持続化給付金詐欺に巻き込まれました。対応の仕方を知りたいです。
公開日時:
更新日時:
25歳実家住みニートです。 実家には母と妹がおり、この2人は生活保護を受けております。 自分は住民票を同じ市内の知人宅に置いており、保護には入っていませんが母の保護に甘えニートをしておりました。 明確な日時はわかりませんが、母がネットで詐欺にあい、その詐欺師へ支払うお金を私を個人事業主として仕立て上げて得た持続化給付金で賄っていたようです。 1、2ヶ月前だと思いますが、身分証と通帳を貸すように言われ理由を聞くと、コロナ禍はいろいろ申請するとよいことがある。と答えになってない答えが返ってきましたが、まさか自分の母親がそういうことをするとは思わず、そんな都合のいい話があるのか?と思いながら貸した結果いまに至ります。 自分は国保も滞納しており年金も滞納しております。 国保の分割と年金の免除申請をお願いしに行こうと、働いて人として生活しようという意欲がでてきた矢先にこのことを知り困っているのですが、使ってしまっているであろう給付金は返さなければいけないとして、自分は何をどこに相談して伝えたらいいのでしょうか。
TなK さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- https://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-henkan.html 持続化給付金の返還について窓口が設けられておりますので、こちらにご連絡ください。 お母様に身分証等を渡されたことを含め事実関係をありのままにお伝えされる必要があります。 また、受給した給付金については一括での返還を求められると聞いております。 一括での返還ができないようであれば、窓口にその旨もご相談されてください。
- TなKさんありがとうございます。連絡させて頂きます。 もう一点だけすみません。 母は、私が役所から何かを言われても自分は勝手にやられたから知らない、で通ると話しているのですが、身分証と通帳を渡した時点で私の意思としてそれをやったという認識になると思うのですが、誤りでしょうか?
- 詐欺罪が成立するかどうかはともかく、ご相談者さまの銀行口座に振り込まれているでしょうから、受け取った給付金の返還義務が存在することは否定できません。
- TなKさんこのお返事で母の言ってたいたことがようやく理解できました。 通帳を新しくして廃業したと届出れば大丈夫、ともあわせて話しておりました。 私の口座への入出金記録を見た目の上で消すという意味だったようです。 無知で申し訳ないのですが、お金に関しては厳しいであろう役所が、その程度でお金の流れを見失うとは思えません。 現実味のある話しなのでしょうか。素人の浅知恵なのでしょうか。 こちらの質問で本当の最後にさせていただきたいと思います。
- 全く意味のない行為です。 そのような対応を取ったとしても、銀行の取引履歴が消えることはありません。警察及び行政としては問題なく把握可能です。 むしろ万が一刑事事件となる際に一般のケースよりも特に悪質な事例だと理解されることでしょう。
- TなKさんありがとうございます。 悪質ととられる可能性は頭になかったです。 母は、知人らがやっていて問題ないから自分も大丈夫だと。 万が一バレたとしてもそのように対処すればやりこめられると。 そう話しておりました。 悪質だととられ捕まるのが母だけであるならばそれはそれでいいのですが。 長々とありがとうございました。 参考にさせていだきます。
この投稿は、2020年12月22日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています