弁護士事務所さんからのメールについて

通常であれば、事務所住宅•電話番号等の連絡先、代理人を務める弁護士の氏名、通知した要件(どのような件で受任通知を送付したのか)等の情報を記載の上で通知しますので、そのような情報の記載のない今回のメールは詐欺を行うために送付されたメール...

住所を勝手に利用し登記されています

できれば、ネットではなく弁護士への面談相談をお勧めします。 一般論としては、私が同じ状況になったら、 ・届いた郵便物(日本郵便を利用したもの)について未開封の状態で「受取拒絶」と赤で記載してポストに投函 (これで、相手としては登記...

詐欺か架空請求だとおもいます

それはお話ししてみないとなんともいえないでしょう。 ただ警察としても証拠がなくなってしまった可能性もあるため、動きようがないということはあると思います。

ネット詐欺販売サイトの対処法

被害金額が低額な場合、仰る通り弁護士に頼むと費用倒れになってしまいます。 各地の消費者生活センター(https://www.kokusen.go.jp/map/)に相談すると、センターの相談員さんが、相手の事業者との間に入って、返金に...

ある人が裁判を起こしてるかどうかの確認

私が被告の立場で裁判が始まったのですが原告が他で裁判を起こしてるもしくは過去に他で裁判があったか確認出来る方法はありますか? →一般的に難しいでしょう。

契約解除についての不正請求について

警察に相談出来るでしょうか。 →警察は相談には乗るとは思われますが、脅迫的な文言や経緯がない限り、一般的には民事の問題として処理されるでしょう。

見覚えのない不正請求!!

「ソフトバンクまとめて支払」が不正利用されたということであれば、ソフトバンクの携帯電話利用料の支払と同時に買物の決済を行なうサービスだと思われます。その場合、このサービスを管理している会社に問合せされるのが良いかと思います。ソフトバン...

覚えのない利用料の請求

>これって支払わないといけないのですか? 使用していなくても、オプション利用の申込みを行っている場合には 支払いを免れることはできません。 >それともし支払わなかったら警察とかに捕まりますか? 単なる債務不履行で、犯罪ではないの...

チケット詐欺につきまして

返金催告書を出すことです。 配達証明で。 警察相談は、可能性はあります。 担当の刑事次第でしょう。 学校、銀行はやめたほうがいいです。

契約書のない取引について

結論から申し上げますと、債務不履行ないしは不当利得返還という名目で、裁判を起こすことはできます。勝訴もできるかも知れません。 ただ、「ない袖は振れない」とも申しますが、相手がお金を使ってしまっていたら、残念ながら回収のしようがありま...

勝手に働いてる事にされ税務署に申告されてしまった。

架空人件費の計上で、脱税です。 税務署は金額が少ないので問題にしないだけです。 あなたの所得税も不足してるでしょう。 税額に影響しない範囲なのかもしれません。 今回はこのままにして、次回からは、させないようにするか、よく話し合って、 ...

持続化給付金 不正受給 してない

確定申告書提出前なので、詐欺未遂にもなりません。 もっとも、社会正義のため、警察に行って出来事を話すことは かまいません。 税理士はじめ関係者が調べられることになるでしょう。

個人情報の悪用について

どのような手続をとるにしても,必ず個人情報保護の観点から本人確認書類の提示が求められると思います。本人確認書類を相当巧妙に作成されてしまえば,住民票や保険証も取られてしまうかもしれませんが,本人確認書類を偽造するほうが大変です。 心配...

督促手続の猶予への疑問

>結論として、通知はとにかく受け取り、 >無い様を見てから判断と言うことでしょうか。 その通りと思います。不在でも不在票か何かは届いているはずなので、それ見て対応しないといけないでしょうね。 民事訴訟も支払督促も、仮病なりなんなりで...

Twitterでの詐欺

謝罪と返金はすべきですね。 事情はきかれるでしょう。 逮捕はないと思いますが、家裁送致の可能性はあります。 未成年なので、当然、親に連絡はいくでしょう。

持続化給付金不正受給の通報

勤務実態を詳しく記載して、給与明細の写しを付けて、給付金支給 官庁に送付するといいでしょう。 あなたの名前と連絡先を書いて、匿名扱いでお願いするといいでし ょう。 最低賃金、時間外手当の問題は、労働基準法ほか違反なので右送付 書面と同...

弁護士からお金を返してもらうか、訴えたい

その弁護士との委任契約の内容によるのでなんとも言い難いところですね。 どうしても気になるようであればその弁護士の所属弁護士会の市民相談窓口に相談しにいってみてください。

未成年 支払い滞納 取り消し通知

弁護士と契約する際には親の同意が必要なので、親に知られたくないということであれば、ご自身名義で相手に対して未成年者取消権を行使する旨の書面を送るということになると思います。 ただ、登録時に親の同意について虚偽の申告をしたということで...

受任通知兼請求書郵送のお知らせ

詐欺なのでしょうか? 身に覚えがないとなると、詐欺の可能性もあるかもしれません。 その弁護士法人が存在するのかどうか分かりませんが、するとしても、弁護士法人の名をかたった詐欺の可能性もありますので。 日弁連のHPでその法人がある...