ゴミの焼却でぼや起こしました。
公開日時:
更新日時:
農村エリアに暮らし数年の者です。 先日紙ごみを燃やし、枯草に燃え移りぼや起こしました。 自宅の敷地300平米ほどを焼き、消防車お願いしました。 日はすぐ消え、けが人なしですんでいます。 当日に警察の方がごみの焼却は違法ということで取り調べを受けました。 その際「家庭ごみの焼却は自宅敷地内といえど違法とわかっていた」と 供述をとられました。(今からでもその供述を取り消したい気持ちがあります) 先日の現場検証の際には、何度もやってるよね??となかりきつい口調で、 繰り返し訊かれました。 (わたしにはほとんど恫喝と感じました) そして、質問は、 有罪(になるのかわかりませんが)になったら、罰金刑とのこと。 1.初回でも罰金になるのか? 2実際の支払いはどのくらいになるのか? 3.上記供述を撤回はできるのか? 4.次回の事情聴取の際には、答えたくない質問には答えなくてもいいでしょうか? たとえば、初めてのことではないよね??とかの質問です。 今回の件大変反省していますが、 警察官が威圧的で取り調べがこわくてなりません。 対応するにあたっての注意点や、気の持ちよう、 こうすると心証がよいなどアドバイスいただければ大変助かります。 最近ストレスで涙が止まりません。。。 どうぞよろしくお願いいたします。
ひいらぎ さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- 匿名A弁護士1.初回でも罰金になるのか? >>初回だから刑罰がないということはありませんので、可能性は十分にあります。 2実際の支払いはどのくらいになるのか? >>法定刑は1000万円以下の罰金です。初めてであればさほど高額の罰金とはならない場合が多いですが、実際に火災が起こり消防車が出たというのは悪い事情です。 3.上記供述を撤回はできるのか? >>できません。 4.次回の事情聴取の際には、答えたくない質問には答えなくてもいいでしょうか? >>かまいません。
- ひいらぎさん早速に回答いただきまして、ありがとうございます。 2実際の支払いはどのくらいになるのか? >>法定刑は1000万円以下の罰金です。初めてであればさほど高額の罰金とはならない場合が多いですが、実際に火災が起こり消防車が出たというのは悪い事情です。 ・・・そうですよね。 私が調べた限り、法人で大量の木材や廃棄物を燃やした場合に 罰金30-50万円が目安と思いました。 個人の場合はまた違うのかもしれませんが。 4.次回の事情聴取の際には、答えたくない質問には答えなくてもいいでしょうか? >>かまいません。 その場合、ただ「黙秘します」あるいは黙っていればいいのでしょうか? 心証を悪くしたくないのですが、 大きな声で、何度も質問を繰り返されたので、 恐怖を覚えます。 どのような態度でこたえればよいか、教えていただけませんか。 重ねての質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
- 匿名A弁護士「黙秘します」あるいは黙っていればいいのでしょうか? >>どちらでも大丈夫です。 取調べの具体的な内容・態様については、記録を取っておいてください。自分で自分にメールを送る等、記録の日時が分かればより良いです。 弁護士を通じて関係箇所に苦情を申し入れ担当の警察官を変えるようにお願いすることも考えられますが、必ず変更されるわけではありません。 また、いずれも心証を悪くしたくないというご希望とは両立しません。 しかしながら、処分を決めるのは警察官ではありませんので警察官の心証がどうこうということは関係ないとも理解できます。
- ひいらぎさん重ねての回答ありがとうございました。 6月に一旦おわったはずですが、 連絡ありました。 証拠品の再撮影だそうです。。。
この投稿は、2021年4月18日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています