養育費の調停調書、種類について
公開日時:
更新日時:
養育費の減額調停が終わりました。調停調書は申立人と相手方、それぞれどの種類のものが送られてくるのでしょうか? 原本、正本、謄本、抄本など…色々ありよくわかりません。 どちらにも正本が届くのでしょうか?
匿名希望 さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- ご質問ありがとうございます。 調停調書の場合は、交付申請をした場合に送られてきますが、 通常は、謄本の交付を申請して、謄本が送られてきます。
- >どちらにも正本が届くのでしょうか? 調停調書は、通常、「謄本」の交付申請をするので、謄本が送られてくることになります。 (申請をしなければ送られてきません。)
- 匿名希望さん加藤弁護士・理崎弁護士 ご回答ありがとうございます。 もし申立人から養育費が払われなかった場合、相手方は正本を裁判所に申請するのでしょうか? 謄本では強制執行の手続きはできないのでしょうか?
- >謄本では強制執行の手続きはできないのでしょうか? 謄本で強制執行が可能です。
- 強制執行をする場合は、正本が必要です。 謄本だけでは強制執行はできません。
- 匿名希望さん解凍ありがとうございます。 それぞれ解答が違うのですが、ケースバイケースなのでしょうか…。 ちなみに、申立人には正本が届いたそうです。それは申し立てた側だからでしょうか? まだこちらには届いていないため何が届くかわかりません。
- すみません。 強制執行する場合には、債務名義の正本が必要となります。 先ほどの回答は訂正させていただきます。
- 匿名希望さんありがとうございます。相手方に正本が届かない場合は、強制執行の際に裁判所に正本を郵送してもらわなければならないということですか?
この投稿は、2023年6月28日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
1人がマイリストしています