個人情報の取り扱いについて

公開日時: 更新日時:

個人情報の取り扱いについて ある会社が、取引先Aとの取引内容(いつから取引が始まって、いつ何をいくらで取引した)を、取引先Bに渡していた事が分かりました。 取引先Bが他の人に取引内容を見せたり話をしたのを、聞いた人が教えてくれました。 私は取引先Aの立場になりますが、 これは問題ない事なのでしょうか。 問題あるとすれば、何か違法性を 問えますでしょうか? 取引元会社に問い合わせしようと思っているのですが、その前に知恵を頂きたく投稿致しました。 どうぞよろしくお願いします。

こってん さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 匿名A
    匿名A弁護士
    個人情報保護法上は、原則として取得した「個人データ」を第三者に提供する場合には、当該データを構成する個人情報の本人の事前の同意が必要です。 個人情報保護法の問題だけでなく、取引先との間で何らかの契約を結んでいるのか、その契約内容の問題もあります。 いずれにせよ、契約書等をおもちになって弁護士へのご相談をご検討いただいたほうがよろしいかと存じます。
    役に立った 1
  • こってん 様 弁護士の田所と申します。 取引情報を知らないところで流されてしまい、 困惑されていることかと存じます。 匿名A先生が回答していらっしゃるように個人情報保護法上の問題もございますし、 責任を追及したい先(取引元なのか、取引先Bなのか)によっては、 当該先との契約の有無やその内容によって、別の手段を検討する余地もあるかと思います。 また、法的な問題のほかにも、それらの取引先との関係性によってどのような手段を取るべきか(こってん様からの口頭問い合わせと注意にとどめるのか、弁護士が介入して責任追及をするのか等)を検討した方がよいかと思いますので、弁護士へ直接ご相談いただくことをお勧めいたします。
    役に立った 1

この投稿は、2021年4月28日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。