パパ活での虚偽の申告

学費のためにお金を払っている、お金が学費に使われるのでなければ支払いたくない、対価支払いの動機のメインが学費に支払われることにある、ということはあまり考えられませんし、仮に詐欺だとしても、そもそも法的に返還請求があるかどうかすらあやし...

SNS上での名誉毀損について

いずれにしても,被害者でもあるわけですよね。 一度被害者の件について,警察に相談してみられるのがよいと思います。

ネット友達からの脅迫。

>僕は警察に捕まったり、慰謝料など払わないといけないんですか?あと僕は罪に問われるんですか? 詳しい状況はわかりませんが、お書き頂いた事情を読む限り、騙して金銭や財産的な利益を得たわけではないので、詐欺ではないと思います。 >僕...

詐欺ではない理由が知り合いです。

ざらめ様 詐欺の点についてですが、ざらめ様がお金を貸す際に、偽造した登記や偽造契約書を見せた等でないと難しいかと思います。 契約書に書かれた名前の人物=相手方という前提に立つのであれば、契約書に書かれた情報から辿れる可能性はそれなりに...

個人間の貸し借りで私が今後どのように対応すれば良いのか。

「返済出来ないのであれば会社、家族に言うぞ」「社会的にも落ちてもらうし、裁判沙汰にするからな」という文句は、恐喝罪ないし脅迫罪にあたる行為です。 このようなことを言われた記録(メールや録音など)が残っているのでしたら、その記録を持って...

パパ活未遂で、お金の件で裁判を起こすと言われました。

>給料日が27日なのでそこまで待ってくださいと伝えたところ、明日まで早急に返せと言われました。無理だったので、連絡を無視したところ、弁護士による裁判、住所特定、示談した際の交通費の返金と弁護士費用を払ってもらうと連絡がきました。どうす...

お金を貸すひとを紹介した場合の責任

私に法的責任はあるのでしょうか。 →ご相談内容のように人を紹介すること自体で、法的責任が発生することは一般的にありませんので、ご自身にBとの関係で法的責任はないと思われます。 また上記のショートメッセージがストレスなのですがどういう...

お金を貸した相手の情報取集に関して

現在の住所は,住民票の確認で行うべきでしょうね。仮に現在も風俗嬢だったとしても,預貯金くらいはあるような気がします。その差押も検討したらいいでしょう。

貸したお金を返して頂きたいです

弁護士に依頼または法的手続きによる請求をしても,支払いに応じるかどうかは相手方次第です。 相手方の勤務先や口座を特定できる場合は,判決さえ取れれば財産(給与,預金など)の差押えが可能です。

生活保護受給者は、慰謝料を払えないのでしょうか?

長期分割という方法はありますが、金額が大きくなると、破産を する可能性もありますので、少なくも、頭金は、いくらかまとめて 和解するといいでしょうね。 相手が20万円を取得したことは、おそらく保護課には秘している でしょうね。

パパ活での支払いについてです。

パパ活といってもさまざまなものがありますので一概にはいえませんが、場合によってはそのような契約は公序良俗に違反すると評価される可能性があります(民法90条)。 そうすると、その返金請求も認められない可能性が出てきます(民法708条)。...

母親の現夫から、借金の督促

まず、大前提として使途がどうあれ、相談者さん自身が契約したり、 お母様の債務を保証したりしなければ、返済義務はありません。 ですので、お書き頂いた事情を読む限り、相談者さんにお母様の現夫への返済義務はありません。 対応としては、 ...

パパ活、返金義務はあるのか

相手の住所がわからないなら、会社気付で出してもいいでしょう。 ストーカーとして、警察に相談する方法もあるでしょう。 また、相手の取り方で侮辱罪になることはありません。

知人にお金を貸しましたが、全く返済されず困っています。

ご相談内容拝見致しました。 返す姿勢を見せながら、理由をつけて一向に返済しないというのはよく見られる事態ですので、このままの状況では埒が明かない可能性が高く、状況を変える為にも弁護士を介入させるのも一つであろうと思います。 相手方に真...

友人間での借金、両親への手紙

相手家族は、あなたが弁護士費用を貸したことを知っていますかね。 知っているなら、問題はありません。 知らないときは、プライバシーの開示になるので、言葉遣いを、よく 考えて出す必要がありますね。

連絡先を知りたい場合

携帯番号は名前とマンションから調べることはできません。ただ,慰謝料請求をするのに,相手の携帯番号はいりません。携帯番号から相手の身元を調べることはあります。 マンションの号数はマンションの所有者であれば調べることは可能です。賃貸の場合...

インスタでの写真詐欺

弁護士として相手方を特定するのであれば、発信者情報開示請求をする必要がありますが、今回の内容を見る限り、相手方の投稿自体に権利侵害等はなさそうなので難しいです。 なお、弁護士に依頼すれば50万円程度はかかります。依頼しない方がいいでし...

知り合いにお金を貸したら

嘘の可能性は高いですが、とりあえず、把握している住所宛てに弁護士から内容証明を送って様子をみるというのもあると思います。

障害ある妻との親権争いについて

親権を取るのは難しいのでしょうか? →どっちがちゃんと子育てできるかでしょう。妻側で子供を満足に育てられないということがわかる証拠・資料があれば,法的手続で争えばいいでしょう。離婚前に何らかの手続をする場合,通常,監護者の指定と,子供...

返済してもらえないんでしょうか?

ご相談内容を拝見する限り、元旦那様に任意に支払いを期待することが難しそうですので、以下の手続きを利用されてはいかがでしょうか。 養育費については、元旦那様と話し合いが可能でしたら、公証人役場にて、公正証書による養育費の取り決めや貸金...

パパ活で関係を切りたい相手と和解できませんでした。

相手には、脅迫行為有り、ストーカー行為有り。 あなたには返金義務なし。 相手には返還請求権なし。 相手は法的にはあなたに勝てない。 このまま時の経過をまち、お詫びの連絡はしないほうが 賢明と思いますね。 連絡がきても放置されるか、拒否...

結婚詐欺の立件について

婚約の成否は、将来結婚しようという合意があったかどうかにより決まりますが、相手方が合意を否定するのであれば、実態としてどうであったかが問題となります。婚約指輪はないとのことですが、この10年間、生活実態はどうであったのか(同居や性的関...