子供の養育費について

公開日時: 更新日時:

妻の浮気で、10年前に家庭裁判所を通すことなく離婚しました。 私(夫)が親権者で、子供1人います。 妻からの養育費は貰っていません。 7年前から子供が妻の家で住むことになり、子供の住民票が妻の家になりました。 子供は現在、16歳です。 今も親権者は私ですが、親権の移動・子供の氏の変更を行った場合、私は養育費を払わないといけないのでしょうか? 現在、子供は学校に通っていませんが通うようになったら、学費など払わないといけないのでしょうか?

クドリャフカ さん

追記

子供の養育費については、子供が何歳までと決まりがあるのでしょうか? 養育費を払いたくない場合は、どうすればいいのでしょうか? 子供に遺産を遺す・渡すつもりもありません。 その場合もどのようにすればいいのか教えて欲しいです。

弁護士からの回答タイムライン

  • 親権の有無と養育費の支払い義務(扶養義務)には何の関係もありません。親権が移動し,子供の死の変更を行っても養育費を支払う義務はあります。 ただし,学費をそのまま払うべきかなどはまた別の問題です。 両親の経済状況をそれぞれ勘案して,養育費の額を算定していくことになります。この算定を個別具体的にやろうとすると,かなり骨が折れるのですが,実務的に家庭裁判所が作成した養育費の算定表が参考にされることが多いです。
    役に立った 0
  • クドリャフカ
    クドリャフカさん
    御回答頂きありがとうございます。 子供の養育費については、子供が何歳までと決まりがあるのでしょうか? 私は、働いていますが妻は働いていません。 養育費を払いたくない場合は、どうすればいいのでしょうか? 子供に遺産を遺す・渡すつもりもありません。 その場合もどのようにすればいいのか教えて欲しいです。

この投稿は、2019年9月2日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。