業務上横領による問題についての相談及び親権に関する問題

公開日時: 更新日時:

生活費を入れてもらえないことから追い詰められ、数年前から業務上横領をしてしまいました。その中には夫から、支払いに困り会社から借りて欲しいと言われ、借りたことにして渡したものもあります。生活費だけでなく、見栄を張って娯楽費に使ってしまったのも事実です。多額になり、まだそちらは出勤停止で調査中です。 自分がしてしまったことですが、手をあげられるのが怖くて言いなりになっていた自分の今のこの環境を変えなければ同じことの繰り返しです。子供もいるのでしてしまったことをただただ後悔しています。 告訴されても示談でも離婚しかないと思います。この場合、親権は難しいでしょうか。

匿名希望 さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 刑事のほうをどう乗り切るかが当面重要な問題ですね。 それとは関係なく、子供の監護に支障がなければ、親権者になれるでしょう。 また、今後の生活費の工面を考える必要がありますね。
    役に立った 1
  • ご質問ありがとうございます。 現在の法律では離婚の際に、親権者を両親のうちどちらにするかを決める必要があります(離婚後の共同親権導入については立法の動きがありますが。)。 親権者をどちらにするかについて、相手が親権を望まない場合は、ご質問者様が親権者になります。 相手も親権者になることを望んだ場合は、最終的には裁判官が判断することになります。 その際に重視されるのが、それまでの主たる監護者がどちらだったかということです。 ただ、それだけではなく、今後の監護についてや、面会交流の許容性、お子さまの年齢によってはお子さまの意向も重要です。 ご記載の内容からは、監護状況は不明ですが、 仮に今後、刑事裁判になり、執行猶予にならない場合は、お子さまの今後の監護に支障があることになり、 親権の争いにも影響する可能性はあります。 そこで、まずは、横領の件について、刑事事件にしないなどの対応が必要になると考えます。 会社の対応にもよりますので、 可能であれば、ご依頼になるかは別にして、今後の対応について、お近くの弁護士に直接相談して、アドバイス等を求めることをお勧めします。
    役に立った 1
  • 匿名希望
    匿名希望さん
    回答ありがとうございます。 子供は小学生から高校生までおります。 ずっと十分なお金を入れてもらえず、学費も部活のお金もかかり困窮してました。 子供たちの送迎も私がし、夫はというと送迎が被った際の数回でした。 近くに両親が住んでいます。返済の際は母も手伝うと言ってくれてます。また、あと一年で1人が高校卒業し就職する予定なので、手当を頂きながらも私も可能な限り夜勤などをして、弁済に回したいです。
  • ご記載の内容からは、分割して弁済していくことを想定されていると思いますが、 残念ながら、分割での弁済に応じるかは、会社次第ではあります。 どのような提案をするのがいいか等、会社との対応については、弁護士に直接相談されることをお勧めします。
    役に立った 1

この投稿は、2024年2月29日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。