支払いトラブル相談の件

まず、契約書や口頭での説明で中途解約について、 なにか記載や伝達がされてるかどうかですね。 また、支払が滞った場合、一括請求になるかどうか の記載があるかどうか。 相手の意思は契約を解除すると言う事ですが、正当な 理由に基ずくものかど...

景表法に詳しい方教えてください

自己申告を否認する理由はないですね。しかし、 あまりに多数の虚偽申告が認められれば 実際に購入した人との間で不公平が生じ ますので、ただし、虚偽申告は除くとか、一定 の配慮をした文言は必要かも知れないですね。

仮想通貨詐欺にあってしまいました…

凍結されている口座については、犯罪利用預金口座等に係る資金による被害回復分配当金の支払等に関する法律(振り込め詐欺救済法)にて配当がなされる可能性がありますので、口座のある銀行に問い合わせするのが良いでしょう。 詐欺を行った会社に対し...

個人情報についての相談

個人情報保護法には触れませんが、プライバシーの 侵害にはなるでしょう。 警告書でも出して、謝罪を求めたらいいでしょう。 書面は弁護士に見てもらった方がいいでしょう。

紹介キャンペーンについて

法律に触れるということはないですね。 紹介料あるいはリベート支払は、昔から行われて いる商法ですからね。

サイト料金支払い不可能

ワンクリック詐欺的なサイトであれば、契約は成立しておらず、支払義務はありません。単に、規約(料金)を見落として、契約したというのであれば、契約に基づく義務として支払わざるを得ないと思います。 ネット相談では状況がわからないので的確な...

クレーマーのお客様への法的な対処法を教えてください

全額返金し,品物も渡しているということであれば,既に契約関係は終了し,相手方には損害は全く生じていないものと考えられます。 単なるクレーマーということでしょうから,連絡は無視しておけばよろしいです。 執拗に連絡が来るようでしたら,業務...

法的見地にからみてこの行為は合法ですか?

盗聴の疑いが、だれが聞いても盗聴されてる可能性があ るというくらいなら、やっても大丈夫ですが、それで証拠が とれるんですかね。 プロに頼んだ方がよさそうに思いますがね。

復縁相談の契約解除したい

おそらく準委任契約ということで解約はできると思われますが、34万円の内容や今まで受けたサービスによって、支払義務を免れるかどうかは変わってきます。解除するのにも文書を作成することになりそうですから、まずは契約書を持って弁護士に相談され...

10年前の無期限回数券は今も使用できるか

債権の消滅時効は10年です。 回数券の消滅時効は使用できる時から進行しますので、発行されてから10年が経過すると使用を断られてもやむを得ないと考えられます。