とくやす ゆうすけ
徳安 勇佑弁護士
弁護士法人富士パートナーズ 富士パートナーズ法律事務所
京都市役所前駅
京都府京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町65 京都朝日ビル10階
【中小企業法務】利用規約作成・契約書チェック・契約書ひな形提供 【自己破産のノウハウ】中小企業や個人事業主の破産も 【オーナー側の不動産トラブルに特化】【不動産業者と連携】ご希望を汲み取り、最善策をご提案いたします。 【京都市役所前駅 徒歩2分】
どんな弁護士ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━
小学生のときの授業で、水俣病の被害にあったにもかかわらず、十分な補償が得られず苦しむ人々の映像を観る機会がありました。
そこで全国から集った弁護士が大企業を相手に必死に戦う姿を目の当たりにしました。
それ以来、卒業文集でも「将来の夢は弁護士」と書くほど、弁護士への憧れは高まっていきました。
より具体的に法律の重要性を感じるようになったのは、大学に進学して本格的に法律の勉強を始めたころです。その頃には、主に社会における企業の経済的活動について、紛争の解決だけでなく、紛争の予防をし、さらには適正なリスクの評価によって戦略面のサポートをするなど、経済的にも重要な役割を果たせるのではないかと考えるようになりました。
とにかく「人の役に立つ仕事がしたい」と、その一心でこの職業を選びました。
これまで幅広い分野のご相談をお受けし、難しい案件も解決へと導いてきました。
私が常に心がけていることは、「会社の通常業務に集中できる状態や個人の元の生活に少しでも早く取り戻すこと」です。
経験豊富な弁護士が依頼者の気持ちも汲み取りながら、最善と考える解決策をご提案いたします。
最近は、eスポーツ法務や(リアル)スポーツ法務の研究や、セキュリティやアプリに関する法務の勉強をしています。
『eスポーツと法』HP → https://electronicsports-law.com/
実際に、eスポーツ関連、セキュリティ関連、WEBマーケティング関連の企業様のご相談が増えています。
◆ 略歴
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【学歴】
2006年 近畿大学附属福山高等学校 卒業
2011年 京都大学法学部 卒業
2013年 同志社大学大学院司法研究科法務専攻 修了
【職歴】
2014年 司法試験 合格
2015年 最高裁判所司法研修所 修了(68期)
2016年 堺筋総合法律事務所 入所
2019年 富士パートナーズ法律事務所 参画
【所属】
日本弁護士連合会
京都弁護士会
同志社大学大学院司法研究科アラムナイ・アソシエーション 寒梅会 副会長
中小企業法律支援センター運営委員会
民事介入暴力被害者救済・非弁護士取締委員会(副委員長)
京都保険医療機関等調査立会研究会
◆ セミナー・講演等
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●2019年11月22日
『120年ぶりの大改正 改正民法(債権法)セミナー ~2020年4月より中小企業の実務に与える影響と対策~』
●2020年9月18日
『ウィズコロナ時代におけるオンライン事業法入門』
●2020年12月16日
Microsoft Digital Trust RegTech Alliance 勉強会スピーカー
『セキュリティリスクと中小企業の現状』
●2021年1月28日
日本マイクロソフト株式会社社内勉強会
『弁護士から見た内部不正と立証方法』
●2021年3月23日
CISOラウンドテーブル
『テレワーク推進で高まる内部不正の現状と対策のあり方』
●2022年4月26日
日本マイクロソフト株式会社社内勉強会
『令和2年個人情報保護法改正のポイントと対策の勘所』
●2022年5月11日
Bリーグ選手会オンライン研修『アスリートと契約について』
◆ 取扱業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・企業・個人事業主の各種紛争
・契約書作成・チェック
・WEBサイト利用規約・プライバシーポリシー等作成
・新規事業の法令適合調査
・不動産賃貸借に関する紛争(主にオーナー側)
・企業・個人事業主の債権回収
・M&A
・保険医療機関個別指導立会
・一般民事
◆ 主な顧問先
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・Webシステム開発・ECサイト構築事業
・不動産賃貸仲介業
・不動産売買業
・建設業
・引越し業
・エステティックサロン・化粧品販売事業
・WEB広告事業
・スポーツ用品販売事業
・運送業
・メディア運営・インフルエンサーマーケティング事業
・医療法人社団
etc.
◆ これまでの主な案件例
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・顧問先企業等からの相談、契約審査等の一般法務
・企業・個人事業主の売掛金等の債権回収
・不正競争防止法に基づく製造等の差止め請求及び損害賠償請求
・著作権侵害差止等請求
・不動産の売買・賃貸に関する訴訟・調停・契約審査
・病院の電子カルテシステム導入業者に対する損害賠償請求(病院側)
・法人破産
・フランチャイズ契約の説明義務違反に基づく損害賠償請求(フランチャイジー側)
・M&A(株式譲渡、会社分割など)
・労務案件(企業側)
・保険医療機関個別指導立会(既指定)
◆顧問契約プラン
━━━━━━━━━━━━
●ライト(月額3万3000円)
概要:いつでも思い立ったときに相談したい方向け。
相談時間目安:月4時間程度
契約書チェック:○
顧問弁護士の表示:○
内容証明・簡易な契約書作成:月A4・2枚程度
役員個人の法律相談:無料
個別事件の着手金割引:10%
●ベーシック(月額5万5000円)
概要:一般的な中小企業様向け。
相談時間目安:月6時間程度
契約書チェック:○
顧問弁護士の表示:○
内容証明・簡易な契約書作成:月A4・5枚程度
役員個人・ご家族の法律相談:無料
個別事件の着手金割引:20%
●アドバンス(月額11万円)
概要:社内体制を強化したい、様々な問題を解決したい
相談時間目安:月12時間程度
契約書チェック:○
顧問弁護士の表示:○
内容証明・簡易な契約書作成:月A4・10枚程度
役員個人・ご家族の法律相談:無料
従業員の法律相談:無料
個別事件の着手金割引:30%
どんな事務所ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇電車で来られる方
●京都市営地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅
3-2番出口を上がって御池通りを東へ徒歩4分
●京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅
ゼスト御池8番出口を上がって御池通りを西へ徒歩2分
●阪急電車京都線「烏丸」駅
13番出口を上がって柳馬場通りを北へ徒歩10分
●京阪電車京阪線「三条」駅
12番出口を上がって御池通りを西へ徒歩10分
◇お車で来られる方
当事務所に駐車場はございませんので、近隣の時間貸駐車場(御池地下駐車場など)にお停めください。
御池通り沿い、柳馬場御池南西角の朝日新聞京都総局のビルです。
<住所>
〒604-8101
京都市中京区柳馬場通御池下る
柳八幡町65 京都朝日ビル10階
◆ 総合力
━━━━━━━━━━━━
【1】最善かつ正当な利益を実現する
私は、クライアントの正当な利益を、最善の形で実現することを目指します。
決して近視眼的になることなく、クライアントの立場やお気持ち、ステークホルダーとの関係、社会的要請を含む具体的状況を的確に把握して、最善とは何かを大局的に見極めて、職務を遂行します。
【2】個の力を結集し、しなやかで強い事務所
当事務所のメンバーそれぞれが、各自の専門性と能力を高める努力を不断に行います。
そうしたメンバーが互いに切磋琢磨し、活発に議論をしているしなやかにして強い事務所です。
当事務所は、専門家としての弁護士の軸足は法廷にあるべきだという信念の下、訴訟に強い事務所を目指しています。
訴訟の実像を熟知してはじめて、法的リスクをリアルに予見することが可能となります。
弁護士は、紛争の最終的解決手段である訴訟に対応できる専門家です。
当事務所は、訴訟を通じて、精緻に論理を展開する力、事実を見極める力を高め続けています。
コンプライアンスや事業承継の仕組み作りなどの紛争性のないケースにおけるご相談にも、適切かつ柔軟な対応が可能になるものと考えています。
【3】 企業の自律を支え、自由な社会作りに貢献
自らを信じて縦横無尽に経済的・社会的活動に取り組む企業に心から共感するとともに、その自律性と継続性に貢献したい、というのが当事務所の思いです。
企業の自律的な経営判断を迷いのないものにするため、必要なバックアップを行い、企業の永続的発展に貢献したいと考えています。
こうした企業活動を支えることを通じて自由な社会作りに貢献することが、私と当事務所の最大の目標です。
◆ 対応体制
━━━━━━━━━━━━
【1】初回相談30分無料
【2】夜間休日相談可能
【3】電話相談可能
◆ご相談までの流れ
━━━━━━━━━━━━
【1】お電話にてご相談内容を簡単に伺います
【2】ご来所の日程を決め、相談のご予約をお受けします
(※夜間や土日祝日も対応可能な場合があります。ご相談ください。)
【3】弁護士が面談し、相談、お悩みを伺います
※初回法律相談は30分無料で承っております。
手続、費用その他ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。
事務所の特徴
- 完全個室で相談
- 近隣駐車場あり
- 子連れ相談可
こんな相談ならお任せください
◆ 企業法務
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「取引先との紛争で訴訟に発展してしまった」
「取引先から売掛金を回収できていない」
「問題社員の対応で相談したい」
「トラブルを未然に防ぐ就業規則・契約書を作りたい」
「法務部を作るほど資金を割くことができないため、少額の顧問契約を行いたい」
「リスクを避けるために予防法務をしたい」
「フリーランスで仕事を受けているが、契約について弁護士に相談したい」
「インターネット販売を始めるので利用規約を作りたい」
「新規事業の適法性に不安があり相談したい」
◆ 不動産
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「家賃滞納をする賃借人に対して、建物の明渡し請求をしたい」
「賃借人の利用規約違反で困っている」
「賃借人に対して退去を求めたいが、所在が分からない」
「賃料の増額交渉について相談したい」
「不動産の相続方法についてアドバイスしてほしい」
「顧問契約を結んでくれる弁護士を探している」
「住宅ローンの支払いが苦しいので不動産を任意売却したい」
「相続で不動産が共有状態になっていて、他の相続人と調整して売却したい」
◆ 相続・遺言
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「相続で共有になっている不動産について、その共有状態を解消したい」
「自身が死んだあとに争いになってはいけないので、遺言書を作成したい」
「遺言で本来あるはずの相続分が削られたので取り返したい」
「何が相続財産に該当するのかわからないので、相続調査をしてほしい」
「親の死後に借金が見つかったため、相続放棄したい」
◆ 交通事故
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「交通事故にあったので、相手にいくら請求できるのか知りたい」
「保険会社の提示額が妥当かどうか知りたい」
「保険会社の賠償金の提示額に不満なので、保険会社相手に交渉してほしい」
「過失割合について双方の主張が食い違っている」
「治療の打ち切りを迫られているが、どうしたらいいか」
「自転車事故を起こしたが、相手がまともにとりあってくれない」
◆ 借金・債務整理
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「家族や会社にバレずに債務整理をしたい」
「経営が傾いているので破産を考えている」
「会社は破産で仕方ないが、代表取締役である私は住み慣れた自宅に住み続けたい」
「連帯保証人になってしまい、借金を抱えてしまった」
「借りたお金でギャンブルをしてしまったが、自己破産はできるのか」
「自宅や保険だけは何とかして残したい」
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「取引先との紛争で訴訟に発展してしまった」
「取引先から売掛金を回収できていない」
「問題社員の対応で相談したい」
「トラブルを未然に防ぐ就業規則・契約書を作りたい」
「法務部を作るほど資金を割くことができないため、少額の顧問契約を行いたい」
「リスクを避けるために予防法務をしたい」
「フリーランスで仕事を受けているが、契約について弁護士に相談したい」
「インターネット販売を始めるので利用規約を作りたい」
「新規事業の適法性に不安があり相談したい」
◆ 不動産
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「家賃滞納をする賃借人に対して、建物の明渡し請求をしたい」
「賃借人の利用規約違反で困っている」
「賃借人に対して退去を求めたいが、所在が分からない」
「賃料の増額交渉について相談したい」
「不動産の相続方法についてアドバイスしてほしい」
「顧問契約を結んでくれる弁護士を探している」
「住宅ローンの支払いが苦しいので不動産を任意売却したい」
「相続で不動産が共有状態になっていて、他の相続人と調整して売却したい」
◆ 相続・遺言
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「相続で共有になっている不動産について、その共有状態を解消したい」
「自身が死んだあとに争いになってはいけないので、遺言書を作成したい」
「遺言で本来あるはずの相続分が削られたので取り返したい」
「何が相続財産に該当するのかわからないので、相続調査をしてほしい」
「親の死後に借金が見つかったため、相続放棄したい」
◆ 交通事故
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「交通事故にあったので、相手にいくら請求できるのか知りたい」
「保険会社の提示額が妥当かどうか知りたい」
「保険会社の賠償金の提示額に不満なので、保険会社相手に交渉してほしい」
「過失割合について双方の主張が食い違っている」
「治療の打ち切りを迫られているが、どうしたらいいか」
「自転車事故を起こしたが、相手がまともにとりあってくれない」
◆ 借金・債務整理
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「家族や会社にバレずに債務整理をしたい」
「経営が傾いているので破産を考えている」
「会社は破産で仕方ないが、代表取締役である私は住み慣れた自宅に住み続けたい」
「連帯保証人になってしまい、借金を抱えてしまった」
「借りたお金でギャンブルをしてしまったが、自己破産はできるのか」
「自宅や保険だけは何とかして残したい」