調停離婚時に公正証書をサインしたが、今再検討可能か?

ご質問ありがとうございます。 以前の取り決めを変更したい場合は、相手が同意すれば、以前の取り決めを変更して合意した内容を公正証書にすれば、 その後は、合意した内容のとおりに支払えばよくなります。 次に、相手が同意しない場合は、主に...

離婚請求に対して復縁を望んでいます

ご質問ありがとうございます。 ご記載のようなことを調停委員に伝えたとしても、不利になることはないと考えます。 不利にはならないですが、調停が不成立になった場合に、裁判をするかは相手次第なので、 タイトルにある通り、復縁を希望されて...

法的効力のない約束書面

従うのがルールです。 時間は決まっていないので内容によりけりです。 弁護士に持参の上、相談して下さい。

民事訴訟の判決が出たのですが。。。教えて下さい。

原告としては裁判所に強制執行の開始を申し立てると思います。申立てがされた場合、あなたにもその通知書が裁判所から送られてきます。強制執行に対して、あなたが異議申し立てを行なうことは可能です。ただ、判決が確定した当時の事情から何も変化がな...

裁判所へ行ってもよいか

弁護士を立てていないのであれば自身で対応する必要があるため、期日がウェブ会議でなく行われる場合は、本人が裁判所へ来る形となるかと思われます。 期日の際にご自身が出廷されることについては問題ありません。当事者ですので当然出廷可能です。

パパ活のお金を後から「貸した」と言われ返せと迫られてる。

嘘をついてお金を騙し取ったのであれば詐欺となり得ますが、借金の話をしたら相手がお金をただくれたのであれば返す必要もないですし、訴えられるということもないでしょう。 現時点で弁護士をすぐに立てる必要はないかと思われます。 もし相手が...

求償権行使と、離婚慰謝料、不貞慰謝料について

>私が求償権を行使されるなら、求償請求訴訟を本人訴訟でするのはやめておいた方がいいのですか? 一概には言えません。詳細事情を共有しながら、最寄りの弁護士に相談なさった方がよいように思います。

離婚裁判、判決その後

棄却の理由がわかりませんが、別居期間が経過しても、離婚が認められるためには、 婚姻費用を滞りなく支払っていること、離婚後の生活に配慮した条件を示すことが 必要になります。 次回も、子供と一緒に頑張るといいでしょう。

不貞行為なしの慰謝料

>電話で誓約をし、その後LINEで誓約した旨を確認した文書や電話の録音は証拠になりますか?10万を請求しており承諾しています。 捉え方次第では、不貞を理由とする損害賠償請求というより、和解(示談)成立を理由とする和解金支払請求という...

弁護士さんへの成功報酬について

1について 契約書に記載がある以上、成功報酬の対象になると思います。 相談者様のご主張の結果ではありますが、弁護士の訴訟追行の結果でもあり、請求は認められると思料いたします。 2について 契約書に記載がなければ、請求できないと思います...

無断の録音は罪になりますな?脅迫になりますか?

前提事実が判然としないので、 不法行為=不貞行為で、 あなたが慰謝料請求する旨と提訴の話をし、相手方が、謝罪をしたので不問にするようにと言い、謝罪をした時の録音があるとして以下回答します。 録音自体が罪になるとは考えられません。また...

配偶者の無視や暴言によるモラハラは離婚の理由となるか?

因果関係を説明していけば、あなたの考える通りにならないでしょう。 相手が原因を作っているので、あなたはモラハラの被害者です。 あなたは、それを正そうと思っているので、あなたの言動は、基本的 には、モラハラではないでしょう。 相手は、あ...

祖父名義の土地の新居

祖父名義の土地で夫名義の建物があり、その土地の使用権原がなくなれば建物の収去請求も可能かと思われます。

お互いモラハラを主張、モラハラ冤罪について

ご質問ありがとうございます。 お互い様(夫婦喧嘩)の場合は、慰謝料請求したとしても、その請求が認められる可能性は高くはありません。 その理由は、慰謝料請求の根拠となる不法行為が認められないと判断される可能性が高いからです。 ただ、...

ぱぱ活の金銭受け取りについて

最初から4回の約束を守るつもりがないのに騙した、という場合であれば詐欺罪が成立し得るでしょう。 民事上では受け取ったお金については不法原因給付として返還の必要性はないかと思われます。

訴訟で不倫相手への求償権が認められないケースはあるか

不貞相手が何かしらの金銭を支払っている場合、慰謝料の意味合いも含まれるとして求償の際に考慮される可能性はあるでしょう。 また求償の割合は基本的に半々となる事が多いですがケースによって片方の落ち度が大きい場合は比率が変わることもあり得ます。

訴訟、答弁書は期日ぎりぎり?

答弁書ですが、期日当日に持参される方もおられますので、あまり気になさらないでください。被告が、期日までに答弁書を提出せず、期日にも欠席してしまえば、質問者様の言い分がすべて認められます。

不倫を疑われた、自信無根

不貞の事実がないのであれば,その旨をしっかりと主張し,一切支払いに応じるつもりがない,という姿勢を強気に出しても良いかと思われます。不貞があったことについて立証しなければならないのは不貞があったと主張している側ですので,こちらが不貞が...

離婚訴訟の訴状や証拠書類の件について相談したい

弁護士ごとにいろいろな考えがあり得るようにも思うので、最寄りの弁護士に面談等で相談してみてください。 なお、①②いずれについても、印刷物を証拠提出するのであれば、作成年月日は印刷日、作成者(印刷者)は貴方というのが私見ですので、参考...

離婚訴訟の証拠提出について

ご質問ありがとうございます。 裁判が始まってから証拠を提出することもあります。 ただ、ご記載の内容からは、相手が出頭しない可能性が高いようですので、 裁判は早期に終わる可能性がありそうです。 その場合は、できれば、訴状提出(提訴)と...

離婚訴訟の際の親権訴訟の必要性について

親権者の指定については、離婚請求を認容するに際しては、当事者から申立てがなくとも裁判所が職権で判断することになっていますが、訴状の「請求の趣旨」に記載しておくのが通常ではあります。 また、ご自分が親権者に指定されるべきであると考える理...

援助交際で妊娠をさせてしまい焦っています。

1,相手が自主退学し子供を出産したいとなった場合は慰謝料や養育費を請求されることがありますか? → まずは、妊娠が真実かを確認する必要があります。 その上で、DNA鑑定で、子があなたの子なのかを確認しないといけません。 仮に、間違いな...