知人Aからのスニーカー購入に関する詐欺被害の相談と警察への相談を検討しています
公開日時:
更新日時:
半年前にインスタグラムにて知人Aからスニーカーの宣伝をしてほしいと言われ、自分のアカウントで 宣伝をしたところ購入したいという知人Bから連絡があり知人Aと知人Bの間で中間連絡をとりあっていました。その結果知人Bは知人Aに代金を振込をし 商品を受け取ったのですが、後々その商品が偽物とわかり、自分も知人Aに確認をしていたのですが 途中から雲隠れし、知人Bは自分もグルだったのだろ。金を返す以前に落とし前をつけるように言ってきました。実際知人Bの下の者という方から連絡があり、詫びるつもりで最低でも80万を後は気分次第、払えないなら大人の話し合いは出来ないとまで言われました。靴代金は2足で20万、それに対し自分は紹介料などの金銭は知人Aからは一切受け取っていません。この場合、詐欺にあたるのでしょうか?また相手からの圧も強く精神的に疲れるていて 自分から警察に相談したほうがいいのでしょうか? 相手からは自分の周りや足元まで調べてるので逃げられへんよと、ほぼ脅しのような連絡が来ています。 長文になり申し訳ありませんが ご回答お願い致します。 ちなみに本日の17時までにどうするかの連絡をしなければその後どうなるか分からないみたいです。
つーさん さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- 警察へ相談されて良いでしょう。ご自身は偽物と知りながら本物と偽って宣伝したわけではなく,詐欺の故意もないため,詐欺罪とはならないかと思われます。 またしつこく連絡が来るようであれば,警察への相談と並行して,弁護士を立てて自身に支払い義務がないこと,これ以上の対応はできないことを説明しブロックする対応が必要となるかと思われます。
この投稿は、2023年9月23日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています