訴訟提訴もしくは当分別居について

離婚のご相談ですね。 1、証拠は提訴側が提示するのでしょうか? →そうなります。 2.認められるでしょうか? →「妻に無視されたLINEがいくつか」ということで、内容次第だとは思いますが、これだけでは認められないと考えられます。 ...

養育費の返金は可能でしょうか

子が再婚相手と養子縁組した際の養育費に関するご相談ですね。 養子縁組したことでご相談者様は第一次的な扶養義務(生活保持義務)を免れるので、再婚相手が子を十分に扶養できないなどの事情がない限り、ご相談者様には養子縁組した日以降の養育費...

特有財産と共有財産について

ご質問に対して、ご回答致します。 1️⃣のご質問 →共有財産とは、わかりやすくいいますと、①結婚後に、②夫婦で培った(夫の収入、もしくは妻の収入で取得した)財産です。 ポイントは、問題となっている財産を取得した「原資」がどこから...

マンションは分与の対象になるのか?

①籍を入れるちょうど一ヶ月前に住居購入しました。私単独名義、ローンも私が支払っています。私の特有財産になるでしょうか。 → 特有財産の典型例は、独身時に築いた貯蓄、親から贈与されたお金等によってマンションの頭金を払った場合であり、...

妻が離婚協議書を覆す可能性はあるのか?弁護士に相談したい

>私も弁護士相談しましたが、当初作成した協議書はまるでなかったかの様に話を進められ、納得てきませんので、相談したいものです。 協議書を見ていないので何とも言えませんが、妻側の弁護士ではなく、あなたが相談した弁護士があなたから詳細をお...

認知と養育費の請求について

やめた方がいいですね。 もちろん判決や調停を経て差し押さえる段階になれば裁判所経由で連絡するので問題ありません。

養育費待ってもらいたい

多少遅れたとしても支払っているのであれば強制執行してくることはないでしょう。収入減による減額請求が認められるかどうかは未知数です。一度弁護士にご相談されてもいいと思います。

養育費などの請求について

ご質問ありがとうございます。 残念ながら、現状では、相手男性や相手女性に養育費相当額を、法的に支払ってもらうことはできません。 まず、現状では、相手女性は、お子さまの養育費の請求対象にはなり得ませんので、相手男性への請求をご検討いた...

養育費の算定や財産の開示について

>妻に知られている口座のみ開示するつもりですが、妻側の弁護士に調べられる可能性ありますか?どこまで調査できるのでしょいか? 奥様が、ある特定の銀行にご相談者様が口座を保有している可能性があることを疎明した場合には、裁判所を通じてた調...

妊娠したといっているが嘘っぽい

カルテや診療報酬明細と照らし合わせてみて、確証が得られないのであれば、エコーはひとまず偽物と考えて良いでしょう。 連絡が取れないならば、いまのところは、相手から何か請求が来た時に備え、送られてきた画像は保存し、LINEはすべてスクショ...

養育費の強制執行について

養育費の強制執行ー給料の差押え―についてのご相談ですね。 ・相手の勤務先はわかりますが第三債務者の名称がわからない(陸上自衛官です) →自衛隊員の給与を差し押さえる場合の第三債務者の表示は、当該自衛隊員の所属する官庁に問い合わせをし...

養育費を調停にするか?審判にするか?

最初から審判にした方がいいでしょうか? →調停に回されるだけなので、意味がないと思います。 審判にした場合、裁判官とは、書類だけのやり取りになりますでしょうか? 口頭で、裁判官に事情を説明する機会はないでしょうか? →基本書面です。...

彼の経済状況が不安定で妊娠中に生活費が滞り信用できない状況です婚約破棄や支払い約束について相談したい

① 生活費は難しいですが、検診費用や出産費用の分担は求めることができます。養育費は子の認知がされることが前提ですが請求できます。慰謝料は③でまとめて説明します。 ② 認知はしてもらった方がよいでしょう、養育費請求の前提になります。  ...

養育費の審判、未払の婚姻費用について

追記 確定した審判の決定に従わず支払わない場合の対応は、未払い婚姻費用と同じです。 払う意思のない人に対しては、強制執行せざるを得ないと思います。 ただし、必ず結果が得られるとは限りません。 弁護士費用の記載は、強制執行についてです...

遠距離の面会交流の移動費用について教えてください。

相手方の手配には、なんら落ち度はないでしょう。 面会日の変更を維持するなら、それはあなたのほうの事情を優先して、 変更することになりますね。 実際、いつ予約して、いつ取り消すのかわかりませんが、取消料は 確認されたほうがいいでしょう。...

父親の親権獲得について

父親側で親権の獲得や親権者変更を実現したことがある経験からいくつかアドバイス致します。 父母の協議で親権者を決められない場合には、離婚調停や離婚訴訟の中で父母のいずれかを親権者と決めることになります。裁判所が父母のいずれを親権者と判...

大学の学費を養育費に加えて払うか

大学の学費については、収入に応じて按分して負担するか、折半するかを決める必要があります。場合によっては、あなたに奨学金を借りてもらう必要もあるかもしれません。

助けてください。早急に離婚したいです。

① 先日精神科を受診してみたところ、鬱状態が認められました。 産後の妻と子供との同居を考えますと動悸がします。同居を拒否しますと同居義務違反になりますでしょうか。 ケースバイケースですが、不仲による別居について、 特に責任を負わない...

養育費未払い強制執行後に時効の主張の訴状にて被告の立場です。東京裁判所対応可能弁護人を探しております

1) 旧民法168条1項は、10年や20年行使しないときは、時効を援用されると養育費全部を受け取れなくなるという規定です。今回は、この規定には当てはまりません。 毎月発生する養育費債権の方は「定期金債権」ではなく、「定期給付債権」とい...

子供の扶養変更、夫から妻へ

夫の社会保険を脱退することが先決ですね。 その後、別居しており別世帯であることを上申して、加入届を出すことになるでしょう。 健保の取り扱いはまちまちなので、手順については、上記事情を伝えて、問い合わせた ほうがいいですね。