名義冒用による請求問題について
質問①義母名義の借金を、孫名義(孫への請求)に変更できますか? >>債権者との交渉次第ですが、通常は支払能力の無い者への変更に同意されることはないように思います。 質問②債権者の方の同意に関係無く、罪に問われ逮捕されてしまいますか?...
質問①義母名義の借金を、孫名義(孫への請求)に変更できますか? >>債権者との交渉次第ですが、通常は支払能力の無い者への変更に同意されることはないように思います。 質問②債権者の方の同意に関係無く、罪に問われ逮捕されてしまいますか?...
銀行口座の情報については、詐欺被害であれば弁護士であれば銀行に照会することで開示されるケースが多いです。 実際に振込先口座の情報から、個人を特定し訴訟に至るケースもあります。 ただ、弁護士を立てずに個人で情報を取得することは難しい...
本サイトのような公開相談の場でお近くの弁護士をお探しいただくか、インターネット等で検索をされる形となるかと思われます。 訴訟に関しては、そもそも返金の必要があるのかどうかも踏まえて確認をしていく必要があるため、相手方弁護士より送られ...
返金請求は可能かと思われます。ただ刑事事件化については、相手が偽物と分かった上で騙して買い取りをさせたことを証明する必要があるためハードルは高いでしょう。 返金に応じない場合は弁護士から返金請求や返金のための訴訟を起こす形となるでしょう。
警察へ相談されて良いでしょう。ご自身は偽物と知りながら本物と偽って宣伝したわけではなく,詐欺の故意もないため,詐欺罪とはならないかと思われます。 またしつこく連絡が来るようであれば,警察への相談と並行して,弁護士を立てて自身に支払い...
契約内容を取り決めた契約書などの契約関係書面をセミナー受講者との間で取り交わしているのでしょうか。 また、当方では振替実施をしていないという運用も書面等で明確にされており、受講者の同意を得ていますでしょうか。 しっかりとした取り決...
不安がっても仕方がないので返金請求しましょう。 続けた方が得かも、とか余計なことを考えないように。 返金されないようなら改めて相談してください。 国民生活センターや警察にに通報したり、弁護士に相談したり検討することになるでしょう。 ...
出禁にするかどうかは、基本的に運営者の裁量になります。 運営者に受け入れられるファンでなければならない、ということですね。 でたらめなことをされた、というご意見ですが、例えば、 「サービスを購入したのに、サービスが受けられなくて、返金...
弁護士に対応をご依頼いただくと、支払をされた金額以上の弁護士費用が掛かる場合もあります。 同様の件において返金を得るのは容易ではありませんが、カード会社、消費生活センター、警察にもご相談されてください。
詐欺かどうかの判断がさ十分にできず、民事上の債務不履行の範囲として事件対応してもらえない可能性が高いでしょう。 返金請求をする場合は、電話番号から住所等を調査し弁護士から書面を送ることが考えられますが、費用もかかるため弁護士を立てる...
チケットの価値分を損害賠償請求していく形となるでしょう。 本来であればチケットを返還してもらうものですが,今からチケット返還の交渉してもチケットが返ってきたころには公演が終わっており,チケットについて全く意味のないものとなってしまうリ...
猶予についてはどの程度与えなければならないという決まりがあるわけではありません。1週間程度与え、いつ払るかの交渉となるでしょう。 具体的な事情次第となりますが、双方にとって高騰することが共通認識であったのであれば請求が可能な場合があ...
最初から騙すつもりであれば詐欺罪となり得るでしょう。不法原因給付として民事上返還請求が認められない可能性は高いですが、詐欺罪が成立しないわけではありません。
現実問題としてその様なトラブルが発生する可能性は低いです。 ただ、法的にはあいてがキャンセル料の請求権を放棄したことの証拠がない状態ですので、その様なことは言っていない、払ってくださいと言われた場合にこちらが不利になってしまう可能性...
直ちに法的に問題が発生する状況ではないようにも思いますが、既になんからの契約書を締結している(将来的にあれをやるとかこれをやらないとか約束をしている)のであれば契約上の義務は生じています。 クーリングオフは常にできるわけではありません...
詐欺に当たるとはいえないでしょう(それの主張によって息子様に何らかのメリットが生じるとか、支払を免れられる状況ではないように思います)。同様に、ローンを白紙にするというのも現実的ではありません。 ローン契約書について弁護士などに確認...
通常のクーリングオフであれば全額が返金されます。 本当にクーリングオフが使える状況なのかなど、交渉が必要になれば交渉の結果で金額が決まります。 解決については、2,3ヶ月程度で解決する場合もあれば1年程度かかる場合もあるように思います。
最初から壊れていたと主張するのであればその事実を相手が立証する必要があるでしょう。また、その立証は困難かと思われます。 支払い請求自体は、最初から壊れていたことが立証されない限り法的に根拠はがあるため支払いが認められる可能性は高いか...
いずれにせよ、ここでは回答は難しいのですが、 確定できないという点をそのままにして契約したのであれば、後日間取りが変更される可能性については了承していたと考える余地があります。
詐欺被害として警察が捜査を進めてくれるかもしれませんので、まずは速やかにお近くの警察署にご相談されてください。
弁護士からの書面を無視した場合,交渉の意思がないとして訴訟へ移行するリスクがあると言えます。 ただ,そもそもクーリングオフについては,法定書面を交付すること等の要件もあるためクーリングオフ自体ができる場合もあるでしょう。
契約書を拝見する必要はございますが、契約書に問題がないことを前提とすれば、返金の義務はないように思います。 もっとも、お伺いしたようにややこしいことを言ってきている人との間でのトラブルや金銭問題を残してまで、返金を拒否すべきかどうか...
詐欺被害に遭われているものと思われます。連絡は無視してください。必要に応じて警察にご相談いただくこともご検討ください。
そもそも起訴をするかどうかについての判断については被害者にあるものではないため、起訴しない旨の発言は処罰を強く求めることはしないという意味合いとなるかと思われますが、そのように発言していたとしても後から処罰をやはりしてほしいと伝えるこ...
支払いの必要はないでしょう。あまりにもしつこく連絡をしてきたり、家に来たり等された場合は警察への対応も検討して良いかと思われます。弁護士を立てるのであれば支払い義務がないことを伝えることと、今後連絡をしてこないようにする事をメインに交...
払う義務があります。 支払えなければ弁護士に相談して債務整理を検討してください。 使った本人はもちろん紹介者の友人も責任がありそうなので、 弁護士と相談するといいでしょう。
疑問に思われるお気持ちはわかります。 ただ、本件でどうか、が問題となりますので、 直接依頼した弁護士に聞いて、納得いかなければ、 契約書を持って他の弁護士に聞いてみるのがいいと思います。
私の家はまだ築4年で双子の6ヶ月の赤ちゃんがいます。かなりの煙が出ましたが赤ちゃんに影響が無いとはいえ、損害賠償金は取れないのでしょうか? >>損害の発生について法的な観点からは損害があると明らかではなく、また損害があるとしても金額の...
一部支払ったことから、支払いを継続せざるを得ないでしょう。 したがって、求償と慰謝料請求のために、まずは友人を探すことですね。 弁護士から強めの通知をしてもらうといいでしょう。 あわてて連絡をしてくるかもしれません。
弁護士さんに相談しても、銀行振り込みの分の80万は戻ってくる可能性は低いでしょうか。 >>具体的な状況や証拠次第ですので、お伺いした情報のみではなんとも言えません。確実に戻ってくると断言できることはありません。一度お近くの法律事務所に...