籍を入れず認知した場合、未成年の養育費の支払いはどうなるか。

公開日時: 更新日時:

17歳の高校生、男です 先日、snsで知り合った20歳の女性と援助交際をしました。その際避妊に失敗した可能性があり、緊急避妊薬の処方をすすめました。費用は全額負担するという約束です。しかし、病院に行くのは行為から5日後で緊急避妊薬の効果が薄そうです。 もし妊娠していたら彼女は産むと言っています。名前も住所も知られておらず、顔だけが知られていますが、養育費の支払いなどの請求が来ることはあるのでしょうか。 また、認知をして養育費を支払わなければならなくなった場合、親が肩代わりをすることになるのでしょうか、自分の大学への進学は厳しくなるのでしょうか。 よろしくお願いします。

匿名希望 さん

弁護士からの回答タイムライン

  • SNSで知り合われたとのことですので,相手方が,まずはそのSNS上で養育費を請求をしてくる可能性はあります。そこで話が決着しなかった場合に,相手方として,ご質問者様がどこの誰であるかを特定するだけの情報を得られるかが問題になります。それが分からないと,養育費の請求は難しいはずです。特定できるかについては,どのSNSであるかや,ご質問者様がどこまでの情報を相手方に与えているかによりそうです。 養育費を請求されて,親御さんが相手方とその金額を合意したが,ご質問者様が支払えない場合には,親御さんが事実上支払うということはあるかも知れません。 養育費を支払っている事実は,外からは分かりませんし,またそのこと自体は非難されるべき事柄でもないため,大学に進学できなくなるということは考えにくいです。 最後に,こういった件は一人で抱え込まないで,ご家族に早めに相談された方がいいと思います(あくまで一般論ではありますし,それで家族関係がギクシャクしちゃう可能性もあるとはいえ・・・)。もちろん,すごく言いにくいからこそ,ここに書き込んでいただいているのでしょうが,少しでも早くご家族に打ち明けて,対処法を一緒に考えた方が,よいよい解決策を見つけられることも多いですし,少なくともご質問者様の心理的負担は減るんじゃないかなと思います。
    役に立った 3
  • 匿名希望
    匿名希望さん
    お返事ありがとうございます。 相手の女性から妊娠の報告があった時に両親に話そうかと思っていました。 出会ったsnsはTwitterです。追加の質問になってしまうのですが、Twitterではipアドレスの開示などがされることはあるのでしょうか。
  • 匿名希望
    匿名希望さん
    追加ですいません。両親が養育費を肩代わりする際に連帯保証人という形になる事はあるのでしょうか、また、両親には連帯保証人になる義務は生じますか?

この投稿は、2020年4月22日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。