インターネット上の画像のダウンロードに関する著作権問題について回答していただきたいです。

公開日時: 更新日時:

お忙しい中失礼いたします。インターネット上の画像のダウンロードに関して質問があります。 次のことについて回答をお願いいたします。 人物AはiPhoneのChromeという検索アプリでとあるサイトを閲覧し、合法にアップロードされたのか違法にアップロードされたのかが判断できない画像Bを見つけました。詳しく見たいと思い、画像Bを長押しし、「画像を開く」をタップし、画像Bをストリーミングで閲覧しました。その際、右下に「次で開く...」と書かれており、「次で開く...」を押すとChrome ウィンドウが開かれました。 「次で開く...」についての公式ページの引用です。 " [次で開く...] をタップすると、一時フォルダにファイルが自動的にダウンロードされます。Chrome ウィンドウを閉じると、ファイルは一時フォルダから削除されます。" 引用元 : https://support.google.com/chrome/answer/95759?co=GENIE.Platform%3DiOS&hl=ja  簡潔に言うと、「次で開く…」を押すと自動で画像が一時的にダウンロードされてしまい、Chrome ウィンドウを閉じるとすぐに自動で削除される、という内容です。 人物Aは上記のことを全く知らなかったため、「次で開く…」をタップしてはChrome ウィンドウを閉じるという動作を複数回繰り返してしまいました。開かれたChrome ウィンドウはいずれも必ず閉じ、最終的に人物Aの端末にダウンロードされたものが残っていることはあり得ません。ただ、もしも画像Bが違法な侵害コンテンツであった場合、人物Aは意図せず違法ダウンロードとその削除を繰り返し行なってしまったことになり、著作者が訴えた場合、家宅捜査や逮捕、起訴されてしまうのでしょうか? それとも、上記の類のダウンロードは文化庁が適法とみなしているキャッシュやプログレッシブダウンロードなどの極めて一時的なダウンロードであり、複製にはあたらず、セーフという解釈になるのでしょうか? 何卒ご回答をよろしくお願いいたします。

匿名希望 さん

弁護士からの回答タイムライン

  • インターネット上に公開されている著作物をダウンロードする行為が違法となり、刑罰を科せられる場合は、ダウンロードした著作物が違法な著作物であることを知っていた場合に限られますので、知らずにダウンロードした場合は刑罰の対象になりません。以下の政府広報のページもご覧になってください。 政府広報オンライン 漫画、小説、写真、論文… 海賊版と知りながら行うダウンロードは違法です! 令和3年1月から著作権法が変わります。 https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202012/3.html#a2
    役に立った 1

この投稿は、2021年4月17日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。