転売目的の万引き 捜査 刑罰

質問1 自白した店舗については、防犯カメラを確認される可能性が高いと思われます。 話していない余罪については、被害届が出ていて、相談者さんの犯行と同傾向であれば余罪として捜査される可能性はあるでしょう。 質問2 被害総額が三桁に届く...

サイト登録で虚偽の情報を使用、詐欺罪に問われる可能性は?

結論として、虚偽情報を入れてサイトに登録してサービスを受けること自体が詐欺罪を構成する可能性はございます。 例えば、極端な暴力団が身分を偽ってゴルフ場の利用を申し込んだこと自体で詐欺罪に問われた事案はございます。 また、わざと虚偽の住...

わいせつ画像の内容を指定する行為は教唆や幇助に該当するか

1対1のやり取りの範囲であれば、卑猥な画像のやり取りを行っても特段犯罪にはなりません(もちろん、児童ポルノなど画像自体が違法であれば別ですが)。ですので、ご相談者様についても教唆やほう助とはなりません。ご参考になれば幸いです。

強制性交等罪について。

回答にならないと思いますが、当職も「気にしすぎだ、条例違反は時効だ」というほかありません。また、強制性交等罪(現在は不同意性交等罪)の立証は非常にハードルが高いので、迅速な捜査、証拠の保全が必要ですから、少し時間が経ちすぎています。ど...

万引きの家宅捜索があるかないか

家宅捜索まではないでしょう。 家族のPCなどは提出を求めないでしょう。 取り調べに対する真摯な対応と、被害者に対して誠実な対処をすれば、 今回は、実刑はないでしょう。

少年法の、犯罪を犯すとき とは

質問者様の設定ですと、幇助や教唆と行為・結果との間に因果関係が認められません(立証はできないと思います)から、犯罪自体が成立しません。

転売目的で万引きをしてしまいました

示談金は基本的には被害額と同額ということになります。 1店舗目の被害額が分からない場合には、盗んでしまった物品とその販売価格をすり合わせることで被害額を算定することになります。 ご指摘の事情であれば2店舗合わせて10万円程度は準備する...

警察からの接触後の法的状態と今後の対応についてのご相談

ご不安かと思いますので、取り急ぎ、ご回答いたします。 1.被害届は出されていなくとも前歴として残っているのか 前歴とは、簡単に言えば犯罪の嫌疑をかけられ捜査対象になったという経歴・記録です。 そして、厳密には、被害届の有無と犯罪の嫌...

児童ポルノ提供の相談

児童ポルノ提供罪とか、わいせつ電磁的記録頒布罪を疑われる行為です。 警察にバレれば、捜索とか逮捕とかもありえます。 状況がわからないので、この程度の回答が限界です 弁護士に直接相談してください。

暴行に加え窃盗が成立するか。慰謝料を変換する必要があるか

ご質問ありがとうございます。 1 刑事事件について   逮捕されるか否かは具体的事情にもよりますが、   ご記載の内容からは、暴行罪あるいは傷害罪に当たると思われますので、警察の捜査の対象になる可能性があります。   お金の件は、窃...

警察からの呼び出しと供述の不一致についての対応方法は?

>弁護士の事務所に相談もお願いしようと、投稿しているのですが、中々返事が来ておりません。 >力になってくれそうな事務所とかありますでしょうか?住所は栃木県になります。 このサイトなのか他のサイトなのか分かりませんが、相談をしたいので...

横領になってしまいますか?

細かい相談は、弁護士に依頼してからにしていただくとして、今はとにかく黙秘しておいて下さい。 週明けになるでしょうが、弁護士もさらに探して下さい。

弁護士の「大丈夫」という回答の信頼性について教えてください

【質問】一週間、弁護士に無料相談をしました。大丈夫だろが弁護士が大半だったんですが何を根拠に大丈夫って言ってるんでしょう?大丈夫っていってる弁護士は信用していいものですか? 【回答】弁護士が「大丈夫だろう」と言っている場合に、その根...

金融機関での着服後に返済済み、逮捕の可能性は?

【質問】昨年8月に勤めていた金融機関で300万円の着服をしてしまい、懲戒解雇となりました。着服した分は全額返済済みです。昨年8月に会社で事情聴取をされて、それが嫌で無断欠勤をして1週間後に郵送で「解雇通知」を渡されました。ですので、示...

検察側から実刑を求刑された場合、執行猶予の可能性は?

>前科2つ いずれも飲酒運転 執行猶予つきで2年前に執行猶予は終わってます >私電磁的はカードスキミングして合計33万買い物して10万返済済みの状態で示談しました >事件の詳細は私電磁的記録不正作出 窃盗 無免許 無車検 無保険です ...

ドリンクバーを友人と共有した行為は犯罪になりますか?

本来料金を払わねば利用できないサービスを料金を払わずに受けているため,故意の有無によっては詐欺罪等となる可能性はあり得るでしょう。 ただ,民事上での支払い請求はともかく,刑事事件となるような可能性は低いかと思われます。

示談成立後に略式起訴、脅迫メールの量と判断の妥当性は?

検察官は、脅迫罪や強要罪の類については、事件の結果(被害者の生活に与えた影響)・犯行態様・常習性をある程度重視します。 窃盗罪のような財産犯と異なり、「被害弁償+示談=被害の回復→処罰の必要性の減少」、とは直ちに言えないためです。 メ...

金融機関での着服後の逮捕の可能性について知りたい

【質問】 昨年8月に勤めていた金融機関で300万円の着服をしてしまい、懲戒解雇となりました。着服した分は全額返済済みです。勤めていた金融機関が関東財務局の金融検査が行われる予定らしいのですが、逮捕されることはあるのでしょうか?ちなみに...