夫の過去の浮気発覚に基づく慰謝料請求の可否について

夫の発言についてはしっかりと記録を残して証拠としておくことが必要です。また、当事者の自白だけでは客観的証拠がなくて弱いため、メールでのやり取りの内容がどのようなものかという点が重要でしょう。 肉体関係を証明できるのであれば、不貞慰謝...

元夫に養育費の差し押さえと慰謝料の増額請求をしたい

調停により決まった金額は以下の通りです。 養育費…月8万円 慰謝料…200万円(内40万円入金済み) 履行勧告もしましたが振り込まれず、なんとか向こうの親を通じて連絡を取り、養育費の振込は再開しましたが未納金が25万円あります。 …...

家庭内別居でも婚姻費用は払うべき?

順番を付けるとすれば、 ① 養育費支払も婚姻費用算定の事情として、婚姻費用の合意をする。 ② 次に、養育費減額の請求をするかを含め、検討をする。 が良いかと思います。 いい結果になるといいですね。

モラハラ夫と別居、離婚について質問です

>やはり、離婚宣言や別居をしようとしてることを夫に伝えるべきなんでしょうか、、、。 >別居後は調停離婚を申し立てようと思っております。 離婚の意思があることや別居の予定などについて、無理をしてまで事前に伝えておく必要はないと思われま...

離婚後の財産分与や慰謝料請求についての相談

離婚慰謝料は離婚してから3年、財産分与は離婚してから2年が時効とされています。 ご自身での請求は難しそうですので、見通しなども含めて弁護士に相談された方がいいかと思います。

未成年の娘と成人男性の交際問題、法律で守られる権利は?

こんにちは。 交際相手の方に青少年保護育成条例に反するような行為はないと考えられ、刑事罰に処することはできないと言わざるを得ません。 また、単なる交際関係にしかない場合にはこれを破棄されたとしても、原則的には慰謝料請求の対象にはなら...

離婚協議中: 念書拒否と慰謝料での解決は可能か

離婚後に(元)不貞相手と会うことを禁じる念書・条項の効力には疑義が生じます。念書を書くか否かと慰謝料を支払うか否かというのは交換的な事柄ではないように思いますが、相応の慰謝料・解決金を支払うことができれば、夫の納得を得ることはできるか...

離婚予定、持ち家の財産分与について

ご質問ありがとうございます。 ご自宅を売却した際に、ローン等を支払ったうえで残余金がある場合は、 通常はそのお金を半分ずつ分けます。 ただ、頭金をご質問者様が結婚前からの預貯金で支払った場合は、 そのことを考慮して、計算するので、ご...

ラブホテル入室は性交渉の同意と見なされるのか?

ワンオネスト法律事務所の弁護士の吉岡一誠と申します。 同意の上でラブホテルに入室したことは、性交に関して同意があったことを推認させる事情になり得ますが、必ずしもそれだけで性交に関して同意があったとみなされるわけではありません。 ただし...

夫が私の不貞を親族へ暴露、モラハラに該当するか相談したい

【質問】不貞行為を親族に話されたことにより精神的苦痛を受けています。これはモラルハラスメントに該当するでしょうか? 【回答】〇〇ハラスメントといわれるものについては、全て「精神的・身体的苦痛を与えること」を内容として含むものです。もっ...

偽装結婚の疑いがある場合

2年間交際後の結婚ですから、初めからビザ目的とも思えないですね。 しかし、結婚後に、いやになるケースもありますから、それですかね。 慰謝料は、相手の真意が不明な点もありますが、300万円以上でし ょうね。 住宅は、財産分与で話を決めて...

離婚後に不倫相手との接触禁止を誓約する必要はあるのか?

配偶者としては、不倫を起こした相談者さんを許せない、離婚してもなおコントロールしたい、相談者さんだけが幸せになるのは認められない、罰を受けさせたい、自分は悪くないのになぜ離婚しなければならないのか納得がいかない、などさまざまな思いから...

旦那の浮気と精神的苦痛に対する慰謝料の妥当な額は?

旦那さんは、婚姻破綻の原因を作った有責配偶者として、慰謝料につい ては、200万円程度の責任があるでしょう。 同居の状態で、離婚調停を申し立てる人もいるし、別居してから、申し 立てする人もいます。 別居してからのほうが、やりやすいとは...

別居中(離婚前提)の妻が頼んだ通販商品の受取について

別居中である上で、妻の意向を確認できるのであれば確認した上で希望の対応をとることが一番良いでしょう。 他方で、意向が確認できない場合、荷物が来ていたことだけを伝え、受取を拒否する方が良いように思われます。 中身が何かにもよりますが...

不貞の慰謝料について

セックスレスであることを理由に夫婦の貞操義務が免除されるわけではないので、損害賠償請求は可能ですね。

父親が親権を取得し、離婚をスムーズに進める方法とは?

子の年齢による部分が大きいです。 小さい場合は、見通しとしては、かなり厳しいです(それが妥当かはさておき)。 現状変更をすべきかどうかを、様々なシュミレーションをしてよく検討する必要があります(財産分与などによる生活への影響など)。

夫の不貞行為に対する離婚拒否と今後の戦略について相談したい

証拠を拝見していないため、不貞が証明できるという前提となりますが、不貞相手の女性への慰謝料請求は、時効にさえ気をつければどのタイミングでも良いかと思われます。 条件次第で離婚を検討するというのであればそれらの話し合いをした上で、不貞...

離婚体験を元にしたフィクション漫画で法的リスクは?

いわゆるモデル小説と名誉毀損・プライバシー侵害については、著名な裁判例として「石に泳ぐ魚」事件判決や「宴のあと」事件判決などがあります。たとえフィクションとして脚色していたとしても、あなた(作者)自身の体験として記載すると、元夫や親族...

夫の不倫と離婚要求に対する法的対策と話し合いの進め方は?

今回の話合いでは、両家の親から見て孫のために、夫が婚姻費用をきちんと払うということをメイン項目にしましょう。そして両家親の方で暫く別居のままで様子を見ましょうという雰囲気にすれば婚姻費用を得られつづけえます。経済的に苦しくなれば不倫相...

夫の不貞行為に対する慰謝料の目安と請求方法は?

別居や離婚をするのかといった事情にもよりますので幅がありますが、数十万円から200万円台といったところでないかと考えます。 なお、不貞行為の事実を相手がまだ明確に認めていない場合には、今の手持ち資料でどこまで戦えるかも念頭に置くべきで...

離婚調停と裁判に関する疑問について

①について、調停に応じるかどうかは当事者の自由ですので、出したくなければ、不貞に関して触れずに拒否するということも出来はすると思います。 ただ、ご要望内容踏まえても、わざわざ不貞に触れないことについて、少なくとも法的に意味があるかは疑...