免許証写真の悪用について

得体の知れない相手に免許証の画像を送ってしまったのであれば、偽造した免許証が作られ、それを基に金の借り入れをされるなどのリスクは当然に考えられます。

13年前に貸したお金を踏み倒されたままです

証拠がないという点で非常に厳しいです。 精神衛生的な観点からは、キッパリ諦めることをお勧めします。 >詐欺ならば、民事訴訟の時効は20年と調べました。 まずこれは間違いです。時効(正確には除斥期間)が20年となるのは、あなたが損害の...

口座売買に関しての不安があります

通帳を詐取したことで詐欺罪になると言われたのだと思いますが、詐欺罪は10年以下の懲役ですから、罰金刑の選択はありません。初犯で余罪もなければ、執行猶予判決になる余地はあると言えます。

なるべく早く教えて頂きたいです。

大変お困りだと思いますのでお答えします。 >この件を警察へ話せば私は返す返すと 言っているのに返せてないので詐欺罪に なり、刑事事件に発展してしまうのでしょうか? 悩ましいところですが、刑事時間の端緒、つまり事実の発覚となるリスクは...

私は口座売買をしてしまいました

犯罪収益防止法違反、詐欺ほう助にあたるので、罪を自覚し、 ひたすら謝意を示し、社会に迷惑をかけるようなことは、2度と しませんと、嘆願するといいでしょう。

困っていますお願い致します

ご不安な状況、お察しいたします。 詐欺罪とは、相手方を騙す意図のもと、相手方を誤信した状態に陥らせ、その状態に乗じて財物等を交付させ、相手方に損害を生じさせた場合に成立することになります(刑法246条1項)。 今回の場合、そもそも騙...

結婚詐欺についてです

某皇室関係者婚約者母のニュースと似たような話ですが、詐欺罪にはならず、民事でも返還義務はないと思われます。 詐欺罪が成立するには内心でだまし取る意思があったことを立証しないといけませんが、「当時は将来結婚したいと思っていたが後に考えが...

チケットの交換での詐欺

代替するチケットの購入を要求すること自体は可能であると考えられます。 が,現在の消費者問題における多くのパターンですが,相手方が当該要求に応じる可能性はかなり低いと考えられます。 理論的には詐欺罪に該当する可能性も高いとは思いますが...

不正契約の解除、クレジット支払いの、返金

ソフトバンク社に対する請求を立てることも可能ではありそうですが,今はまずクレジットカード会社に対する不正利用の報告をするべきかと思われます。 チャージバックという制度も存在しますので,一度クレジットカード会社に対して報告をしてみるべき...

貸したお金を返してもらえません。

こんにちは。 相手の方は、返す意思はあるとのことですので、詐欺罪などにはならないですね。 裁判に訴えることも考えられます。 60万円以下の請求ですので、少額訴訟が考えられますね。 http://www.courts.go.jp/sa...

自己破産者への認知請求

認知請求はできます。 認知後養育費請求もできます。 一緒に出してください。 結婚詐欺は難しい。 慰謝料請求は可能だが、免責の対象になると思われる。 弁護士から受任通知がきたのは、慰謝料請求を予測し てのことでしょう。 債権届に慰謝料3...

車を名義変更した場合彼は罪になるのか?

債権者の支払は拒否できませんね。 告訴や訴訟が必要なので、直ちに処分が下される ことではありません。 その可能性は薄いでしょうということです。 ここでお伝えできるのはこのくらいですね。 必要ならあとは弁護士と直接面談相談した方が いい...

これは詐欺でしょうか

詐欺罪にあたるかどうかはともかく,貸したお金が返ってくるとは考えにくいです。 警察に相談したとしても,警察はお金を取り返してはくれません。 まず,これ以上はお金を貸さないことと, 今まで貸したお金を直ちに返すように請求すること, 請...

起訴される可能性について

こんにちは。 正直なところ、現段階ではなんとも言えません。 今後も取調べに呼ばれることがあれば、起訴される可能性が高まるようにも思われますので、その場合には、すぐに弁護士に面談で相談してアドバイスを受けてください。

詐欺・窃盗事件の被害で苦しんでいます

最初の話からうそではないかと思いますね。 相手を探し出したとしても返金は望めないでしょう。 ローンについては、責任を免れることはできないでしょう。 方針としては個人再生がいいでしょう。 高額商品購入があるので、免責不許可の可能性もある...

自己防衛のための書類の偽装および提出

Aが作った「偽の書類」がどのようなものかによって、私文書偽造罪に問われるかというところでしょう。 それによって会社に損害が生じている場合には背任罪が成立しえます。 また、偽の書類の提出によって誰かが騙されて金銭的損害を被っていれば、詐...