W不倫の慰謝料請求 内容証明
公開日時:
更新日時:
旦那が職場でW不倫をしており慰謝料請求を相手にしたいのですが、いくら請求できるでしょうか? ・慰謝料請求を内容証明で送れば良いのか、裁判をすれば良いのかも聞きたいです。 ・裁判は裁判所で相手と会って話し合うのでしょうか? ・弁護士をつけた場合は慰謝料から引かれるのか、それとも慰謝料とは別に請求になるのか。
マロン さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- 旦那が職場でW不倫をしており慰謝料請求を相手にしたいのですが、いくら請求できるでしょうか? →事案を伺わないと正確な回答はできませんが、一般的な請求金額としては200万円~300万円あたりかと思われます。 ・慰謝料請求を内容証明で送れば良いのか、裁判をすれば良いのかも聞きたいです。 →裁判外で内容証明を送り、それで解決できなければ裁判手続きをすればよいでしょう。 ・裁判は裁判所で相手と会って話し合うのでしょうか? →相手と直接話をすることはありませんが、裁判官経由で話し合いをすることはあります。 ・弁護士をつけた場合は慰謝料から引かれるのか、それとも慰謝料とは別に請求になるのか →引かれるというのは弁護士費用ということでしょうか。 裁判上での慰謝料請求では、請求金額の1割を上乗せして別途請求することはあります。 一方で裁判外での交渉では、実務上一般的には弁護士費用を別途で請求することはありません。
- マロンさん・こちらは離婚せずでも慰謝料200~300請求できるのでしょうか? ・職場もお互い辞めたくないようでまだ続いているのだと思うのですが、このような場合は、お互い不倫関係が終わったかなんてわからないので、どちらかに辞めてもらう事は可能でしょうか?
- マロンさん裁判はどのぐらいの期間かかりますか?
- マロンさん内容証明は文字数などの決まりがあるのでしょうか?
- ・慰謝料請求を内容証明で送れば良いのか、裁判をすれば良いのかも聞きたいです。 W不倫の場合、お互いに慰謝料を請求し合う形になりますので、 本当に慰謝料請求する意味があるのか、事前によく弁護士と相談するのがおすすめです。 例えばですが、相談者さんが相手に対して慰謝料を100万円請求したとします。 他方で、相手の配偶者も同じく相談者さんの夫に請求してきた場合、家単位でいえば、 結局お金のやり取りをしただけで経済的な意味がない、ということはありえます。 (慰謝料を双方ゼロにするような話し合いの方が、経済的にみれば得である可能性も) ・裁判は裁判所で相手と会って話し合うのでしょうか? 進め方にもよりますが、いずれにせよ裁判官が間に入ります。 話し合いがつかない場合、双方の言い分を裁判で争うことになります。 ・弁護士をつけた場合は慰謝料から引かれるのか、それとも慰謝料とは別に請求になるのか。 話し合いで解決する場合には、話し合いの内容次第です。ただ、一般的には相手の弁護士費用まで負担する、 という合意は難しいです。 裁判の場合、認められた慰謝料の1割くらいを(実際の支払額よりは少ないでしょうが)認めることがよくあります。 例えば、慰謝料100万円を認めた場合に、弁護士費用として1割の10万円を上乗せする、とかです。
- マロンさん例えば相手に慰謝料を請求されて、旦那が払わない場合私が支払う事になるのでしょうか?
- マロンさん裁判をするのに相手の住所が必要になるのですが、相手の住所がわからない場合どうすれば良いのでしょうか?
- マロンさん慰謝料請求すらな旦那に殺すと言われてるのですが、慰謝料請求すると相手が言えばバレてしまいますよね?
この投稿は、2022年11月7日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
1人がマイリストしています