支払いが必要であるか教えていただきたいです
住所を教えているかにもよりますが、それで相手とコンタクトを取ってしまうようだと、完全に相手の思うつぼだと思います。 裁判所から訴状などの書類が届いた場合は無視は厳禁ですが、「徹底的にやりますね」というのは無視しても差支えないように思います。
住所を教えているかにもよりますが、それで相手とコンタクトを取ってしまうようだと、完全に相手の思うつぼだと思います。 裁判所から訴状などの書類が届いた場合は無視は厳禁ですが、「徹底的にやりますね」というのは無視しても差支えないように思います。
事実関係の確認が必要ですが、刑法でいえば、有印私文書変造罪(刑法第159条2項)に当たりうる行為と思われます。 いずれにせよ、改ざんされた契約書であれば、ご相談者様が同意していないこととなりますので、支払い義務はないでしょう。 しつこ...
納得がいくなら払えばいいと思いますが、個人的には実際に訴訟を起こされるまで払わないことをお勧めします。払うと「カモリスト」に載って、ほかから因縁を付けられる可能性もあります。
相手の情報が何もわからない状態だと、請求及び回収は難しいでしょう。 警察が事件として捜査をし、相手の身元が特定できれば返金の可能性はあり得るかと思われます。
結婚という新しい門出に気分のよくない思いをされてお気の毒に思います。 おそらくプランナーAがホテルの料金体系を確認せず答えたか、プランナー間の引き継ぎが甘かったか、どちらかに問題がありそうですが、ホテルのオフィシャルな料金規定は有料...
詐欺罪ですので、親告罪ではありません。
そもそも、今回の件で警察に相談し被害届を提出するか否かはあなたが任意に判断できることであり、相手会社に指示される謂れはありません。相談された警察署の指摘のとおり、相手会社の弁護士に被害届の受理番号や警察官の名前を伝える義務はありません...
ないことの証明そのものは難しいので、金銭の授受のないまま書面ができた経緯・理由を説得的に主張していくことになるでしょう。
ご質問ありがとうございます。 ご記載の内容からは、刑事告訴が可能かは判然としませんが、 お知り合いの方がお困りの場合は、まずは、警察にご相談いただくといいですよ。 ご参考にしていただければ幸いです。
被害者は通販会社になるかもしれません(損害を受けているのが通販会社なので)が、悪質ないたずらですし、将来に類似の行為が起きる可能性もあります。 警察に相談してみてもよいとは思います。
どんな封筒を使っても、どんな言葉を使っても、裁判所に訴え出なければ支払を強制することはできません。 払うべきではないでしょう。下手に払うと、「押せば払う人」リスト(通称「カモリスト」)に載ってしまい、ほかからも請求されてしまう恐れがあ...
録音が取れるといいですね。 証拠があれば警察も対処してくれるでしょう。 詐欺、脅迫、貸金業規制法違反などが考えられますからね。
状況が分かりませんので詐欺に当たるものなのか分かりませんが、返金を求めたいのであれば、まずは、ソフトバンクに請求してみてはどうでしょうか?
ワンオネスト法律事務所の弁護士の吉岡一誠と申します。 話し合いによる回収が難しいようであれば、詐欺や債務不履行を理由として、裁判を起こして返金を求める余地があるかと思います。 判決が出た後も相手方が支払わない場合には、別途相手方の財産...
心配されていることも理解できますが、恐らく杞憂だと思われます。 もし保険証の写真(コピー)で借金が作られた場合、裁判で自分が借りたわけではないと主張することになります。保険証の原本ではなく、コピーだけを確認している場合、あなたが借金...
法的に言いますと、けい太さんが投資を始めることをすすめたことと、お相手の損失の間に相当因果関係はないため損害賠償義務はありません。お相手には法的に支払いをする義務はないことを伝えるしかないでしょう。
だましに気づくのが遅かったですね。 相手にしなくていいですが、住所と本名、聞いてみるといいでしょう。 警察に相談に行きます、と言ってもいいでしょう。
被害届受理証明書が必要な場合もあるので、警察に行ったほうが いいでしょう。 規約を確認するといいでしょう。
「悪質サイト」というのがどのように悪質なのか分からないと明確な回答は困難です。 一般に、弁護士が相手方の住所を調べて訴訟を提起することは通常業務の一環です。サイト運営者側も弁護士に依頼してそうするかも知れません。
修理の合意、契約をしてなければ、支払は拒否でよいでしょうが、車を返してもらうのに、こちらも訴訟などの対応を検討しなければならないでしょう。 なお、無断である程度修理しており、それで利益があった場合は、相手の言い値は不要ですが、最低限の...
まず、恐喝ではありません。 詐欺かどうかについては、一連の経緯をお聞きしないことには何とも言えませんが、詐欺(未遂)だったとして、どのような対応をしたいのでしょうか?
訴訟提起すること自体は、相手方の自由ですので、訴訟に発展する可能性はあります。 また、領収書がなくとも、弁済日前後の相手方とのやりとり(メールやLINE等の形として残っているもの)等から、弁済したことを証明できる場合もあると思います。
つまり書類等が家に届いて、初めて受任したことが分かるというのが一般的なのかというご質問です。 →相手の住所が特定できず連絡手段がメールしかないといった場合であれば別ですが、その様な事情がないのでしたら書類が届いて初めて受任がわかるのが...
通常であれば、事務所住宅•電話番号等の連絡先、代理人を務める弁護士の氏名、通知した要件(どのような件で受任通知を送付したのか)等の情報を記載の上で通知しますので、そのような情報の記載のない今回のメールは詐欺を行うために送付されたメール...
できれば、ネットではなく弁護士への面談相談をお勧めします。 一般論としては、私が同じ状況になったら、 ・届いた郵便物(日本郵便を利用したもの)について未開封の状態で「受取拒絶」と赤で記載してポストに投函 (これで、相手としては登記...
詐欺に遭ったということですが、チケットが送られて来ない、チケットが偽物だった等のご事情があったということでしょうか。 そのような場合、送金先の銀行に口座を凍結してもらえるか連絡先してみる、警察に被害届を出す等の対応が考えられます。 ...
それはお話ししてみないとなんともいえないでしょう。 ただ警察としても証拠がなくなってしまった可能性もあるため、動きようがないということはあると思います。
>私は結婚詐欺に当たるのでしょうか?そしてこれは脅迫罪に当たりますか? お書きいただいた事情だけでははっきりした判断が難しいので、 面談で詳しく事情を伝えて、相談に行ってみることをお勧めします。 区役所などで、弁護士が無料相談をし...
>ここで質問なのですが、偽の弁護士サイトや偽の弁護士につながる電話番号なんて実際に存在するのでしょうか? 弁護士の関する全てのサイトや電話番号を確認できるわけではありませんので、存在しないと断言することはできません。
具体的な状況を伺わないと回答が難しいケースかと思います。 該当のサイトや規約の文言を資料として準備した上で、法律相談に行かれることをおすすめします。