"嘘だらけの履行勧告に対処する方法を教えてください"
面倒とは思いますが、これまでの経緯を整理して、家裁に対して、履行勧告申し入れが虚偽事実に もとずいてなされたものであることを、申告しましょう。 また、不法行為になるので、慰謝料請求できますね。
面倒とは思いますが、これまでの経緯を整理して、家裁に対して、履行勧告申し入れが虚偽事実に もとずいてなされたものであることを、申告しましょう。 また、不法行為になるので、慰謝料請求できますね。
具体的なお子さんの状況や監護権者であるあなたの状況にもよります。 必ずしも、お子さんの希望そのままに行う必要があるわけでもありません。 逆に、月1回を超えての面会交流でも実施可能なのであれば、お子さんの希望を叶えてあげることが望ましい...
親権者は子の身上監護権を有するので、親権者である母親がする子の監護の態様に介入することは大変難しいです。一つ考えられる手段として、お子様の居住地を管轄する児童相談所に相談することが考えられます。本件とは異なりますが、仮に親権者である母...
相手方の手配には、なんら落ち度はないでしょう。 面会日の変更を維持するなら、それはあなたのほうの事情を優先して、 変更することになりますね。 実際、いつ予約して、いつ取り消すのかわかりませんが、取消料は 確認されたほうがいいでしょう。...
父親側で親権の獲得や親権者変更を実現したことがある経験からいくつかアドバイス致します。 父母の協議で親権者を決められない場合には、離婚調停や離婚訴訟の中で父母のいずれかを親権者と決めることになります。裁判所が父母のいずれを親権者と判...
ご質問ありがとうございます。 ご質問のとおり、面会交流の調停において問題になります。 面会交流の具体的条件を決めるうえで、決められた日以外には面会を求めないなど、不定期に接触しないように定めることを求めるといいですね。 また、ご記載...
離婚前であれば、離婚調停の中で話し合いを行い、離婚後であれば、離婚後の紛争調整調停の中で話し合いを行う方法が考えられます(面会交流調停に併合してもらえば、面会交流と同じ期日に話し合いを行うことが可能になります)。 なお、面会交流調停...
資産はこちらがほぼ管理しているために残高もわかるように提示してほしいと言っているのでしょうか? その可能性が高いでしょうね。 財産分与で、いくらの分与が相当かの確認のためではないかと思います。
弁護士がついていないようですので、付け込まれやすい状況にあるかもしれませんが、勝手に会いに来るのは固く断るとはっきり伝えておくこと、相手からのメールを証拠として調停で提出して調停委員さんから、そういうことをしては駄目だと注意して貰うこ...
弁護士照会で開示されなかった場合 存在があれば裁判所が照会ができると いうのは、所得があきらかに 高いためそれを理由に探してもらえると いうことでしょうか? 私の経験ですが、23条照会をしたところ、「銀行口座については相手側の同意が...
うちの事務所は京都にありますので、 近所の滋賀でもいいので依頼するかどうかはともかく、相談に行ってみることをお勧めします。 理由は、 早めに来てもらえればこうした方がいいとか、これはやめた方がとかアドバイスできるのですが、 すでに...
1,あなたが取り下げることは出来ません。 2,それでは解除されません。 3,住所を伝え、連絡方法を伝え、おそらくその場で親に連絡を するでしょう。親とあなたが意思疎通が可能になれば、親が取り 下げて終わるでしょう。
相談者は18歳の成人した大人ですので、家を出るのもどこに住むのも自由です。 役所に行って住民登録や住民票取得などを行いましょう。 大人ですので、家出した子供として警察などに保護されることもありません。
>何卒、アドバイスのほど宜しくお願い致します。 時間をとって、他の弁護士に面談相談に行き、現状について説明した上で アドバイスを受けるのが一番いいと思います。 ネットでは、送ろうとした手紙の確認など、詳しい事情を踏まえたアドバイス...
1,弁護士を付けて弁護士から面会の条件について、申し入れをしてもらうことになるでしょう。 2,ペナルティや禁止事項を付けることを求めることは可能です。
応じなくていいですが、 あなたのほうから、面会交流の申し立て、婚姻費用分担の申し立てを するといいでしょう。 家裁に指導してもらうことが必要です。 弁護士を付けるといいでしょう。
双方が結婚後から別居までに構築した財産は、財産分与の対象となります。ただ、相手方がすべて開示しないときは、裁判所の調査嘱託等の手続を用いて、調査する必要があります。それらの手続で財産が開示され、それが婚姻後の共有財産と認定されれれば、...
離婚できず、お困りのことと、心中お察しします。 有責配偶者の場合、婚姻費用は配偶者の分はカットされる傾向にあります。 裁判では、有責配偶者からの離婚請求は棄却される可能性が高いですが、もう一度、離婚調停を起こすか、あるいは、棄却される...
任意認知を拒むことは難しいでしょうから、認知後に面会交流申し立ての 調停を起こすかもしれません。 それにたいしては、あなたがお書きになった理由により、拒否を強く主張 することになるでしょう。
DNA鑑定の結果が出ても、相手が認知に同意しなければ、調停手続で認知は認められません。 その場合は訴訟で鑑定書を証拠として提出し判決をもらうようにしたら良いでしょう。
ワンオネスト法律事務所の弁護士の吉岡一誠と申します。 何ら特段の事情がない場合において、法的強制力をもって元夫に対して野球の観戦に来ないよう求めることはできません。 対応策としては、面会交流についての調停を申し立てて、その中で、例えば...
再度の調停を申し立てる場合、申立てをしようとする申立人側において、相手方の住民票等の調査(転居の有無•転居先等)を試みることになります。ご自身で難しい場合には、代理人弁護士を通じて職務上請求を試みる方法もあります。 必要な調査を行っ...
小学校3年生となると週末の予定が入ることがあったり、新しい家族との予定があったりするので、毎週宿泊付きの面会交流を減らされる可能性はあると思います。 今からできる対策となると、具体的なご事情にもよるので記載されている状況のみではなんと...
法律上、支払いを拒む相手に対して強制的に支払わせるには、 調停委員の言うとおり、別途裁判手続きで裁判官に支払いを認めてもらう必要があります。 言った言わないなど、勝ち目があるかどうか含めて、可能であれば早めに弁護士に相談に行ってみ...
子供との面会(面会交流)の回数や頻度は、当事者間で自由に決めることができます。一般的には月に1~2回程度が多いでしょう。 合意した後の時間や場所の変更は、双方の合意が必要となります。 離婚時に公正証書を作成する場合、面会交流に関する...
監護者指定、子の引渡しを求めて争うべき事案ですが、それが認められるか否かは、双方の監護能力が重要な争点になります。 子に会わせない相手の対応は一般的には不当ですが、「娘のメンタルがどうの」という相手方の言い分に正当性が認められれば、そ...
法的な権利として主張することができそうなのは、婚約の不当破棄の損害賠償請求、面会交流の要求かと考えられます。一方で、先方が気が変わったとなって、認知や養育費の支払いを求められることになる可能性もあり、今後、ご自身がどのようにしたいか、...
まず、離婚後の親権者の変更については、父母の合意ができている場合でも,親権者を変更するためには,必ず家庭裁判所の手続が必要になります。 そのため、元妻側は、親権者変更の調停•審判を家庭裁判所に申し立てくることが想定されます(元妻側が...
子連れで別居をされたのであれば、すぐに弁護士に相談して子の引き渡し・監護者指定の仮処分の申し立てに向けて動いたほうがいいと思います。具体的な事情がないと何もお答えできないですし、直接法律事務所に相談することを勧めます。
きちんとした法律相談というのは、もちろん、弁護士との面談での法律相談という意味です。 無料相談にこだわるのであれば、初回相談無料の弁護士にご相談いただくのが良いでしょうね。 面会交流や離婚の問題は、ケースごとに違います。ネット上の質...