民事裁判判決確定後の支払い期間について

公開日時: 更新日時:

民事裁判判決確定後の支払いについてですが、控訴期間が終わり二週間。相手側弁護士と被告の話し合いがまだ付かず(被告が風邪をひいたとか言ってのびたそうですが、嘘なんです)私側の弁護士さんは相手側から返答待ちです。しかし、わざと話し合いを伸ばして財産隠しをしているのではないかと考えています。こちらは一括支払い希望ですが、分割にする場合、保証人二人をたててもらいたいのですが、それは可能なのでしょうか?また、話し合いが長い場合、さっさと強制執行をしてもらいたいのですが強制執行に強い弁護士さんの見つけ方はありますか?私の今の弁護士さんはのんびりしているように思えるのですが、早く動かないと、財産隠しをされそうで。不安です。また、その債権を回収する会社はありますか?よろしくお願いします。

ペンギン さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 保証人を付けてもらうことについては、純粋な交渉事項ですので、相手方次第でしょう。 財産隠しの懸念は確かにあるかと思いますので、交渉と並行して、強制執行の準備をしてもらうよう、今依頼されている弁護士の先生と協議してみてはいかがでしょうか。 強制執行に強い弁護士の探し方ですが、弁護士のウェブページなどがひとつの目安になります。 ただ、ウェブページの記載内容が確実というわけでもないので、実際に面談してみて、その弁護士ならどういう風に進めるか聞いてみるのがよいと思います。
    役に立った 2
  • ペンギン
    ペンギンさん
    県外の弁護士さんに頼む事は可能でしょうか?よろしくお願いします。
  • 県外の対応は弁護士次第だと思います。 依頼を受ける場合、本人確認が必要ですので、少なくとも、一度面談することは必要になります。 やはり、望ましいのはお近くの弁護士かと思います。
    役に立った 3

この投稿は、2018年2月8日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。