兄弟同士の意思疎通が難しく遺産分割協議書を作成する事は今の所は困難だと考えます。

公開日時: 更新日時:

今年5月に母親が亡くなりました。 兄弟は3人いまして、私が長女で下に妹と母親名義の実家に独身の弟がいます。 実家は駅近くなのですが昔、農地として私の祖父から譲り受けたもので建物の登記は未だにしていません。 弟はそこに住み続けたいと言っています。 実家以外にも資産価値のある土地がありますがそこはさすがに売却して欲しいのですが弟の趣味である大型バイクが13台も置いてありまして…それを処分するのはなかなか出来ないと思います。 兄弟で財産を3等分するには実家は建物を壊して更地にし、売却し、バイク置場の土地も…売却して、母親の凍結された銀行預金の口座も引き出せなくなっていますので 何とか話し合いでと私は考えているのですが兄弟の2人は土地は弟の物と主張しています。 今、そこに住んでいるからと言ってこの先も、そこに住み続ける権利があるのでしょうか?

けいちゃん8888 さん

弁護士からの回答タイムライン

  • >今、そこに住んでいるからと言ってこの先も、そこに住み続ける権利があるのでしょうか? いえ、そこは遺産をどう分けるか、によって決まります。 現状住んでいるから、無条件で今後も住み続けられる、ということにはなりません。 当事者同士での話し合いが難しそうであれば、裁判所で行う調停で話し合ったり、 すでに依頼されている弁護士と相談してみることをお勧めします。
    役に立った 1
  • けいちゃん8888
    けいちゃん8888さん
    分かりました。 まだ無料相談をして頂いただけで弁護士さんに依頼するかは分かりませんが私1人で兄弟を納得させる事は無理だと思います
  • 遺産分割手続が終わらない限り、不動産の共有持分を弟さんが有した状態が続き、その間、住み続けることは可能となってしまいます。早めに分割調停の申立てをされたほうがいいかと思います。
    役に立った 0

この投稿は、2022年10月7日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。