不倫相手の子を妊娠、認知、養育費、面会

面会自体を制限することはできないですし、 接近禁止に関しては、ご自身と妻の間で合意をしない限りは拘束力がありません。 ただ、面会の実施方法に関しては、留意する必要があります。 子と父親が日中2人だけで会うという態様であればともかく、...

養育費ふ成人したらまとめて払うと言われた

> 養育費を成人したらまとめて払うというのは、法律上通る話なのでしょうか? 養育費とは、親が負担する子の扶養義務の履行として,お子さんを養育するために必要な費用を支払わせるものです。「成人したら支払う」などというふざけた主張を裁判所...

母子手当 養育費申告

下の子の母子手当を申請する時に、所得を確認の上、手当てを調整するので、現在は、 何もすることはないでしょう。

離婚弁護士成功報酬について

この情報だけでは判断が難しいので、 ・契約書にはどう書いてあるか ・調停での経緯、合意内容 を伝えて、弁護士に面談相談に行ってみることをお勧めします。 主張書面の4万円から減らした、ということでみるのか、 もともと5万円主張だっ...

元嫁の再婚と妊娠による養育費の金額について

養子縁組(普通)がされても、 親子関係は続きますので、子の養育をどうお考えになるか次第の面もありますが、 法的な面で言えば、相手方から調停等をされた場合は検討するといった対応で良いかと思われます。 幼児が2名にもう一人生まれてくるこ...

公正証書の効力について

無効になるわけではありません。 予備的には、支払い義務があります。 養親の支払い能力次第でしょう。 一から決め直すわけではないですが、事情の変更が大きければ、 増減の申し立てはあるでしょう。

養育費の支払い停止と過払い分の返還請求は可能ですか?

元妻の再婚及び再婚相手と子の養子縁組判明後の養育費の減免については、以下の裁判例(東京高裁平成30年3月19日決定)が一つの参考になります。 「夫婦間の関係及び親の未成熟子に対する関係では,扶養することがその身分関係の本質的要素とな...

養子縁組後の養育費減額の妥当性について教えてください

養子縁組がなされても、実親との親子関係は存続しますので、 養育費支払い義務が無くなるということはありません。 ですが、一次的な養育義務は養親にありますので、 ご自身が実際に支払いをする必要があるのは、養親側の資力が不十分な場合です。...

養育費減額の合意書について

元々の養育費の合意はどのようにして行ったのでしょうか? 調停合意や公正証書の場合は、 ある程度きちんとした形で合意書を作成して置かれた方がよいでしょう。 音声だけでも証拠となりますが、 書面で署名捺印をした時と比べると、 「真意に...

生活費を減らされた、風俗通い

いずれの慰謝料も請求できるでしょう。 合算した請求になるでしょう。 オーバーローン財産分与については、考え方が分かれるところなので、 弁護士に直接相談して下さい。

養育費未払いの元夫の居場所や勤め先を調査する方法は?

住民票を移していないかどうかの確認 また、携帯電話会社や銀行との関係で住所変更をしていないか(車を持っている場合は運輸局も)などを弁護士会照会という手続きで調べることが考えられます。 なお、財産開示は公示送達(住んでいる場所が不明...

養育費減額対応、調停

元夫が家庭裁判所に養育費減額調停の申立てをしたということであれば、貴方宛の期日呼出状がまもなく届くと思います。記載されている日時の都合が悪いことが事前に判明している場合には、呼出状に記載されている担当書記官に電話をしてみてください。初...

認知していない子どもの養育費、支払い開始時期は?

明確に決まっているわけではなく、個別の事案で判断が分かれている状況です。 基本的には、 認知で親子関係が確定して養育費請求をしてからとなることが多いでしょう。 事案によっては、認知請求した月以前、出生から認められることもあります。...

婚費調停で相手が故意に先延ばし、減収主張は有効か?

・「働き方改革は5年前から分かっていたことです。減収を見越して故意に調停を先延ばしにしてきたと主張できますか?」 減収がわかっていたのであれば、 減収を前提に決定すべきですので、主張に合理性がありません。 減収前の未払い婚費があるの...

養育費 給与差押について

陳述書を回答しないのは、問題がある行為です。 民事執行法147条2項は、「故意又は過失により、陳述をしなかつたとき、又は不実の陳述をしたときは、これによつて生じた損害を賠償する責めに任ずる」と定めています。 これは、陳述を会社側に法律...

離婚調停中 養育費について 相手が賞与があるのに隠している

黒塗り部分がはっきり読み取れるなら、会社名とその就業規則から賞与の存在を主張すると良いかと思います。 また、給与明細についても不審な点は主張して相手方に回答を求めましょう。 もしどうしても相手方が提出に協力してくれないなら、調査嘱託に...

離婚後すぐ再婚した元夫の養育費滞納、回収方法は?

一概には言えませんが、状況からすると、債権回収の側面が強いのではないかと思われます。手立て云々の点については事案によりますので、弁護士に具体的事情を説明してアドバイスを求めるとよいでしょう。