有期雇用から無期雇用へ

解雇ですね。 無期だと、解雇に関しては、正規社員と変わらなくなるので、継続雇用に つながりますね。 また、正規と非正規の不合理な差別は、禁止されるので、賞与も増えると 思います。 短時間労働が希望でなければ、無期にされたほうが、良いと...

コロナを理由にする解雇

以前にココナラ法律相談編集部から同様の質問がありましたので,参考にしてください。 https://legal.coconala.com/bbses/10037

風俗アルバイト退店について

ご質問拝見しました。 退職代行だけでしたら,数万円単位で依頼できる弁護士司法書士が探せるかと思います。 ただ,足川さんにとっては,画像の削除が重要かと思いますので, そこまで対応してくれるか確認した上で,ご依頼なされるのがよいと思いま...

業務委託契約の解除に関して

まず契約書の写しの交付を求めるべきでしょう。 2か月前の申し出が契約上必要ということであれば,7月末前にスタジオが再開された場合に,出勤しなかったことが契約違反になる可能性があります。 その場合,それによってスタジオに損害が出た等の...

退職届がないと離職票は、もらえませんか?

ハローワークの手続によっては退職届をしているところもあるようですし,退職理由を明確にするためにも会社が退職届を求めることは通常です。 どうしても行きたくないのであれば,郵送でのやり取りで退職届を書かせてくれるようにお願いしてはいかがで...

養育費や財産分与について

養育費はいわば子どもの権利ですので、必ずしも親が一方的に放棄できるものではないと考えられます。いろいろな状況を考慮すると、後で養育費を請求できる可能性は残ります。

給与不払いと退職届について

退職は、口頭で成立します。 退職日がいつかは、わかりませんが。 提出の義務はないです。 退職が成立した日を記載すれば問題はないでしょう。 退職が、成立しているので、届を出さないことを理由 に、不払いをすることは違法です。

養育費未受給分の対応方法についてご教示願います。

給与差押により受給していましたが元夫が休職し無給になったため、勤務先からは休職期間の向こう1年半は元夫から直接養育費をもらうように言われています。 元夫は給与の三分の二程度の傷病手当金を受給しており実質的には収入ゼロではありません。 ...

飲食代の請求について

義務が生じる可能性はあり得ると思います。 ただ,約束した際の状況や金額にもよりますので,具体的な回答まではできません。 もし対応にお困りであれば,弁護士にご相談されることをお勧めいたします。

契約書を提出してないのですが

まずは相手方事務所に活動辞退の旨を伝えてみましょう。 辞めることができないと言われた場合は弁護士に相談してください。

フリーランス用 契約書の追加文章について。

フリーランスの契約の中に、 著作権については、譲渡なのか、利用許諾なのか。 利用許諾なら、 ・どの著作物についての契約か ・許諾を受けた者は著作物をどの範囲で利用できるのか ・利用できる期間はいつまでか ・利用の対価(ロイヤルティ)は...

国民生活安定緊急措置法について

1.自分が起点となりお店に1点250円で卸す(特定のお店に売るのて不特定多数ではない)→お店が500円で販売 これは政令には違反しないでしょう。 2.購入したものが白なので黒やグレーに染め直す。(自分が最終製造者になるのか?)→不特...

全国緊急事態宣言の時に退職すると損?

まずはお勤め先の就業規則や退職金規程で、退職金の制度があるか否かを確認してください。 【退職金の規程がある場合】 緊急事態宣言によっても影響は無いと考えられます。通常どおり算定した退職金を請求する権利があるでしょう。 【退職金の規...

コロナ バイト 休業手当 シフト 未定

助成金は休業手当を申請するものです。 あとから回収する仕組みになっています。 助成金を申請せずに休業手当を出すところもあれば、休業 手当をださないところもあります。 雇用を継続するなら、休業手当を出さないといけませんが、 罰則がないの...

養育費の給与差押と預金差押の手続きについて

1、前のを下げないなら、そのままにしておくといいでしょう。 復職すれば、差し押さえの効果は生じていますから。 下げたなら、あらためて、差し押さえすればいいでしょう。 2、月ごとに進行しますね。5年ですね。 3、日数まではわかりません。...

退職届を出した後の解雇宣告は?

>退職届の提出後に解雇を通告する可能性はあるのでしょうか? 一般論としてはあり得ます。 >”自主退職扱いとして4月末にて退職”っていう可能性もあるのでしょうか? 退職時期を会社が一方的に決めることはできませんので,貴方が合意しなけれ...

損害賠償請求(健康配慮義務違反)の時効について

あなたの考え方もあるでしょう。実務では、退職日が多いようです。 確実な解答はないように思いますので、請求など中断手続きをとって おいたほうがいいと思います。 弁護士でなくても、問題はありません。

クライアントが音信不通の場合の対処方法

相手方の連絡先をどこまで把握しているかで対応の可否が決まります。相手方の住所が分かれば、書面を送り連絡を取ることになります。 詳しくは弁護士にご相談されることをお勧めいたします。

傷病手当また貰えますでしょうか?

前勤務先に依頼するといいでしょう。 また、受給要件を満たしているかどうかは、ご自分でも、協会けんぽに 問い合わせてみるといいでしょう。 退職後も受給できる手当です。 退職後、間が空いていても、1年6か月の間は、3分の2を受給できると ...

アルバイトの休業補償について

労働条件は、勤務先も守らなければなりません。 かってに、シフトを減らすことはできません。 本来、減らした分の、休業手当を支払う義務がありますが、 コロナのような不可抗力災害で、仕事がなくなった場合は、 休業手当を支払う義務はありません...

訴訟になった場合の就業規則周知

就業規則の内容を知ることができる状態であれば,周知されているといえます。 その状態になっているかどうかは,それぞれの事情により判断することになります。