FXの詐欺事件かも?

確実に詐欺です。 もし個人名義口座に振り込んでいるのでしたら回収は極めて困難(ほぼ無理)です。 警察に被害届を出してください。

投資詐欺につきまして

返金を広告している弁護士は止めた方がいいです。二次被害になる可能性があります。 弁護士をお探しなら最寄りの弁護士会のHPを検索して、そこに掲載されている方がお勧めです。 また、消費生活センターへの相談も一つの手です。 ただ、返金を...

裁判の事をマスコミへリークするのはバレますか?

「裁判所で開示できる情報」と言っても、訴状には相談者の方の氏名住所が書いてあるわけですから、それをリークしたら報道されてもおかしくないように思います。 個人的経験としては、何をどこまで報道するかについて、マスコミは取材対象者の意思を...

詐欺、虚偽、鬱病になった。

「恐いところに連れて行こうかと思った、1人くらい簡単に消せる」という部分は、危害を加えることを仄めかして義務を免れようとしている、という点で、脅迫罪に当たる可能性はあります。 メッセージが残っており、相手の氏名と住所がわかっているなら...

成功報酬について質問です。

契約の内容にもよりますが、回収額で契約すれば報酬は0になります。 逆に、合意額で契約という事ですと100万円を前提に報酬は発生することになります。

ダイヤモンド詐欺の終了方法

>売りつけた本人に鑑定書と共に買い戻してもらい終了させるのは法的に何か問題はありますか? 話がスムーズに進むかどうかは別として、法的には問題ないかと思います。 >買い戻しを拒んだ場合は詐欺として警察に通報するつもりですが、あまり騒...

パパ活の投資詐欺について

現状では、詐欺であるなど断定することはできません。 もっとも、近年、パパ活サイト経由での投資詐欺被害が増加しております。 また、素性の分からない相手に、身分証明書等個人情報を開示することは好ましくありません。 こういった観点から、後々...

投資詐欺にあいました。返金請求は可能ですか?

>もし相手に資産がなくても返済請求は可能でしょうか? 資産の有無にかかわらず、訴訟などによらず手紙を送るなどの方法で返還の請求を行うことや、返還請求の民亊訴訟を提起することは可能です。 ただ、交渉の場合は、相手が返金に応じるかは不確実...

お金返して下さいお願いいたします

詐欺なので、もう一度、詐欺の視点から、見直してください。 同種被害者の情報をネットで集めて下さい。 情報を共有できる被害者がいれば共有してください。 警察は、被害者が複数いると、動き出します。

これって払わないとだめですか?

契約書等があれば、その内容にもよりますが、それがないという前提で回答します。 教材費がかかることが分かっていて教材を受け取っているなら教材についての「売買契約」が成立しているので払う必要はあると思います。 一方、教材費について事前の金...

返済不要案件の詐欺に遭いました。どう行動すべきですか?

先手を打って警察に自首して事情を話してください。 逮捕はありません。 罰金の可能性はあります。 30万から50万でしょう。 前科になります。 起訴猶予になる可能性もあるので、警察から連絡が 来る前に、自首するのが軽くする方法でしょう。...

副業詐欺のマニュアル代について

払わなくていいでしょう。 訴訟の可能性は、極めて低いです。 解除通知は出しておいたほうがいいでしょう。 証拠は保全し、知恵袋も保全して置いてください。 今後しばらくは、メール、書面での催告が続くでしょう。

裁判の期間について教えてください。

審理が長いという事は裁判員の心情としてどちらに非があるか決め難いという状況でしょうか? →具体的にこれまで当事者双方がどのような訴訟活動をしてきたか、裁判所がどのような訴訟指揮をしているかによるので、審理期間が長いというだけでは何とも...

判決後の自己破産について教えてください

>判決で相手に賠償命令が下った後に自己破産をして、破産整理が終了した後に強制執行はできるのでしょうか? 相手に対する損害賠償請求権も破産財団を構成しますので,破産手続中に破産管財人が強制執行等をすることになります。 破産管財人が強制...

民事訴訟の判決の時効について教えてください

確定判決で確定した権利については下記の民法の規定の通り、消滅時効は10年です。 相手に対する請求ができるのはその通りですが、請求が無視されればそれで終わりですので、確定判決があるのであれば強制執行による回収を検討されたほうが良いと思い...

早く現物を受け取りたい

3年程前にインゴットの小分け注文(会場経由)しました。完成受け取りの直近で会場が倒産して受け取りが大きく延びている状況です。 とありますが、これだけでは状況が何も分かりませんので、弁護士に相談に行き、詳細を説明したうえで回答をもらっ...

これは詐欺でしょうか?

こんにちは。 詐欺の疑いがかかりますが、刑事事件になるかどうかは微妙なところかと思います。 そもそも投資というのは、リスクをはらむものであり、出資金が戻ってこないことは当然あり得ますので。 警察の方も、組織的かつ大規模に出資を募...

当事者尋問は必ず実施されるのでしょうか?

>これはほぼ100パーセント実施されるものですか? 何を請求されている事件で、何が争いになっているかによりますが、尋問を行うことは多いです。 >それから、当事者尋問は原告、被告の全てに対して行われるのでしょうか? >ちなみにですが...

名義貸しでの投資について

どこの銀行でもそうですが、規約でキャッシュカードを他人に貸与することを禁止しているかと思います。 また、貸与した口座が振り込め詐欺などの犯罪に利用された場合、貸与した者も処罰される可能性があります。

民事訴訟の示談金について

>今後、このまま裁判を進めて再度示談の話が出てきたり、裁判官から勧められた場合は 示談金の額が上がったりするのでしょうか? そこは相手と裁判官次第ですが、その可能性もありますし、もうこれ以上の額の提案は出ない可能性もあります。 判...

訴状の添付書類について

1,遅延損害金は請求しますね。 現在は、3%ですね。 2,A4に、印刷して出しますね。 最初に出しても、相手の認否を見てから出してもいいですね。 どちらでも、いいでしょう。