育費(子の監護に関する費用)の請求権の放棄については、その放棄の効力が、扶養を受ける権利は処分できないことを定める民法881条によって、子の扶養料請求権自体には及ばないことから、一応有効とされています(東京高決令和5年1月26日)。ただし、公平の観点から、放棄の効力が制限される可能性もあるため、取り敢えず相手方に請求してみるとよいでしょう。
- 会社ではなく、加害者個人に慰謝料請求は可能か?
- #セクハラ・パワハラ
- #正社員・契約社員
労働・雇用に強い弁護士川越 悠平 弁護士加害者個人にも慰謝料請求可能です。ただ明確な証拠がないので難しい面はありますが、携帯のメモの記載の信用性が認められれば、請求が認められる可能性はありますので、弁護士さんに一度相談されてみるとよいでしょう。
- 別居期間を考慮した法的離婚の可能性について"
- #離婚すること自体
- #不倫・浮気
- #性格の不一致
- #モラハラ
- #慰謝料請求された側
- #異性関係(不貞等)
離婚・男女問題に強い弁護士川越 悠平 弁護士他方配偶者が離婚を拒否している場合、一般的には別居期間3年がひとつの目安となります。ただし、離婚を求めている配偶者が不倫している場合、一般的には長期間の別居が必要と解釈される傾向にあるため、これ以上の期間が必要となる場合もあります。最終的には、相手方の意向ないし裁判官の判断となります。
- 財産分与対象の上場株式の評価額について
- #財産分与
離婚・男女問題に強い弁護士川越 悠平 弁護士株式の場合、別居後売却の場合には、売却価格を評価額とする例が多いかと思います。なお、離婚時の時価とする場合は、別居後も売却せずに保有している場合です。一般的には、後者の場合が多く、原則論として考えられている節はあります。