ガールズバーを辞めたいが損害賠償が怖い、どうすれば?

公開日時: 更新日時:

ガールズバーで働いているものです。 何ヶ月も辞めたい意思を店長に示しているのですが辞めさせてもらえません。飛ぼうかなとも考えたのですが、以前、飛んだ場合は売り上げが赤字のため損害賠償などの請求を弁護士を通してすると言われ怖くてそれもできません。辞めさせないのは法律違反だと思うのですがどうすればよいでしょうか?

めろんぱん さん (女性、ガールズバーのスタッフ)

弁護士からの回答タイムライン

  • 匿名A
    匿名A弁護士
    退職を一方的に届けてやめればよいです。 退職の処理をしなければ、労基署に相談しましょう。 退職届け出後は特に連絡も対応も不要です。
    役に立った 1
  • 従業員への損害賠償請求を定めている店主はよくいますが、裁判で勝っているのは見たことないです。そのため、損害金ではなく、やめるときに貸付金などと書いた紙に一筆書くよう求める悪質な人がときどきいます。その場で書かず、持ち帰るようにして下さい。書かないと帰れないなら警察呼んでよいです。 やめるのは、法的には極めてハードルが低く、やめますと、伝えてやめて大丈夫なレベルです。労働基準監督署とかで相談したらより安心できるかと思います。
    役に立った 1
  • 一人での対応が怖ければ、弁護士に退職の代理交渉手続きを依頼するという手もあるかと思います。 一度、まずは弁護士会や個々の弁護士の実施する労働法律相談を受けられるとよいと思います。
    役に立った 1
  • 退職の意思をしっかりと書面等の形に残る方法で伝え、退職して良いでしょう。 辞めた従業員に対する損害賠償請求は基本的には認められることが少ないケースが多いかと思われます。 ご自身で連絡を取ったりやり取りをするのも精神的に難しいという場合は、弁護士を入れ退職の手続きを代理で取ってもらい、店とのやりとりを含め窓口となってもらうと良いでしょう。
    役に立った 0

この投稿は、2025年2月18日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。