歯医者での誤飲に関しての示談書
示談書の内容自体は、第3条を除き、概ね問題はないかと思いますが、示談金額は弁護士に依頼するか否かで相当程度変わってくる可能性がありますので、ご希望の金額を払ってもらえなさそうであれば、たとえば、内容証明郵便の送付のみを弁護士に依頼する...
示談書の内容自体は、第3条を除き、概ね問題はないかと思いますが、示談金額は弁護士に依頼するか否かで相当程度変わってくる可能性がありますので、ご希望の金額を払ってもらえなさそうであれば、たとえば、内容証明郵便の送付のみを弁護士に依頼する...
慰謝料や休業損害を請求されること自体には問題はありません。 交通事故のケースを参考にされるのは正解です。ふんわりとこれくらいという提示ではなく、算定根拠となった計算式や類似ケースでの裁判所の判断、収入資料などを併せて提示するように心掛...
医療ミスがあるかないか、説明義務に違反がないか、検診義務の 不履行がないか、などが問題点ですかね。 それぞれ、立証できるかどうかを検討して、弁護士に持ち込んで 見るといいでしょう。
不可能ではないですが、他院で検査をうけるなど、改めて 診断書を取ることが、必要になりますね。 弁護士も交通事故なら経験はありますが、歯科となると、 勉強が必要かもしれませんね。
クリニックとの契約であるため,医師個人へ返金を求めることはできないと考えられます。 また,医療過誤などの例外的な事情がある場合を除き,損害賠償を請求できる可能性も低いと思います。 一度,医療問題を扱っている弁護士にご相談されてはいかが...
一般論として、信号がなく同幅員の交差点での出会い頭事故の場合、その過失相殺率は左方四輪車:右方単車=50:50が基本割合とされ、ここからの修正の有無が問題となります。 上記の過失相殺率を一つの参考に、左方優先といってもそれほど強い話で...
現在依頼している弁護士以上に支給動ける人はいないでしょう。 まずは今の弁護士とコミュニケーションを取る必要があるのではないでしょうか。 また、他の弁護士に依頼するとしても、今の弁護士がどのような方針で進めているのか聞かなければ、また全...
可能か不可能かは、後遺障害診断書をみないとわからないですね。 できるだけ詳しく書いてもらうといいですね。 後遺症慰謝料は、当然に請求できます。 他に入院通院慰謝料、治療費の返還も請求できるでしょう。
白内障手術の感染管理に問題があったという事案と思料いたします。 損害の費目としては、手術がうまくいっていればしなくて済んだはずの治療について、入通院をしたことによる慰謝料がまず挙げられ、これは入通院の期間に応じて決まります。 また、視...
こんにちは。 医療過誤事件はカルテ類を精査し協力医の助言も仰がなければ見通しが困難です。 まずは病院のカルテ類を全て開示請求して、カルテ類を持参して近隣の医療過誤を取り扱う法律事務所にて直接相談を受けるべきです。 なお、カルテの...
明らかに失敗ということであれば,手術代や慰謝料の請求をできる可能性はあります。 ただし,失敗だから確実に請求できるわけではなく,病院側の過失や説明義務違反などを主張立証する必要があります。 一度,お近くの弁護士に相談されることをお勧め...
あくまで一般論ですが,治療終了時の説明義務違反を理由とする責任追及は可能で,死亡との因果関係が認められれば,死亡の結果についても責任を負わせることは可能です。医療過誤訴訟に精通している弁護士さんに相談してみたらいいと思います。
慰謝料もさることながら,医療過誤といえるのであれば,「傷のような傷」の治療費を請求できるのではないかと思料されます。 類似の案件に関わった事がありますが,皮膚科の医師は,他の医師の過誤について積極的な関わり方をしないのが一般的であるよ...
民法718条1項で、飼い主責任が原則ですね。 あとは、あなたがどのように手を出したかですね。 あなたの得た情報からすると、あなたの過失は1割 という最初の判断が、正しいように思いますね。
医師の当初の説明と結果に、食い違いがあるのかどうか。 食い違いがあれば、それについて医師はなんと言ってるのか。 再手術を含めて許容範囲なのかどうか。 失敗と言えるレベルなのかどうか。 失敗ならあるいは再手術なら、初期通りの結果になるま...
ミスされたことと完治までの期間に見合った慰謝料は 請求できますでしょう。 通院に付き添いが不可欠なら、付き添い費も、そして 交通費も請求できますでしょう。 交通事故の場合を、参考にするといいでしょう。
医療過誤については,納得いかないのであればまずカルテ開示をしてから医師や病院に法的責任を問えるのか検討することになります。近くの弁護士に具体的に相談された方が良いでしょう。
おかしな話が続いていますね。 セカンドオピニオンは、行われていますからね。
説明会を開かせて、死因の具体的な説明をしてもらうと いいでしょう。 縫合不全は、医師に過失の可能性がありますからね。
どこに過失があるのかないのか、、起きた事柄について、説明義務 を果たしてもらうことからでしょうね。 過失を前提とした謝罪があるかどうか、ですね。
難しい問題ですね。医師が通常の知見を有していれば胃の痛みが予想できたのに説明をしていなかった,その説明を聞いていればあなたが手術をしなかった可能性が高い,というところまで立証できれば医療費の支払いを免れる可能性はあります。ただ法的にそ...
その地域で医療過誤の経験のある弁護士を探すのが 一番近道だね。
歯科過誤の本を探してあたるか、歯科医・弁護士 で検索するか、でしょう。
過誤の立証ですね。 美容過誤は、説明義務の違反が多いところです。 どんな説明を受けて、どんな手術をして、どんな効果が もたらされるのか、再確認の上、証拠を押さえて下さい。 録音必要でしょうね。 美容整形契約を解除できるレベルならば、全...
慰謝料を請求できるか否かは、皮膚科医の処置に過失があったか否か、また皮膚科医の処置と現在の症状に因果関係があるか否かによります。医療過誤の事件はその証明が難しいのですが、他の専門医の協力をいただきながら進めることも可能です。慰謝料の金...
検査をすべき義務があったのに怠った過失があるかどうか。 手技に過失があったのかどうか。 説明義務違反があったのかどうか。 損害の範囲と額。 上記の点について主張と根拠を明示することになるでしょう。 歯科過誤について専門知識を持ってる弁...
医療過誤については 他の医師に相談し リスクの説明や 治療方法の誤りを指摘してもらう必要があります。 他の医師に相談し、その結果を持って 弁護士に面談で相談されたらよいと思います。
真摯に対応するとの回答にもとづき、今後の治療方針を 明らかにしてもらうといいでしょう。 真摯に回答するとは過失を認めたものと判断されますから。
こんにちは。 お問い合わせの内容について、まずは最初に手術をした医師に過失があったかどうかが問題となります。 この点については、今回の投稿内容だけでは判断できません。 が、仮に過失があったとしても、返金等の損害賠償が請求できる期間...
取りのこしは失敗と言えるほどのものかどうかね。 その先生が意見書を書いてくれればいいですね。