未婚妊娠7ヶ月目での別れと認知・養育費・慰謝料に関する問題について相談したい
公開日時:
更新日時:
未婚妊娠7ヶ月目です。 1年3ヶ月ほど付き合った相手と別れました。 認知・養育費・慰謝料を取りたいです。 母への婚約の挨拶も済んでおり、 相手の誕生日頃に入籍予定でした。 私は体調の体調が優れず、 地元に先に戻り、相手が後から戻ってくる形で 貸家の契約も完了。 しかし、離れている1ヶ月の間の言動がおかしく、 問い詰めたところ、帰ってきたくないとのこと。 以前から、金銭において不安があり、無責任な言動、向き合うことが出来ない人だったので、別れを告げました。 婚約破棄、妊娠発覚前にも数回、警察でお世話になったことや、不誠実な対応、妊娠してから適応障害と判断されており、今回の件でさらに身体の状態が悪化しました。 また、妊娠中精神が不安定にも関わらず、 給料をギャンブルに使用し、生活費を渡して貰えず家賃滞納、仕事後連絡なしに深夜まで帰宅せず、警察のお世話になる、拒否しているにも関わらず性行為の強制などありました。 妊娠発覚後も、自分が父親だと認めており、 中絶せず産み育てることを決めたにも関わらず 不誠実な対応をされたことに、精神的苦痛を感じております。 妊娠以前の、不適切な言動についても、合わせて慰謝料請求を行いたいです。
トマトソースパスタ さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- 認知については、相手が争ってきた場合dna鑑定等が必要とはなりますが、認知の申立てをすることで認知をさせることは可能です。また、認知されれば養育費の請求も可能でしょう。 慰謝料については、証拠がどの程度残っているのかにもよりますが、不誠実な対応を取り続けていたこと、それにより適応障害を発症したことが立証できれば認められる余地はあるかと思われます。
この投稿は、2023年10月1日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
1人がマイリストしています