再婚したら養育費はなし 公正証書

公開日時: 更新日時:

離婚するにあたり公正証書を作成予定です! 離婚届はまだ提出しておりません! 養育費は子が20歳までと言われたのですがどちらかが再婚したらその時点で養育費はなしにしたいと言われました! それを公正証書にのこしてほしいと言われたのですが納得いってません! 私が再婚して新しい夫と子が養子縁組して初めて減額や養育費なしの話し合いなら納得できますが! 夫にはすでに交際相手がいたりして離婚してすぐに再婚となれば実質養育費はぜんぜん払ってもらえないという事になりますよね! その合意がなければ離婚はまだしないと言われました! 法律上、再婚したら養育費はなしの主張は認められますか? 早く離婚したいので応じるしかないでしょうか?

匿名希望 さん

弁護士からの回答タイムライン

  • >法律上、再婚したら養育費はなしの主張は認められますか? 双方の収入等、個別の事情にもよりますので、ネット上ではっきりしたことは言えません。 一般論としては、再婚しただけで養育費が直ちにゼロ、という主張は難しいと思います。 >早く離婚したいので応じるしかないでしょうか? そこは相談者さん次第ですので、一概には言えません。 仮に離婚しない場合、相手の収入の方が多いなら婚姻費用といって生活費を払わないといけない(養育費より高い)ので、 その辺りを持ち出して説得してもいいと思います。
    役に立った 2
  • 匿名A
    匿名A弁護士
    >法律上、再婚したら養育費はなしの主張は認められますか? あなたが再婚し、再婚相手が子供と養子縁組を行えば、養育費の免除が認められるケースはあります。
    役に立った 2
  • 匿名希望
    匿名希望さん
    お返事ありがとうございます! もし私が合意して再婚したら養育費はなしと公正証書にのこせばそれは有効になるんですよね? 後から双方の収入などを考慮したりしてやはりゼロではなく減額でお願いしますと言ってもそれは通用しませんか?
  • >もし私が合意して再婚したら養育費はなしと公正証書にのこせばそれは有効になるんですよね? 後から双方の収入などを考慮したりしてやはりゼロではなく減額でお願いしますと言ってもそれは通用しませんか? 最終的には、話がつかなければ、今後の事情を考慮した裁判官の判断になります。 例えば、相談者さんが再婚されていて、お子さんと再婚相手が養子縁組したような場合、 今後は再婚相手が養育するから、ということで養育費なしになる可能性はあります。 また、夫が再婚したり、新たに養うべきお子さんが生まれたような場合、双方の収入にもよりますが、 減額で済まずにゼロになる可能性も一般論としてはあります。 できれば、具体的な公正証書の原案を持って、弁護士に面談相談でアドバイスを受けるのをお勧めします。
    役に立った 1
  • 匿名希望
    匿名希望さん
    お早いお返事ありがとうございます! 相談できる弁護士さんをさがしてみます! ありがとうございました!

この投稿は、2022年9月16日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。