返金請求ができるかどうか

振込用紙の控えは、ありますでしょうか?又、相手の住所、連絡先は、把握しているでしょうか? 最低限必要になります。

暗号資産にて投資詐欺!

一般論としては、暗号通貨を用いた詐欺については回収は困難です。 そのため、紹介者や実在して氏名住所が判明している人からどうやって回収するかが問題となります。 具体的には、お近くの弁護士に相談してみてください。

詐欺での逮捕について

(他に同様の被害者がいないのであれば)相手方と被害弁償の話し合いがつけば、逮捕までされる事案ではないと思われます。真摯に被害弁償を行っていくことを心掛けましょう。

友人との金銭トラブル(投資詐欺)

ワンオネスト法律事務所の弁護士の吉岡一誠と申します。 相手方による現況に関する説明の真偽は分かりませんが、証拠が相応に揃っており、かつ相手方の勤務先が分かっているということなので、裁判所の判決を取得した上で給料を差押える道があるため、...

投資詐欺の被害をリークするのは大丈夫でしょうか?

マスコミへのリークと、早期返済が結びつかないので、 依頼されている弁護士とよく相談してみると良いと思います。 例えば、詐欺について報道された場合、新たな被害が出るのを防止する効果はあるかもしれませんが、 報道されたから相談者さんに早...

1万円詐欺られました

弁護士に依頼することはあまり現実的ではありませんが、詐欺だと考えているのであれば、警察に相談してみてはいかがでしょうか。 お金がかえってくるかどうかは分かりませんが。

投資詐欺かどうかについて

極めて怪しいと思います。投資信託であれば通常目論見書などの投資信託対象に関する書類の交付などが行われなければなりません。預け先が破綻したとか、自分も被害者だなどと言い張るのはこの手の投資詐欺で非常によく見るケースです。

契約書無しの金銭貸借について

ラインでも金銭の受渡しと返還合意が読み取れれば、重要な証拠になります。データは消さないで、できればプリントアウトしておくといいです。紙に署名(記名)押印のある契約書は不要です。 話合いで返済してもらえなければ、訴訟を起こして勝訴判決を...

知人と500万円の金銭トラブル

問題点の整理等のため、利率の点も含めて回答致しました。まだ、諦めるには早いように思われます。 他人名義の口座への振込みや現金での交付という事情等で②金銭授受を争われるリスクはあるかもしれません。ただし、他人名義の口座への送金の指示を...

どうか、着手していただける方いませんか?

もしここで弁護士が見つからなければ、消費生活センターに一度相談してみたほうがいいと思います。 運がよければ、なんとかなるかも知れません。 ちなみに、アプリ内のやりとりを記載されていますが、それらが全て嘘ででっち上げられているという可能...

【緊急】至急お返事頂きたいです。

匿名A先生が記載の可能性のほか、振込詐欺防止法に基づく口座凍結要請をかけた可能性があります。 業者側が口座凍結を解除してもらいたいと考え、返金を自主的に申し出てくるのを待つという戦略であれば、まだ、1週間(しかも正月休みをはさんでいる...

投資詐欺。何か出来る事が知りたい

口座凍結の前でしたら、口座を凍結させた上で、凍結を解除する代わりに返金を請求する交渉が有効だったと思います。 しかし、既に口座を凍結して被害金を分配する段階に入っているようですので、お話をうかがった限りでは個別の交渉は難しいように思わ...

投資詐欺に遭いました

決済方法は現金払いか、クレジット決済か教えてください。クレジット決済だと、チャージバックという方法もありますのでお力になれると思います。

副業詐欺だと知らず登録してしまいました。。。

説明不足でしたので、補足させていただきます。 クーリングオフができる旨を記載した書面を受け取っていない場合、契約締結から8日以上が経過していてもクーリングオフが可能です。 クーリングオフができない場合であっても、相手方は勧誘の際に事実...

弁護士の方助けてください。

400万円を支払う義務はあなたにはないと思われます。 返金したくないがためのでまかせの可能性すらありますので、まともに相手にしないほうがいいでしょう。 消費者センターに行って相談をしたほうがいいと思います。

情報商材、高額コンサル 契約書なし 返金要求が可能か?

早く動かないと返金の可能性は低くなります。 返金の可能性があるか否かはここで相談すべき問題ではありません。 返金の可能性があるにしても時間が経てば経つほど回収が困難になります。 具体的な情報を持ち寄ってお近くの消費者被害の取扱をしてい...

仮想通貨詐欺の被害額回収は、示談?裁判?になりますか?

あなたが依頼した事務所の方針や具体的な方法がどのようなものなのか具体的なことがよくわからないので正直外部からはなんともいえません。 方法論として、具体的にどう交渉するか聞いているのであれば、そういう方法もあるね、とか、そういう方法は聞...

副業詐欺に会いました

最初から教材を売ることが目的であると思われます。借金させてまで教材を買わせたり,免許証を送らせるなどまともな業者ではありません。これ以上かかわることなく無視して下さい。何かしつこく言ってきた場合には,警察に相談されるのがよろしいかと思...

ツイッターにおける開示請求について

お困りのことと存じます。 一般的な回答になりますが、ツイッターのアカウントを削除した場合でも開示請求される可能性があります。おっしゃる通り、ログの保存期間がありますので、一度お近くの弁護士に相談することをお勧め致します。

返金遅延の対応が信頼できるものか?

速やかに弁護士に相談して、対応方法を協議してください。 きちんとした運用会社であれば問題ないですが、いわゆるポンジスキームでの詐欺の場合、相手にお金があるうちに動かないと全くお金の返金を受けられなくなってしまいます。

アプリサポートについて。これは詐欺でしょうか

まずはできるだけお金を取り戻しましょう。 途中解約でもいいので少なくなってしまうとしてもお金の返金を受けるべきです。 そこからその資金を元手に弁護士に依頼するか消費者センターに相談してみましょう。 とにかくこれ以上続けていいことはないです。