慰謝料をもらえるか、もらえるとしたらいくらくらいか。
公開日時:
更新日時:
離婚し今度養育費について公正証書を作りに行くのですが 慰謝料については弁護士に相談したらいいのかどうか迷ってます。 離婚の原因は結婚前に旦那が作った借金を隠されていたこと、給付金や子供手当等を勝手に黙って借金返済に充てており、わたしにはまだ入ってないとか今度わたしの口座に移すと嘘をついていました。 給料についても家には1度くらいしか入れてもらえず、他はコロナの影響で仕事は行ってるけど給料はもらえてないとか今度もらえるとか嘘ばっかついていました。 わたしは育休中で仕事もしていないのに家計のお金は出すからと結婚当時言うのでわたし名義で家も借りており、お金を入れてくれないので僅かな結婚前からの貯金でやりくりしていましたが払えなくなり、その旨を旦那に伝えても払ってもらえず、わたしに催促の電話がしょっちゅう来るので精神的にも辛かったです。一応滞納分は今後分割で払うとは言っているのですがもう信用もない状態です。 こういった場合慰謝料はもらえるのか、もらえるとしたらいくらくらいなのかお願いします。
匿名希望 さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- 婚姻費用の未払い分や結婚前の預金も請求したいですね。 私見になりますが、それらを込みにして、300万円くらいでしょうか。
- 匿名希望さん慰謝料はどう請求すれば良いでしょうか。 請求しても払ってもらえる確証がありません。
- 家裁で調停申し立てたほうがいいですよ。
- 匿名希望さん離婚は既にしていますが可能でしょうか? また弁護士に依頼等も必要なのでしょうか?
- 可能ですよ。 それらも家事事件ですから。 依頼が必要かどうかは、わかりかねますね。
- 匿名希望さん調停を申し立てた場合、慰謝料を請求することはできると思うんですけどどうやって払ってもらえる確証になるんですか?
- まず支払いの義務があることを確認させることです。 調停委員に協力してもらうことです。 調書ができれば、不履行の時は、給与や口座の差し押さえが できるので、できるだけ前に進めることですね。
- 匿名希望さんなるほど、わかりました
この投稿は、2020年12月3日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています