DM内での著作権侵害について
著作権侵害についての質問です。 私は以前、好きなアーティスト(アイドル)のライブの盗撮、盗聴データをSNS上で交換するという行為を行っておりました。 具体的にはTwitter上でデータの交換を募集するツイートをしている方のDMに行き、1対1で交換をするという形です。 最近この行為が著作権侵害という法に触れていることを知り、直ぐにアカウントの削除をして交換行為も辞めました。 Twitter上では交換だけでなく販売を行っている方もおり、アーティストの事務所がその方を刑事告訴した場合、芋づる式で私のDMも警察に捜査され逮捕されてしまうのではないかと心配です。(私はDMでしかやりとりをしていない為、通常では事務所に見つかる可能性はありません) そこで質問なのですが、 ①他のアカウントの捜査で私のDMのやりとりが発覚した場合、事務所から私に対しての告訴がなくても警察が自ら捜査する可能性は考えられますか?(著作権侵害は基本的に親申告でその可能性は低いと認識しております) ② 他のアカウントの捜査で私のDMのやりとりが発覚した場合、警察が事務所に私の行為を報告して告訴を勧めるという可能性は考えられますか? ③著作権侵害では侵害者に違法性を認識させるために2回の警告が必要だと何処かで目にしたことがあるのですが本当でしょうか?でしたらそのアーティストの事務所からツイート内の画像や動画をDMCA申告で消されている方をかなりの数見つけたことがあるのですが、私は1度もされたことがない為、訴えられる可能性は低いと考えても良いのでしょうか? 因みに私がアップロードしたデータの閲覧期限は既に過ぎております。既に閲覧できなくなっているのでもう気にしなくても良いのでしょうか? 大変困っておりますのでお力添えいただけますと幸いです、よろしくお願い致します。
弁護士からの回答タイムライン
- こめつぶさん内藤弁護士、ありがとうございます。とても困っておりましたので助かりました。 最後にもう一つ質問をさせていただきたいです。 私のDMでの行為が警察の捜査で発覚した場合、警察がアーティストの事務所に私の行為を報告するという可能性は低いと考えられるのでしょうか?また、アップロードしたデータの閲覧期限は既に過ぎていて閲覧不可能だという点からも、もうこの件に関しては気にしなくて良いのでしょうか? お忙しい所大変恐縮ですがよろしくお願い致します。
- こめつぶさん内藤弁護士、ありがとうございました。
この投稿は、2024年2月25日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。