山本 恭輔弁護士 福岡つむぎ法律事務所
- 普段は子煩悩な普通の父親です。
━━━━━━━━━━━━
この度、福岡の地で、福岡つむぎ法律事務所を開設させていただくこととなりました。
「先生」と呼ばれるのに未だに慣れず、あまり好きではないので、さん付けなど、肩ひじ張らずにお呼びいただければ嬉しいです。
弁護士というと「エリート」のようなイメージを持たれる方が多いかもしれませんが、私は少しばかり苦労を重ねてきたつもりです。
派遣のアルバイトで日々違う現場に行って肉体労働をし、その日会ったばかりの上長に怒鳴られたり、1ヶ月1万円の食費で暮らしたりしたこともありました。
病気をしてしばらく働けなくなったり、主夫として家事・育児を主に担ったりしたこともありました。
だからこそ、悩みを抱え困っている方の目線に立ち、寄り添った弁護活動ができるものと自負しております。
お話に耳を傾けることについては日本一の弁護士を目指しております。
どんなことでも、まずはお気軽にご相談ください。
◆経歴
━━━━━━━━━━━━
◯私立甲陽学院高等学校(兵庫県西宮市) 卒業
野球とゲームに明け暮れた、あまり真面目とはいえない高校生でした。
◯京都大学法学部 卒業
大学では「体育会居合道部」という部活に所属し、稽古に打ち込みました。
居合道は三段を取得し、小規模な大会ですが全国学生大会で大将を務め、3位になったこともあります。
◯京都大学大学院法学研究科法曹養成専攻(法科大学院) 修了
当時は法科大学院入試に「適性試験」という論理パズルのような試験が共通一次試験として課されており、これで全受験者中1位を獲得した経験があります。
論理的な思考力には自信がありますので、頼者の皆様のために粘り強く考え抜き、最善の解決を目指したいと考えております。
◯司法試験合格
何とか受験一回で合格することができました。
◯最高裁判所司法研修所 司法修習修了
修了試験を全科目「優」の成績で合格したのが、私の数少ない、同業者にちょっぴり自慢できる栄光です。
◯弁護士登録、大阪弁護士会に所属。大阪市中心部、弁護士数十名規模の総合法律事務所にて勤務
10億円規模の不動産取引から数万円の詐欺被害の相談まで、幅広い経験をさせていただきました。
◯福岡県弁護士会に登録替え
「福岡つむぎ法律事務所」を開設
◆Instagramアカウントの紹介
━━━━━━━━━━━━
弊事務所では、「お客様が弁護士を選ぶ際には、弁護士の人柄を一番知りたいはず」との考えから、代表弁護士山本の日常を発信するInstagramアカウントを開設しております。
↓Instagramアカウントはこちら
https://www.instagram.com/ben54yamm
━━━━━━━━━━━━
弊事務所の特徴としまして以下の3点が挙げられます。
・出張相談、オンライン相談に特化
オフィスやご自宅、お好きな場所で法律相談を受けることができます。
・相談、書類作成を全て弁護士が担当
小さな事務所ですので多くの仕事はできませんが、一件一件丁寧な仕事を心掛けています。
・分かりやすく納得感のある料金体系
詳しくは、弊所ホームページの「費用について」をご覧ください。
https://tsumugilo.com/index.php/price/
お客様のため、今までの法律事務所がやらなかったことも積極的に取り入れ、新しい法律事務所を創っていくというのが私たちのスピリットです。
お悩みの際はお気軽にご相談ください。
↓ホームページはこちら
https://tsumugilo.com/
◆ご相談の流れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
①ご相談予約
お電話またはメールにて、法律相談のご予約をお取りください。
お電話では平日9:00~19:00まで、メールは24時間年中お問合せが可能です。
ご相談の場所は、
・オンライン相談(zoomやSkypeなど)
・ご自宅や企業様、近くのカフェへの出張相談
など、なるべくご希望に沿った形で対応いたします。
②ご相談
法律相談では、お客様のお話を伺い、お客様が抱えていらっしゃる問題の解決策を一緒に考えます。
弁護士が介入せず問題を解決できそうだと考えた場合には、解決策をお伝えし、それでひとまず終了となります。
③受任
お客様にじっくりお考えいただき、お客様が弁護士への正式依頼をされたいとご希望の場合には、委任契約に必要な書類をお渡しし、正式契約となります。
◆よくあるご質問
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【質問1】弁護士費用がいくらかかるか分からなくて不安です。
【回答1】当事務所ではできるかぎり定額制としており、分かりやすい料金表を提示しています。
不明な点がある場合は、遠慮なくお問い合わせください。
また、無料でお見積書も作成いたしますので、ご相談の際にお申し出ください。
【質問2】相談するには、事務所に行かないといけませんか?
【回答2】ご来所は不要です。
お電話やメールのみでのご相談は情報量が少なくなりすぎるため受け付けておりませんが、ご自宅や企業様、近くのカフェへ弁護士が出張しての出張相談、ZoomやSkypeなどを利用してのオンライン相談にて対応しております。
法律事務所に出向くのが難しい方でも、お気軽にご相談ください。
【質問3】相談をしたら、必ず依頼をしなければならないのですか?
【回答3】いいえ。
特に弁護士が入らなくても問題を解決できそうだと考えられる場合には、ご自分でできる解決策をお伝えさせていただきますし、それで問題が解決することもよくあります。
問題の解決に弁護士の介入が必要だと考えた場合には、その解決策と、費用の概算をお伝えします。
その場でご依頼・ご契約いただく必要はありませんし、そのように迫ることも絶対にいたしません。
お客様にじっくりお考えいただき、お客様が弁護士への正式依頼をされたいとご希望の場合には、委任契約に必要な書類をお渡しし、正式契約となります。
◆アクセス
━━━━━━━━━━━━
【最寄駅】
福岡市営地下鉄空港線 「藤崎駅」 徒歩5分
【住所】
〒814-0006
福岡市早良区百道一丁目9番12号 アーバンももちⅡ102号室
- 子連れ相談可
- 時に笑顔で、時に真剣に、お悩みをじっくりと聴き取ります。
━━━━━━━━━━━━
♢不動産・住まい
・不動産取引の法的アドバイスが欲しい
・不動産売買を取り止めたい
・その場合のキャンセル料がどうなるか知りたい
・土地や建物から出ていってほしい、または出ていってくれと言われた
・賃貸借契約上のトラブル(入居者が家賃を滞納している、など)
・賃料の増額や減額をしたい、増額や減額を請求されている
・隣地との境界が確定できずにもめてしまっている など
♢労働・雇用
・未払いになっている残業代を請求したい
・パワハラ・セクハラを受けている
・退職したい
・不当な解雇・雇止め・派遣切りに遭った
・懲戒処分に納得がいかない
・労災問題 など
♢企業法務・顧問弁護士
・契約書
・法律意見書
・就業規則
・個人情報保護規程
・定款、約款
・インターネットビジネスの利用規約
・特定商取引法に基づく表記
・プライバシーポリシー などの作成やチェック
♢交通事故
・保険会社との交渉を任せたい
・相手の提示に納得できない
・後遺障害の認定を受けたい
・弁護士費用特約を使いたい など
♢離婚・男女問題
・離婚したい
・離婚したいと言われている
・親権や面会交流で揉めている
・養育費、財産分与
・慰謝料や年金分割
・不倫されたので慰謝料を請求したい
・DVを受けている
・内縁問題 など
♢インターネット
・経営する飲食店や美容院、医療機関などへ身に覚えのない口コミや誹謗中傷が書かれている
・SNSや掲示板に営業妨害となるような内容が書かれている
・ECサイトの法律面のアドバイスがほしい
♢債権回収
・取引先からの支払が滞っており、何とか回収したい
・債務者が倒産するとの情報が入り、どう対応すべきか知りたい
・担保の活用法が知りたい
・有事に備えて担保を取っておきたい
・回収に有利な契約書を作りたい など
♢相続・遺言
・遺言書を作りたい
・遺産分割をきちんとしたい
・遺産分割の調停を申し立てられた
・遺留分を主張したい、または主張されている など
総回答数
49
51
19
- 不倫相手との連絡について
- #ダブル不倫
- #不倫・浮気
- #協議・交渉
- #内容証明・手続き書類の作成
離婚・男女問題に強い弁護士山本 恭輔 弁護士不倫の加害者にもかかわらず誠意ある対応が得られず、お困りのことと存じます。 少しでも問題解決のお役に立てればと思い、ご質問にお答えさせていただきます。 どこまで大掛かりな手続をお考えかにもよるのですが、弁護士を代理人に立て、住所が分からなければ調査をし、通知書を送付して弁護士を通し交渉する、あるいは慰謝料請求の訴訟を起こすなどの手段は考えられるように思いました。 弁護士や裁判所から書面が来ているとなれば、不倫相手もさすがに対応しようと気持ちが変わることも多いためです。
- 兄弟二人の場合の相続について
- #遺産分割
- #不動産・土地の相続
- #兄弟・親族間トラブル
相続・遺言に強い弁護士山本 恭輔 弁護士一般的には、法定相続分は1:1となります。ただし、有効な遺言書がある場合はそれに従います。 この1:1というのを地で行けば、不動産は売却して現預金と共に折半したり、不動産を相続しない方がその不動産の価値に応じて現預金を多く相続するなどすることになります。 協議や調停の場合、互いが納得すればこれと異なる合意をすることも許されるため、現実にはきれいに1:1とならない解決をすることも多くあります。 一方で、生前弟さんが親御さんの面倒を見ていたというケースでは、弟さんの貢献で遺産が維持された分が相続の際に弟さんに加算されたり、逆に弟さんが利益を受けていた分が差し引かれたりと、1:1から取り分が修正される可能性がそれなりに高いです。 具体的なアドバイスについては、このような掲示板ではなく、詳細な事情のヒアリングや証拠資料の検討を行わなければ難しいため、一度面談にて法律相談をされることをおすすめします。
- 父方の持家、土地、祖母祖父の財産について
- #兄弟・親族間トラブル
- #不動産・土地の相続
- #相続の揉め事の対応・代理交渉
相続・遺言に強い弁護士山本 恭輔 弁護士難しい状況で、大変お悩みのことと存じます。 少しでも問題解決のお役に立てればと思い、ご質問にお答えさせていただきます。 弁護士を代理人に立てて協議を行ったり、家庭裁判所に調停を申し立てるなどして、法律に則った遺産分割を図るのが解決策の一つとなりそうです。 今回は、おそらくお父様より次男さんの方が遺産につき多くを知っているという情報の偏りもありそうですから、預貯金の照会や名寄帳の請求など相続財産調査からスタートすることもあり得ると思われます。 弁護士が代理人になるとしても、当事者であるお父様が動く気になっていただく必要があります。 弁護士への依頼に関心をお持ちでしたら、お早めにお父様ご本人が面談にて法律相談をされることをおすすめします(お父様一人では難しければ、ご相談者様が法律相談に同席するということも考えられるかと)。
- 虚偽の情報をレビューに記載されました。
- #風評被害・営業妨害
- #誹謗中傷
- #名誉毀損
インターネットに強い弁護士山本 恭輔 弁護士具体的なレビューの内容によるため即断はできませんが、一般論として、そのような投稿が名誉棄損罪などに該当することはあり得ますし、法的に削除を請求する権利や、損害賠償を請求する権利が生じる可能性もあります。 なお、ご依頼の件や弁護士費用の件については、こちらの掲示板で直接弁護士が依頼を募ることはできないと思われますので、ご相談者様から個別に弁護士にお問合せしてみてください。
- 祖父の遺産分割で次男が多く受け取ることへの法的対処法は?
- #兄弟・親族間トラブル
- #遺産分割
- #不動産・土地の相続
- #相続の揉め事の対応・代理交渉
相続・遺言に強い弁護士山本 恭輔 弁護士難しい状況で、大変お悩みのことと存じます。 少しでも問題解決のお役に立てればと思い、ご質問にお答えさせていただきます。 弁護士を代理人に立てて協議を行ったり、家庭裁判所に調停を申し立てるなどして、法律に則った遺産分割を図るのが解決策の一つとなりそうです。 介護の程度や状況にもよりますが、寄与分といって、相続分以上の取り分を主張できたり、相続人ではないお母様から特別寄与料を請求できたりといった可能性もあります。 なお、弁護士に依頼すると確かに費用が発生しますが、平等な解決を保証するものではありませんので、その点は注意が必要かと思われます。 弁護士が代理人になるとしても、請求の当事者であるお父様やお母様が動く気になっていただく必要があります。 弁護士への依頼に関心をお持ちでしたら、お早めにお父様お母様ご本人が面談にて法律相談をされることをおすすめします(特に特別寄与料の請求に関しては厳しい期間制限があります)。