防犯カメラ映像がない場合の盗撮事件の捜査可能性について
公開日時:
更新日時:
私は受験生です。半年ほど前にアパートの浴室を2度盗撮してバレてしまいました。近くには防犯カメラもあり、犯行現場はバッチリ写っていたと思います。しかも、バレたあとは走ってその場を離れ、塾にもどったのですが、その帰り道にも監視カメラが沢山ありました。なので、警察がしようと思えば私の特定は簡単にできると思うのですが、半年経っても何の音沙汰もありません。これらのことから考えて、今後逮捕されることはまずないと考えても大丈夫でしょうか? もちろん反省はしていますし、それ以降盗撮などの犯罪行為はしていません。とても自分本位な質問ではあるのですが、どなたかご回答よろしくお願いします。
匿名希望 さん (受験生、加害者)
追記
警視庁の出している犯罪発生情報や、不審者情報には自分がしてしまった犯罪はありませんでした。 また、防犯カメラの記録は長くても1ヶ月程しか保存されないというふうに聞きました。警察の捜査開始が後に回されているとしたら、自分の足取りを防犯カメラでたどるのは困難だと思うのですが、どうでしょうか?
弁護士からの回答タイムライン
- 匿名希望さん加害者の私が言える立場ではないのは重々承知しています。 捜査比例原則というものがあるというふうに聞きました。私は被害者の方の家しか盗撮しておらず、他には被害はない(はず)です。そのような場合(被害は大きくない)でも、半年以上かけて捜査するものなのですか? また、実際に捜査を開始するのが事件発生から時間が経ってからの場合、前もって犯行現場付近の監視カメラの情報は全て集めておくものなのですか?塾から犯行現場までは1キロほど離れているのですが、防犯カメラの映像を集めることは可能なのでしょうか?民家やビルもあり、少し進めば人通りの多い道にも出るので本気で捕まえようと思うとなるとかなりの範囲になるので疑問です。 逆にすぐ捜査を開始して防犯カメラリレーをすれば逆にすぐ自分を特定できるかなと思ったのですが、顔だけしか映っていない(個人を特定できるもの、例えば乗っている車のナンバーなどはわからない)と特定は難しいのですか? 次の質問はもしご存知であれば回答して頂きたいです。警視庁のdigipolice というアプリがあります。そこでは東京限定かもしれないのですが、犯罪発生情報を見られます。そこにある犯罪発生情報は全ての犯罪を公開しているのでしょうか?また、それは被害届が受理された時点で(容疑者が捕まっていなくても)載せられるものなのでしょうか? 長々とした文章で申し訳ないですが、ご回答のほどよろしくお願いします。
- >捜査比例原則というものがあるというふうに聞きました。私は被害者の方の家しか盗撮しておらず、他には被害はない(はず)です。そのような場合(被害は大きくない)でも、半年以上かけて捜査するものなのですか? 捜査比例原則は、被疑者の不利益と捜査の必要性におけるものですが、警察が半年かけて捜査しても、在宅の相談者様に現時点で不利益がないので、この場合は当てはまりません。例えば、強制捜査、採尿令状などの場合に捜査の必要性が高くない場合はどうするかなどの場合、捜査比例原則が問題となります。 >実際に捜査を開始するのが事件発生から時間が経ってからの場合、前もって犯行現場付近の監視カメラの情報は全て集めておくものなのですか?塾から犯行現場までは1キロほど離れているのですが、防犯カメラの映像を集めることは可能なのでしょうか?民家やビルもあり、少し進めば人通りの多い道にも出るので本気で捕まえようと思うとなるとかなりの範囲になるので疑問です。 >逆にすぐ捜査を開始して防犯カメラリレーをすれば逆にすぐ自分を特定できるかなと思ったのですが、顔だけしか映っていない(個人を特定できるもの、例えば乗っている車のナンバーなどはわからない)と特定は難しいのですか? これについては、弁護士としてはわからないという他ないですね。申し訳ありません。というのも警察は基本的に捜査段階において弁護士に対しても進捗状況や捜査手法を教えてくれるものではありません。理屈の上では可能ということだといえる範囲です。 >警視庁のdigipolice というアプリがあります。そこでは東京限定かもしれないのですが、犯罪発生情報を見られます。そこにある犯罪発生情報は全ての犯罪を公開しているのでしょうか?また、それは被害届が受理された時点で(容疑者が捕まっていなくても)載せられるものなのでしょうか? これについても警察は情報を外にださないのでわからないという他ないですね。申し訳ありません。
- 匿名希望さん丁寧に対応していただきありがとうございます。 またこの後相談させていただくかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
この投稿は、2023年12月12日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
4人がマイリストしています