弁護士変更を検討すべきか?養育費問題での適切な対応は?
養育費のことについて弁護士さんのセカンドオピニオンを考えています。 知人から紹介していただいた先生なのですが、頼りにならないというか…相手方の言いなりになっている感じで。 まず別れの原因は相手の浮気です。 私は一度の浮気なら許せるから娘のためにも帰ってきてほしいと伝えましたが、彼は「浮気相手と一緒になりたい、そのために私と娘が邪魔だ。彼女が嫌がるので養育費は払いたくないし今後二度と面会もしない」と言って浮気相手と同棲をはじめました。 友人知人には「私の浮気が原因で別れた、娘も浮気相手との子で俺の子供じゃなかったのに俺と一緒になるために俺の子だと嘘を言って養育費の請求までしてきているキチガイ女」と言っているようです。 DNA鑑定もしており、私は彼以外の男性とは手すら繋いだこともなく、娘は間違いなく彼の子ですし彼もわかっているはずなのですが… 友人にLINEでそう送っている履歴などもあるので、できればそこも訂正というか、私の名誉を回復する行動をとってほしいと思っていましたが、いま依頼している弁護士さんは何もしてくれません。 上記のような状態から、まずあちらが先に弁護士を雇い「依頼人は精神的に疲弊していて働けない、働ける状態になっても大学進学などしたいので月3万なら払っても良いと言っている」とこちらを馬鹿にしたような書面を送ってきました。 ちなみに精神的に疲弊云々と言いますが相手方には診断書等一切ありません。 収入の件も真っ赤な嘘で、実際は相手方は年収1000万円近い仕事をしています。 (会員制クラブの幹部候補正社員で18〜4時か5時まで。入社時に健康診断を受けていることも、その病院がどこかも把握済み。人を雇って職場への出入りの記録も時計が一緒写るかたちで2ヶ月分ほぼ毎日とってもらいました。) 私個人からは返事をせず、こちらも知人に紹介してもらった弁護士に依頼したのですが「給与明細など請求してもどうせ職場ぐるみで嘘をつく。調停や裁判をしたところで偽物の明細を作ってくるので意味がない。3万払ってくれるだけいいと思いましょう」と言って相手方給与明細の確認すらしてくれません。 それならせめて強制執行承諾文言付きの公正証書を作ってほしいと伝えるも、「公正証書なんてあっても結局裁判をしていないなら意味がないので作る必要ないです」と。 友人がその強制執行承諾文言付〜を作っていて、それで実際に裁判所に申し立てて強制執行したので、意味がないと言われたことも腑に落ちず、お世話になっている先生を疑うのは…と思いつつも信用できない状態です。 別の先生に依頼しなおした方がいいのでしょうか? どの先生にお願いしても同じような対応になりますか? どうかお力添えをいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
弁護士からの回答タイムライン
- 進め方はケースバイケースとなりますが、調停等で婚姻費用について請求をし、収入に関しても証明する資料を出させることは一般的には行うことが多いように思われます。 弁護士との委任関係で重要なことは信頼関係ですので、弁護士を信用することが難しいという場合は変更することを検討されても良いかもしれません。 公正証書は強制執行認諾文言がついていれば、未払いとなった場合に財産を差し押さえることは可能となりますので、差し押さえのために裁判で勝つといった手間は省けるでしょう。 ただ、公正証書は相手の同意が必要となるため、強制的に作成をすることはできませんので、相手方次第となってしまう側面もあります。
この投稿は、2025年3月28日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。