宮本 健太弁護士のアイコン画像
みやもと けんた
宮本 健太弁護士
三宅坂総合法律事務所
霞ケ関駅
東京都千代田区内幸町2-1-4 日比谷中日ビル6階
対応体制
  • 分割払い利用可
  • 後払い利用可
  • 初回面談無料
  • 休日面談可
  • 夜間面談可
  • 電話相談可
  • メール相談可
  • WEB面談可

宮本 健太弁護士 三宅坂総合法律事務所

【初回相談無料】【即日相談可】四大法律事務所で培った実務経験を活かし、複雑な問題にも的確に対応!1日以内のレスポンス!労働問題、訴訟・紛争案件、スポーツ法務などに多数対応。 皆様のお悩みに寄り添い、最良の結果を追求します。
どんな弁護士ですか?
◆ご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━
はじめまして。
三宅坂総合法律事務所の弁護士、宮本健太(みやもと けんた)と申します。

私は小学校から高校まで鹿島アントラーズの下部組織でサッカーに打ち込み、スポーツを通して多くのことを学びました。

今度は私がスポーツ界に恩返しをしたいという思いから、スポーツ関連事業を営む法人様への法的支援、また現役および引退後のプロスポーツ選手への支援に力を入れており、顧問契約を含め、多くの法人・個人の方からご依頼を受けております。

また、夢を持つ方々を応援したいという気持ちから、特に若手経営者の法務サポートなどにも力を入れております。

その他、労働・雇用問題や、訴訟・紛争案件にも力を入れており、多数の案件実績がございます。

四大法律事務所で培った実務経験を活かし、一人ひとりに最適なサポートを提供することで、困っている方を支えていきたいと考えています。

また、相談者様にとって、「ささいなことでも気軽に聞ける弁護士」でありたいと思っています。「宮本先生にとりあえず聞いてみよう」、そんな風に思ってもらえるよう常に心がけております。
ぜひ一度お話をお聞かせください。


◆ 略歴
━━━━━━━━━━━━━━━━━
鹿島学園高等学校卒業
慶應義塾大学法学部法律学科卒業
最高裁判所司法研修所司法修習生
弁護士登録(第二東京弁護士会)
アンダーソン・毛利・友常法律事務所入所
三宅坂総合法律事務所入所
 現在に至る

<所属団体・委員会>
司法修習委員会
労働問題検討委員会


◆ 趣味/人となり
━━━━━━━━━━━━━━━━━
出身地:茨城県
趣味:サッカー(社会人チームでプレーをしています。)、愛車でのドライブ
好きな言葉:献身・誠実・尊重
好きな食べ物:肉
好きな音楽:EXILE
好きなドラマ:リーガル・ハイ
好きなスポーツ:サッカー
好きなYoutubeチャンネル:東海オンエア
どんな事務所ですか?
◆事務所の方針
━━━━━━━━━━━━━━━━━
私たちは、次の3つの姿勢を大切にしています。

【1】依頼者様と真摯に向き合います
状況を丁寧に把握し、最善の解決策を一緒に考えてまいります。
依頼者様の利益を第一に、誠実な対応を心がけています。

【2】専門性を高め続けます
企業法務を中心に豊富な実績がありますが、常に知識と経験を深め、変化の激しいビジネス環境にも柔軟に対応できるよう努めています。

【3】チームで最適な対応をします
弁護士同士が知見を共有し、必要に応じて案件ごとに弁護士同士で協力することで、複雑かつ難しい問題にも的確に対応します。


◆事務所の対応体制
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】「霞が関駅から徒歩約1分」の好立地
アクセスの良さは大きな特長です。
お仕事帰りや移動の合間にも、お気軽にお立ち寄りいただけます。

【2】「初回相談無料」で気軽にご相談を
「費用が不安で相談しづらい」と感じる方でも、安心して一歩を踏み出していただけるよう、当職への初回相談は無料で対応しております。

【3】全国どこからでもご相談可能
当職は、オンラインでの法律相談も承っております。
遠方の方やご多忙な方でも、ご自宅や職場など場所を問わずご相談いただけます。

【4】プライバシーに配慮した完全個室
ご相談はすべて完全個室で行っております。
周囲を気にせず、デリケートな内容でも安心してお話しいただける環境を整えています。


◆アクセス
━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京メトロ丸の内線「霞が関駅」B2出口より徒歩5分
東京メトロ千代田線「霞が関駅」C4出口より徒歩1分
東京メトロ日比谷線「霞が関駅」C4出口より徒歩1分
都営地下鉄三田線「内幸町駅」A7出口より徒歩4分

<住所>
〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-1-4
日比谷中日ビル6階
事務所の特徴
  • 完全個室で相談
  • バリアフリー
  • 近隣駐車場あり
  • 子連れ相談可
こんな相談ならお任せください
◆ 労働・雇用
━━━━━━━━━━━━━━━━━
<法人の方向け>
会社側の労働問題について対応実績を豊富に有しております。まずはお気軽にご相談ください。

「問題のある従業員を解雇したい」
「トラブルを起こした従業員の懲戒処分について相談したい」
「固定残業代制を適法に導入したい」
「従業員が退職の際に会社の情報を持ち出した件について相談したい」
「従業員関連規程を整備したい」
「ハラスメント問題への対処の仕方を教えてほしい」

<個人の方向け>
会社側の労働問題にも対応しているからこそ、会社を相手にする際の勘所も心得ております。以下の場面に該当する方もそうでない方も、まずはお気軽にご相談ください。

「会社から突然解雇された(契約を切られた)」
「不当な理由で退職勧奨をされた」
「勤務中にケガをしたので、会社に治療費を請求したい」
「上司からハラスメントを受けている」
「残業代が支払われておらず、正確な時間管理もされていない」
「内定をもらっていた企業から、急に内定を取り消された」


◆ 企業法務
━━━━━━━━━━━━━━━━━
企業紛争を多く扱っておりますが、紛争対応の経験から逆算した的確な予防法務も得意としており、多くの経営者様にご支持いただいております。まずはお気軽にご相談ください。

「取引先が売掛金を支払ってくれないので、法的に回収したい」
「自社の知的財産権が侵害されているのでどうにかしたい」
「ある会社を買収するのでサポートしてほしい」
「事業を法人化するにあたり、契約書の雛形や利用規約を整備したい」
「日頃から相談できるように顧問契約を結びたい」
「スポーツチームのスポンサー契約に関する注意点を教えてほしい」
「新サービスを始めるに当たって、法的リスクやよりよいスキームを教えてほしい」


◆ 不動産・住まい
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「賃貸借契約書を作成したいが、法的に問題ないかチェックしてほしい」
「テナントが半年以上、家賃を滞納している」
「建物を明け渡してもらいたいが、借主が出て行ってくれない」
「売買契約を結んだ中古住宅に重大な欠陥が見つかった」
「賃貸借契約を解除したいが、正当事由が必要なのかわからない」
「リフォーム工事後に雨漏りが発生しているが、業者が対応してくれない」
「入居者とのやり取りが精神的に負担で、すべて任せたい」
「退去した借主が修繕費用を払わず、連絡も取れない」


◆ 相続・遺言
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「父が亡くなり、家族以外に資産が分散してしまわないか不安」
「亡き母の遺言により、私は何も相続しないことになっていた」
「相続人の一人が行方不明で、遺産分割が進められない」
「父の経営する会社を長男が継ぐことになったが、他の兄弟の取り分はどうなるのか」
「自分が亡くなった後のペット世話が心配」
「祖父の相続で、孫である私にも権利があるのか知りたい」
「事業承継で遺言を書きたい」
「事業をしていて、経営権や株の承継方法に不安がある」


◆ 債権回収
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「取引先が納品後も売掛金を支払わず、催促したいが連絡が取れない」
「工事を完了したのに、工事代金を支払ってもらえず困っている」
「納品したWeb制作物に対して報酬が支払われない」
「アプリ開発費を請求したが、相手が突然支払いを拒否してきた」
「納品物に問題はないのに、相手が一方的に支払いを拒否している」
「フリーランスとして請け負った仕事の報酬が支払われない」
電話でお問い合わせ
050-7586-0967
受付中

※お電話の際は「ココナラ法律相談を見た」とお伝えいただくとスムーズです。