海外展開する作品のロイヤリティーについて契約書を作りたい
【質問1】 見積もりを提案する場合、売上の何%~何%が契約する上で妥当な値になるのでしょうか? 7-10%で考えております。 >>相手方との交渉や、納品するイラストがどのようなものか(相手方のビジネスにおいて非常に重要な部分かどうか、...
【質問1】 見積もりを提案する場合、売上の何%~何%が契約する上で妥当な値になるのでしょうか? 7-10%で考えております。 >>相手方との交渉や、納品するイラストがどのようなものか(相手方のビジネスにおいて非常に重要な部分かどうか、...
有給の消化を会社側が拒否することはできません。 まずは会社側に、有給を取得する旨を記録に残る形で示しておいてください。 後日、有給分の給与が支払われていなければ、最寄りの労働基準監督署に直接ご相談ください。 会社側とこれ以上話をし...
マサマサ様 公正取引委員会や金融庁などの監督官庁にお問い合わせいただいたほうが確実と思われます。
ご自分で判断しなさい。 あなたと言う人物を僕は知りませんから。
あなたから友人に渡すお金が、業務委託の対価であることを後から明確にできるように、お金を渡す度に、何の対価であるかわかる書面を残しておいた方がいいと思います。
あなたご自身の権利確保のための規約を考えているようですが、もともとあなたの友人が外注依頼した他イラストレーターによるキャラクターデザインを使っているので、このオリジナルデザインに関する権利の処理は大丈夫でしょうか。他のイラストレータか...
あなたがどの立場なのかによってどういう契約方法を取るべきか(メリットがあるのか)が違ってきますのでご回答が難しいように思います。 A~C1名との利用許諾契約のみ締結すれば、実際の制作物の利用まで支障はないでしょうか。 >>この部分に...
確かに、利用規約上は商用利用について明示的に禁止も許諾もされていないようです。 とはいえ、通常カメラアプリを提供することは、撮影された写真について非商用・商用の利用がされることは前提となっているとも思えますから、商用利用についても許...
できますが、資格外活動許可を得ているかどうかですね。 ない場合には、申請してもらうといいでしょう。 あとは、日本人と変りはありません。 契約書は作っておいたほうがいいでしょう。
どのような労務条件でで所属しているのか、それが契約になりますね。 一種の雇用契約ですかね。 サンプルがありそうですから、探してみるといいでしょう。 したがって、解約あるいは合意解約になるでしょう。 解約するに際しての誓約書は、重要なの...
受託者に代人を探す義務はないでしょう。 しかし、休講になれば、その分、3か月の範囲で、 損害の請求はできるでしょう。
委託契約の内容や詳しいご事情をお聞きしないと明確に回答するのは難しいです。 一般的には,委託契約の履行がされない場合は債務不履行による解除を検討するものと思います。 委託契約書等を持参して,お近くの弁護士に相談されることをお勧めいたします。
現状では強制的に新会社に移転する方法はないかと思います。 したがって、譲渡を受けるのではなく、使用許諾を受けるなどの対応を取ることになるかと思います。 もっとも、継続して3年以上使用がなされていない場合は、商標登録を取り消す審判を申し...
そのような内容の合意があれば請求はできると思います。もちろん,任意に支払ってくれない場合には,少額訴訟や支払督促を検討しなければなりません。
内容証明郵便とはあくまで書面の送付方法のことです。 これは、簡単に言うと、送付した内容の書面が送付されたことを郵便局が保証してくれる、以上の効果はありません。 しかし、その請求内容の妥当性などは、実際に請求された内容や理由を見てみない...
契約書で取り決めをしておけば、報酬を得ることは可能と考えます。 その内容についてですが、適切な報酬を確保するための条項や、当該音声データが流出しないようにするための条項や、利用目的の制限規定などを置くことが考えられます。 いずれにせよ...
ご記載の内容を見る限りは、名誉棄損にあたるところはないかと思います。 名誉棄損は、不特定多数の者が見てしまうような方法で相手の名誉を傷付けることをいいます。 相手との1対1のメッセージのやり取りでは名誉棄損にはなりません。 ご自...
ご返信ありがとうございます。 申し訳ございませんが、もう少し事実関係を確認させていただき、調査検討しないと的確な回答ができそうになく、この場での即答は難しそうです。 別途のご依頼等をいただくのであれば、対応は致します。お役に立てず恐れ...
在籍中に予め有給取得について問い合わせしていたにもかかわらず会社からの返答が来なかったため有給取得を逃してしまい、業務契約が終了していても有給を取得出来ないでしょうか。 退職したら、有給の取得はできません。 ただ、有給妨害の事情があ...
ご質問ありがとうございます。 一般的に,試験問題は著作物(文章問題であれば言語の著作物,多肢選択式であれば編集著作物)と考えられていますし,市販の過去問集には著作権法36条(試験問題としての複製等)の適用はありませんので,過去問を利...
東京地方裁判所への法人の破産申立の場合、予納金が最低でも20万円は必要で、その他申立費用が2万円前後かかります。 申立代理人の報酬については、依頼する弁護士とのご相談になります。債権者が少なく、業務量が少ないのであれば、もう少し安くな...
メルカリの規約を知りませんが、販売委託がいいかも知れませんね。 相手の方も、事業主になってもらう形ですね。 サイトの運営は、あなたが受託して運営し、売り上げを分配することでしょう。 トラブルは、あなたが引き受けること、税務指導もするこ...
ご主人の会社は支払不能または債務超過にあると考えられますから、破産手続開始の申立てまたは再生手続開始の申立てをする必要があります。申立てをするには弁護士に依頼する必要がありますから、会社の資料を持参して弁護士に依頼されることをお勧めします。
著作権使用料ですね。 問題はないですが、地元弁護士に相談して、契約書を 作成しておいたほうが、いいでしょう。
その弁護士との契約を解除して、別の弁護士に依頼することが考えられます。ただ、解除しても、既に支払っている着手金等が返還されない可能性はありますし、別の弁護士に依頼した場合、別途、新しい弁護士に着手金等を支払う必要があると思います。
仮に支払先が脱税していたとしても、単なる取引相手まで制裁を受けるいわれはないと思います。 なお、「法人」は法律上の人格が与えられたものを指しますので、正確には「人格のない社団」又は「社団法人」と思われます。どちらにしても同じ結論です。
キャンペーンの内容等に応じて、過不足なく記載をすることを要します。 利用規約及びプライバシーポリシーについて、顧問先等から検討の依頼を受けることがあります。 必要がありましたら、ご相談いただければと思います。
契約書の解釈、借地借家法、民法賃貸借の解釈と、それぞれ照らし合わせながら、 検討する必要がありますね。 また、業務用なので、商行為であることも、意識する必要があります。 したがって、弁護士に相談することが必要になりますね。
個人的に使用するものなら、複製権侵害にはならないので、一筆とっておくといいでしょう。 複製の委託をしたのは、お客なので、仮に権利者からクレームがついた場合は、お客が一切の 責任を負うことも、記載しておくといいでしょう。
社労士か弁護士に、あなたが作成した通知文の添削をしてもらうといいですね。 はっきりと、会社の考えを、書面で通知したほうがいいですね。