児童ポルノ製造の公訴時効について
質問1 児童ポルノの製造の公訴時効は、3年とのことですが、仮に最近やりとりした児童との画像のやりとりが警察にバレた場合、余罪の捜査で3年前の行為が発覚し、罰せられることはあるのでしょうか。 →前の製造行為が公訴時効に掛かっていなければ...
質問1 児童ポルノの製造の公訴時効は、3年とのことですが、仮に最近やりとりした児童との画像のやりとりが警察にバレた場合、余罪の捜査で3年前の行為が発覚し、罰せられることはあるのでしょうか。 →前の製造行為が公訴時効に掛かっていなければ...
1.相手側に刑事告訴されて捕まった場合、その弁護士さんの言う通り私は確実に少年院行きになりますか? いえ、何を根拠に相手が「確実に」少年院に行くと言っているのかわかりませんが、処分は諸般の事情を考慮して決められますので、少なくとも確...
>自分は未成年で金額は13000です この場合携帯等を洗いざらい解析等された後余罪がないか等を調べられて逮捕されて懲役になるのでしょうか? 逮捕されるかどうかは個別事情によりますが、懲役の可能性は低いと思います。 また、警察からの呼...
もし後に人身事故に変更になった場合、私はひき逃げ犯になりますか? 可能性は否定できません。 人身事故の罰金は、即金で一括払いですか? 基本的には一括になると思います。 できるかどうか分かりませんが分割希望であれば、検察庁にご相談...
傷害罪の構成要件に該当する行為です。 今後刑事事件(少年事件)として進めたいというご希望であれば、 相手方の親との話し合いの状況、学校の対応等をまとめて頂いて、お近くの警察署にご相談ください。
現状を考えると、自己破産という方法がいいかもしれませんね。 免責は取れるでしょう。 相談に行かれるといいでしょう。
重ねてとなりますが、契約書の内容等をご確認させていただかないと具体的なご案内はできません。 ただ、一般論としては、弁護士等が間に入れば少なくとも脅迫的な言動に直面せずには済みますので、 その意味ではいい方向に転ぶ可能性はあるのではな...
あらかじめ電話したほうがいいですね。 高校生でも、一人で行って問題はありません。 学生証など身分証は持って行ってください。
主に警察の判断次第ですが,嘘をついているかどうかにかかわらず,逮捕される可能性はあります。 逮捕される確率は分かりません。
児童に頼んで裸の写真を撮影送信してもらうと製造罪 性的好奇心で児童ポルノを所持すると、単純所持罪 になります。 上記の経緯だと、「疑い」としては、製造罪・所持罪を疑われる恐れがあります。警察は「疑い」で捜査を始めますので、注意して...
いまの警察の方針としては、「単純所持だけでは逮捕されません」「削除されていて警察が現認できなかった場合は、刑事処分になりません。」
画像しだいとしかいえませんが、 児童ポルノの定義は下記の通りですので、それに該当しなければ児童ポルノにはなりません。 3この法律において「児童ポルノ」とは、写真、電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識すること...
18歳未満はチャットレディーも禁止ですね。 あなたは大丈夫でしょうよ。 経営者が捕まる。 ただし、事情聴取はあるでしょう。
捜査における細かい事情については弁護士には分かりかねます。
犯人兼被害者ですから、逮捕されることは稀だと思います。 公然と販売していたのであれば、検挙されることは覚悟する必要があります。
先日、わいせつな動画の販売を インスタグラムで行っていたのですが ということだと、誰も訴えなくても、わいせつ電磁的記録記録媒体有償頒布罪とか、有償頒布目的所持罪で検挙される恐れがあります。警察が把握すれば捜査が始まります。 刑法 第...
18歳未満どうしの場合は処罰はされませんが、 性的行為の態様によっては 触法少年として補導されて保護処分になる可能性があります。 東京都青少年の健全な育成に関する条例の解説H17 (青少年についての免責) 第30条 この条例に違反し...
子供の考えも重視されますので、審判になっても 全面的に却下ではなく、ある程度、柔軟な考えが示されるでしょう。 まずは、調停で、しっかりやってください。
わいせつ電磁的記録頒布罪とか児童ポルノ提供罪とか疑いあって、通報とか密告とかで警察にバレると検挙される恐れがあります。 買い受け捜査といって警察官が買うこともあります。 対応については、保護者と一緒に少年事件に詳しい弁護士を捜して...
納得がいかなければ応じる必要はありません。 利息はあくまで合意のうえで設定するものになります。 警察に相談すると伝えることで訴えられることはないでしょう。 誓約書の中に体の関係を持つということが明記されているとなると、貸付自体が無効...
家裁に養育費調停申し立てをするといいでしょう。 過去に決めた未払い分も請求できます。 未払い分については、調停委員に説明をするといい でしょう。 また、送達先をどうするかは、家裁の書記官に尋ね て指導してもらうといいでしょう。
具体的にどんな行為がなされているのか、書面化をする ことですね。 それから、家裁調停、あるいは民事で明け渡し訴訟、あ るいは、刑事の可能性を考えることになりますね。
未成年者ですので、「懲役刑」など成人の刑罰手続きではなく、少年事件としての手続きになります。 警察での捜査→検察庁への事件の送致→家庭裁判所への送致という流れですが、あなたの非行の程度・生活環境などによっては少年鑑別所などへ送られ調査...
やってしまったことはどうにもなりません。 被害が警察などの捜査期間に覚知されるかどうか、捜査が開始される等は、神のみぞ知るです。警察から事情を聞かれたら、親に相談して早急に弁護士へ相談を受けてください。 捜査がされた場合、少年事件の...
(1)民事の責任(慰謝料などカネの話。親に監督義務者としての責任が生じる可能性あり) (2)刑事の責任(逮捕など警察が動くもの。未成年なら少年法に基づく手続きとなり家庭裁判所の審判の可能性。14歳未満は刑事責任は問われないが児童相談所...
民事目的で警察を利用する気配が感じられると、警察官は いやがるでしょう。 刑事は刑事事件として真摯に相談すれば、誠実に話を聞い てくれるでしょう。 まずは、そこからですね。 私見です。
刑事告訴されても逮捕されるとは限りません。逮捕されないまま起訴されることもありえます。 刑事告訴されてもすぐに分かるとは限りません。 弁護士に頼んで示談しておくと安心ではあると思います。 刑事告訴されただけでは実名報道まではいかないと...
審判には主人が出張で行けないかも知れず、母親の私のみ出廷になった場合、処分結果に何らかの影響はありますか❔ ないです。
鑑別所に入れられるかの予測は,かなり困難ですが,たぶん,入れられないでしょう。 処分は,最大でも保護観察でしょう。 少年事件は,刑事事件に比べて,予測が難しいです。
離婚しているので養育費の請求は可能でしょう。 過去の婚姻費用や養育費は認めないのが家裁の 考え方ですね。 服役中はもちろん収入がないから負担を求める ことはできませんね。 これで終わります。