詐欺、虚偽、鬱病になった。

知人にいくら貸したらいくらで返すと言われ何度かお金を貸しました。
5ヶ月経っても元金の一部しか返済されていません。
返済意志があるから詐欺にはならないと言われていますが、相手から期日や時間を決められてもその約束が守られたことはありません。
また、銀行振り込みで返済と言われ振り込み受付の証拠画面を見せられても一度も入金されたことがありません。
あまりにこういったことが続き感情的になると、恐いところに連れて行こうかと思った、1人くらい簡単に消せるなどの冗談も言ってきます。
相手側の父親にメールで相談させてもらったこともあり、父親が必ず(期日を決めて)履行しますと言ってましたがその約束も果たされませんでした。
恐らく息子がなりすましたメールだと思います。
こういうことが何度も繰り返され、私は鬱を患い休職していましたが退職することになりました。
一応相手が金銭消費貸借契約書を二部作成しており、お互いの割印もあります。
家庭もあり早く返済してほしいのですが見込みが無く、不安の日々を過ごしております。
何か罪に問えますか?

「恐いところに連れて行こうかと思った、1人くらい簡単に消せる」という部分は、危害を加えることを仄めかして義務を免れようとしている、という点で、脅迫罪に当たる可能性はあります。
メッセージが残っており、相手の氏名と住所がわかっているなら、警察に持ち込んで被害届を出すか告訴してもよいと思います。
警察が動けば流石にビビって少しはお金を返してくれるかも知れません。

ただ、経験上、そうした手合いの人間は、結局金を返さず、裁判で勝訴判決を勝ち取って差し押さえをしようとしても、残念ながら口座がすっからかん、という可能性が高いです。