借入残がある相続についてのご質問です。

あなたもあなたのご両親も法的には協力する義務はありません。 お兄様に配偶者(妻)と子どもがいるのであれば、配偶者と子どもが相続人です。 それ以外の方は今回は相続人ではないということになります。 あくまでもお願いをされているだけです...

代表取締の辞任のお願い

定款を見る必要があります。 辞任時の業務執行について記載があるかもしれません。 代表だけの辞任か、取締役も辞任かによって、方法が異なります。 後任の代表者を選任しないと、辞任登記ができない可能性が高い です。 相談先としては、商業登記...

家出したいと考えている未成年

ご質問者様のご懸念の通り、彼氏さんは未成年者略取または誘拐、未成年者拐取となる可能性があります。 虐待などがあるのであれば近隣の未成年者保護シェルターに避難するということが考えられます。

生活保護に関しての悩み

保護費を受給していない方に返金の義務はありませんが、生活保護行政の実務は現場の裁量に任されるところも大きいので、「お支払いできませんか」とお伺いされることくらいはあるかもしれません。 通報するかどうかは、あなたとお父さんの妹さんとの...

父や祖父が.......

こんにちは ご相談者様は未成年者でしょうか。 それは虐待です。 あなたは被害者です。 警察署や児童相談所に相談できます。 外出が難しければ、厚生労働省の児童虐待ダイヤル「189」があります。 お近くの児童相談所につながります。 ...

相続放棄をする時の葬儀費用の引き出しについて

残念ですが、かなり難しいでしょう。 よくあるケースは、先に引き出してそのまま葬儀費用や墓代に使うケースです。 遺産から直接支払ったわけではなく、一度立て替えた費用を遺産から動かすということになりますし、銀行の凍結解除を行う行為が介在し...

義母の介護義務は誰にありますか

介護義務というのは基本的にありません。 強いて言うなら扶養義務でしょう。 実際にあなたに介護の義務があるわけではないでしょう。

相続放棄時の葬儀費用について

遺産から葬儀費用を支払い、後に相続放棄申述という流れであれば、相続放棄が認められる可能性はありますが、相談者様のケースはそうではありません。 口座の破棄などという手続きはないと思いますが、どういう手続を想定されているのか、分かりかね...

遺産分割 生保者負債焦げ付き

遺産分割前に相続放棄出来ないか検討すべきでしょう。 もしも姉がまだ相続放棄できるなら相続放棄した方がいいです。 ご検討ください。

相続の遺留分仮渡しについて

>この内容に応じて宜しいのでしょうか? 既に依頼されているということですので、 ①依頼している弁護士に相談する ②面談で、依頼している弁護士と同等の資料や情報を伝えてセカンドピニオンを求める のがいいと思います。 なぜかとい...

母が隠していた父の遺産

こんにちは 相談者様のケースは、相続回復請求権を行使するケースではなく、お父様の遺産分割請求をするケースになると思われます。 お父様が有していた資産などはある程度把握できているでしょうか。 もし把握できているのであれば、お母様の成...

お墓の中の遺骨の無断移動

ここでは弁護士の紹介は行うことはできかねます。 また、私も東京の弁護士には詳しくありません。 申し訳ありませんがご自身で見つけていただけますようお願いいたします。 以上となります。

生前贈与で兄弟の意見が違う

お母様は認知症の可能性があるとのことですので、このままお母様の土地を売ったり、贈与したりしても、法的に無効となる可能性があります。 取引が無効となる法的リスクを低減するために、家庭裁判所で後見の申立をし、お母様の後見人が選任された段階...

相続の計算方法を教えてください

1,放棄者も基礎控除では相続人に算入します。 したがって、5400万基礎控除されますね。 2,これも基礎控除は1,と同じです。 3,1,は残金を3人で分けて税率を掛けます。   2,は残金を妻が2分の1、残金を3人で分けます。 妻...

上訴申し立てについて

残念ながら、ご記載の事情では、具体的に何の請求をしているのか、争点がどこにあるかが判然としません。 既に弁護士に依頼して裁判をしているのであれば、十分打合せの上ご判断ください。

親からの勘当された場合の対応について

親の要求の中で,貴方が受け入れなければならないものはありません。ご安心下さい。孫に買ってくれたものは贈与されたものであり,同じ生活の中で購入したものは全て貴方,あるいは貴方の配偶者のものです。立て替えてもらった金銭についても孫に買って...

土地の所有者、権利について

結論として、あなたが所有者になることは、直ちには難しいです。 現在、お祖母さんが亡くなられたとのことで、不動産の権利は、お父上と次男の共有です。 次男とは今後、遺産分割協議が必要になります。 もっとも、登記名義が共有でも、お父上が...

亡くなった義父あての取下書

債務者が死亡したため、取り下げたのです。 債務は相続されるため、相続人が、資産調査をし、また相続放棄の 手続きを取る必要があるかもしれません。

母の遺言書作成に関しての相続対策をお聞きしたいです

遺言書を書くということなので 次男である主人が不平等にならずに 相続を行えるようにしたいのです まずは、軽い認知が見られるということで、 医師に認知能力を調べてもらうと良いと思います。 有効に遺言ができるかどうかを確認するためです(...

嫁姑問題 義母から何が取れるか

以下は私見です。 おそらくお互いの思いやりのなさが悪い結果をもたらしたのでしょう。 すでに行きつくところまでいったので、これ以上、戦う必要はないでしょう。 あなたがこわれます。すでにいくらかこわれたようです。 これからは、がんばる気持...

資産の扱いになるのか知りたいです

>車の名義人は夫なのですが、この車は夫と離婚するとき、もしくは夫が亡くなったとき、夫の資産という扱いになるのでしょうか? ご両親からご主人への贈与ということになるので、原則としてご主人の資産となるかと思います。

遺留分の領収書について

それも含めて今後一切の金銭的な負担をお互いしないという文言もいれて書類を作ってから渡したいと思っています。この書類を作るにあたって、弁護士さん、司法書士さん、自分でつくるという選択がありますが、どのようにするのが得策でしょうか。 →非...